ナノカニッキ |
日々の息吹 |
|
|
風はやや強いが、絶好の洗濯日和! 休日がここまで晴れ上がるのって久しぶりだぜッ! こんな日はテンションだって自然に上がる。こたつも片づけた。空気はすっかり春だ! 今日という日サイコー!
|
|
リミットが迫っているので、帰り際にオフラインポップンに立ち寄って『昭和ワルツ』に最後の挑戦。実はまだやり残したことがあったのでした。 この曲が苦手という理由の一つに「BPMが速い」というのがあります。そこでどうにか擬似的にBPMを遅くしようと、以前「キックおじゃま」を試してみたり。いやさ、失敗してるんですが。 前半は想像以上に取りやすく、見えやすくなりました! でも例の部分でゲージがガリガリ削られるパターン。やはり付け焼き刃、小手先の技では駄目か……。 だが、やれることはこれで全部やった!
うむ。
アバレンジャー→今回はリゼットモドキが主役とのことでいやが上にも期待が高まる! 個人的には彼女を番組のヒロインとして認知してるもんで(でもこの番組って萌えレンジが異様に広いよな……)。トボけたストーリー展開と落語のようなオチ(飲み込みが遅い、の件はナイスジョーク)はこの作品ならでは。よっしーのポップンミュージックはアバレピンクを応援しています。 ファイズ→ギャッ! カイザに変身した理由は「自分は灰化しないことを知っていたから」ではなくてホントに「勢いで変身したら偶然適合してた」だったなんて! あのスポーツ万能(死語)のイケメン、意外に向こう見ずだったんだ……。アバアバアバアバアバレンジャー♪ こわいーものなしの、むこうみずー♪ ナージャ→なんか最終回かと思ったヨ。 |
|
ちょっと駆け足でニッキ。 夜は久しぶりに帰省した友人と飲み会。皆が集まるまでトイザらスで暇つぶし。Ex-Sガンダムの箱の大きさにクラクラしたり、ファイズ関連のおもちゃの説明書きを読んでみたり。おー、チビッコが目を輝かせる設定の数々! ファイズはパンチが5トン強でキックが17トン級かー。重いぜっ。 そして久しぶりに酒飲み。でも某「暖暖(DAN-DAN)」はハズレの居酒屋っぽい……。安いのはいいのだが、どれも量が少なくて軽いのがどうもいかん。この構成はなんか、サイゼリアを連想した。飲むときはもっともっさりしたもの出して欲しいよ! もうあそこには行かねー! 男々道!(ダンッダンドウッ!)
で、やったよ。ほぼ一ヶ月ぶりのee'MALLを。 曲を聴きたくて「ビーマニ」もやってみた。でも微妙に音が小さいのは仕様ですか? となりが爆音のポプでこれまたまずい。どの曲がどう良いのか判らない。おまけに特にこういうゲーム上手いわけではないので、判定はCばかり。ポイントもろくすっぽ得られない。 ただ一つの着せ替えアイテム、「ピアス(6仕様)」は早々に売ってしまいました。
「底辺を広げないと、高く積み上がらない」。 あ、それとですね。ポプ9稼働当初から挑戦し続けてきた「デフォルト設定での昭和ワルツクリア」ですが、今日スーパーランダムのオプションの力を借りて銀メダル獲っちゃいました。もうね、一発クリアでしたよ。 笑ってくれ。
で、今日八回ポプり、残ポイントと合計してようやく1000を越えたあたり。安めの曲ならなにか買えるのだろうけど、どれがいいのかさっぱり判らないので(HOUSEを最初に買えたのは幸運、であった)そのまま持っておくことにした。 今配信されている曲を……もし全部集めようとしたら何万ポイント必要なんだろう。どうかしたら十万越えるかも。ee'MALLの目的は無論、「全ての曲を集める」ことではない。だが……その……。
|
|
お弁当とはいえ、晩ご飯に炭水化物、澱粉質のものをしっかり食べたせいかも知れない。気力が充実したのか、いつもは素通りしていた帰り道のポップンに立ち寄っていく気分になりました。 これまでに何度も体験していることですが、一定以上の期間ポップンに触れないでいると、いざ画面の前に立ったとき譜面が、ポップくんが非常に鮮明に目に飛び込んでくるのです。この感覚が結構好きなので、あんまりポプれないことは苦に思っていません(ee'MALL設置前までは)。 譜面がよく見えるときれいに叩ける。久しぶりだと変な癖が抜けて、指押しが小気味よく決まる。加えて調子がいいと、私はちゃんと「ライン際」を集中して見ることが出来るようです。
