ナノカニッキ

2004.4/30 FRI「ピカーン!」

 「いろいろすっ飛ばして言うけどさー、やっぱ愛がないとゲームなんかできんわ!」

 「いきなりなにを!?」

 「いや、侍魂零と侍魂零SPECIALの差はなにか、と考えているときにパパッと閃いたんだ。このフローチャート、今すぐテキスト化するのはちょっと難しい。だから結論から言おう。愛がなきゃ、ゲームなんぞやってられんとー!」


 ゲームに惚れる、っていくつかのパターンがあるはずなのだ。

 一つはゲーム性に惚れる。
 一つはキャラクターに惚れる。
 一つは世界観に惚れる。
 一つはゲームを構成しているものに惚れる。
 (もっとあるだろうが、ここでは割愛)

 侍魂零(無印)をなんだかんだ言ってやりこんだのは、私の場合キャラクターと世界観に惚れ込んでいたのだな。明瞭な目的がストーリーの中に明示されているから、どのキャラを使っても物語に魅せられていった。中間デモの使い方とか、合間合間にうま〜く会話デモが入るから、ストーリーを進めている実感を得続けることが出来たし。
 お話の続きを見たいから、ゲーム部分をがんばっちゃう、と。

 一方、侍魂零SPECIALの方は、そのストーリー、会話部分がバッサリ削除。会話デモも申し訳程度。ゲーム部分は練られていると信じたい。絶命奥義は……一回見たらお腹いっぱいかなぁ。そんなに趣味じゃない。

 このガッカリ感は、大好きなサムライスピリッツが斬り