2nd・バイオミラクル(EX) 【サドゥン】 3nd・チョコポップ(H) 【オプション無し】 ex stage・パストラル(EX) 【サドゥン】
2nd・パストラル(EX) 【サドゥン】【ハイスピード×2】 3nd・ソフトロック from IIDX (H) 【サドゥン】【スーパーランダム】 ex stage・ハイテンション K-Rimix (EX) 【サドゥン】
ポイントなんか意識させないでくれ。 |
|
そういう瞬間は、誰にでもあるのだな。
|
|
寝不足で頭痛。薬を取りに行ったら棚になかった。だが事務のコが薬を持っているという情報をゲットしたのでもらいに行った。 どうでもいいことでテンションが高くなった。表には出さなかったけど。 それでもよく効いた。
ここのFlashを見ていたら、なんかポプ10の版権曲に「いじわるばあさん」が欲しくなりました。譜面まで頭に浮かんだよ。※Part 17 |
|
午前零時まで仕事しても 給料! 同じ! ニッキとして書く部分無いので、日曜の朝番組の話を掘り下げちゃうよ。
アバレンジャーは「書き文字」を多用した演出。ナージャは舞台を大きく屋外へ向け、外へ外へという意気は妄想の世界へまで羽ばたいた!(まさか五回も妄想突入するとは思わなかった。あれは素直に笑った) アバレンジャーの方にスポットを当てよう。お金でなんでも解決できるわけではないし、お金だけで物事を解決しようとするのはよろしくない……という主題を生かすため、今回は登場人物全てが『脇』にまわっている。マッシュルーム怪人誕生の理由もほとんど「なんとなく」というのも潔くて良い。攻撃を受けるとマッシュルームカットになるのは、単純に映像として面白いから! そういう割り切り方もまた良し! ロボを駆って怪人を倒す、というパートさえも今回の話では刺身のツマだ(いや、もとより戦隊ものはバトルよりシナリオ重視だよね)。 本筋から離れて違う話を展開する……それ自体は珍しいことではないが、二つの番組が同じ日に同じテーマで脱線だなんて、ちょっと珍しいと思う。申し合わせがないのだとしたら、ステキな偶然だ。 いつもは登場人物がテーマを支えているのに、今回はテーマが登場人物をも支配した。急な展開にびっくりした人も居るだろうが、アバレンジャーとナージャはこういう脱線が出来るほど柔軟性がある……作品に設定されている『常識』のライン幅が結構広いことを我々に知らしめてくれた。嬉しいことである。
で、今週のファイズ。誰でも変身できるが、変身後は灰化して死に至る「カイザのベルト」。非常にリスクの高い諸刃の剣だ。だが今回、とうとうスポーツ万能(死語)のイケメンが完全適応者としてカイザのベルトをものにしましたね。ここからさらにストーリーが加速してゆく予感。 だが、スポーツ万能のイケメンはなぜ「死の可能性」を恐れることなく変身を決意したのか。あれはやはり「自分は灰化しないことを始めから知っていた」と考えるのが「ファイズに於ける常識ライン上」での一番自然な解釈だろう。謎を持った男、だ。 だが、あれがもし「勢いで変身したら偶然適応しました。てへ☆」みたいなオチだったら許さんぞ。それはファイズの常識ライン(守るべきシリアス)からの悪しき脱線だ。まぁ、これからの話でそこら辺の真意は語られるだろう。そう信じている。それでこそファイズ。
|
|
週末になると狙ったように天気が崩れる。またもや気分はローテンション。 この一週間、仕事でもプライベートでも嵐が吹きまくりで、正直心の羅針盤メチャクチャ。なんていうのかなぁ、もうね、気持ちが全然ポップン(ゲーム)の方に向かない、というか。
本当に、ee'MALLは私にとってストレスとして作用してしまった。 ポップン5、ポップン6の頃は「ポップン貯金」というのをやっていた。ゲーセンでポップンに使った金額と同じ金額を、貯金箱の中に入れてゆくのだ。その時の結果はあえて書かないが……ノリノリだったあの頃の勢いで遊んでも全曲購入は厳しい。ましてや着せ替えなどのオプションなんて! 「なーんだ、なら友達と曲交換とかして遊べばいいや」
ポップンをやらないポッパー。 今歩いているのは、ただのよっしー……?
でも……今、手元にある……買ってからまだ一度も遊んでいない『HOUES』をやってみたくて……。 あえて、200円で、ポイントも捨てるつもりで、一度だけ遊んできた。
おもしろかった!
|
|
…………やっぱりわたしは……『w』や『とにかく』という語を憎んでいるらしい。なにがどう、と言われても、おそらく原因は体の方にあるような気がする。脳を介して理由を言語に書き下しても、どこか、なにかが変質してしまっているように思う。 養老孟司先生の本を読み進めています。 いかんなー、最近元気ない。
その1。細胞分裂が進み、細胞がそれぞれの器官や臓器になることを分化というらしい。しかし、細胞をシャーレ等に取り出して酸素と栄養を与え生かしておくと、今度は無分化する。なんだかよく判らない細胞になるということだ。最初は肝臓の細胞でも、専門家が見てもなんの細胞か判らなくなるほど無分化が進むという。 その2。古い本を読んでいたら、禅寺の坊さんがかかる「禅病」についての記述があったという。さっそく職業的興味をそそられる養老先生。表現がなんとも古風だが、かみ砕いて言えば禅病はノイローゼのことだという。のちにその坊さん(白隠)は禅病を克服し、なんかすっげぇ元気になるとか。
|
|
修羅場折り返し地点。 ネットサーフィンって、実はほとんどやらないのです。 まぁそれはさておき、そんなネット視野の狭い私にもステキサイト様との邂逅はあったわけだ。 有名なところだとは思うが、何かを期待してうちに来てくれた人に、ちょっと見てもらいたい。
|
|
先週から判っていたことですが、今週修羅場です。 「アムロがやれたんだ。お、おれだって!」
|
|
いざ、ee'MALL! ということでやりに行ったら 筐体が調整中で画面真っ暗。 しかたなく店内のポップン9にカードを挿入。 悪い予感はしていたが、案の定ee'MALLカテゴリが表示されない。 しかたなく他の店舗に行ったら、並ぶ気が失せるほどメチャ混みだった。
|
|
五週連続土曜日が雨というのは、私の洗濯事情に対する挑戦でありますかッ! 雨のため自転車に乗れないので、今日のポプは無し。かわりに徒歩で図書館へと赴きました。 読んでみたい本が二冊あったので、五年ぐらい前から普及し始めた図書端末でサクッと検索。リクエストカードを書いてから、館内をぐるりと。 マガーク少年探偵団シリーズや、ズッコケ三人組シリーズを、未読の新刊も含めて全部読み返したくなる衝動をはねのけ、よさげな本を一冊発見。養老孟司先生の「涼しい脳味噌」。養老先生の本、結構好きなものでして。あとはリクエストカードを提出して、手早く引き上げました。あぁ、でもまた来よう。私は再び、ここを自在に動けるようになりたい。 週末に図書館で軽めの本を一冊読んでくるなんて、ちょっといいではないか。
そこまで考えを巡らせたのは、一瞬。 明日はポップンしに行こうかな。 |
|
あー、いい風呂だった。いつもシャワーなもんで、たまにはね。 今回の戦争の概要は、実は新聞テレビではなく、小中学生向け教育テレビの一コーナーで学びました。偶然見たんだけどさ、すっげぇよく解る話だった。目から鱗。さすが教育テレビ!
|
|
カードリーダー無しポプ9(利点は近いというだけ)、二回だけ遊んできました。今日は思うままに、好きな曲を、ぺちぺちと。 ていうか、今のポプ環境不便。
不便。ここでまた不便の二文字! 私は複数のゲーセンでポプるタイプのポッパーさんなので、こういう仕様にされるとめさめさ困ります。自由にポプることさえ許してはくれないのですか。ひどいや。遠征して地元のポッパーさんと一ポプり。するとそこに60*xポイントが蓄積されて残ってしまう。持ち歩けない、持ち帰れない。
なんか変だー(久々のパワフォ2ネタ)。
ちなみにまだ『HOUSE』は遊んでません。 ※星に願いを |
|
タイトルだけはちょっとポプサイトのニッキっぽいけど、今は昨日のニッキで語った「二度と食べられない御馳走を食することは、ある側面では残酷」という話の原体験を思い出したので、それについて書いておこう。 書泉ブックタワーだったかな? そこである漫画を手に取った。初めて見る漫画で、とある青年の旅行記を漫画に仕立てた作品のようでした。その時の舞台は……中南米? うろ覚えだ。 文章はまたしてうろ覚えだが、こういう内容であったことはよく覚えている。そこで本を置いたので、その後の展開も知らない。だがこのエピソードは深く心に根を下ろした。
「こ、こ、こんなにうまいもの食べたことない!」 父の娘にも缶詰を勧めるのび太。文化どころか、時さえ飛び越えた食事。
地元の200円六曲(!)ポップン、HITASURAが解禁される頃100円三曲になったようです。喜び勇んで帰り際にポプる……といきたいところですが、ここカードリーダー対応してないから、ee'MALL認証済みカードを持っていてもポイント貯まらないんだよね。 えぇい、なんでee'MALLって『足らざる部分』が浮き彫りになるような構造なんだ! |
|
昨日の話をもうちょっとしようか。 アンケートの自由回答項目をコピペしている間、横目で映画観てたんですよ。 正直に言えば「クレしん」は私の肌に合わない作品です。好んで読むことは今日までありませんでした。ですが、劇場版の出来映えの良さに定評があるというのは、どうやら事実らしい。だがビデオ屋でレンタルしてまで観るのはちょっと……といったあんばいの昨今。
そうしてやっと毒からの拒絶反応を乗り越え、話の核心に触れることが出来ました。いやぁ、彼らのゆくところ人の波がざわめき、流転して、幸せになっている! たくさんの「よかった」が作品の中にあった! クライマックスの合戦も、パパさんとママさんが熱かった〜。子を思う親は強いね!
関係ないけど、ヒロインの姫は原作の絵柄からかけ離れた顔立ちで、しかもジブリチックだと思った。
姪っ子をダシに使うとか(回答例)。
|
|
ポップンライブ(鮮度が問われるネタ) ※順不同
次の目標に向かって動き出さなければ。
|
|
Presented by yossy |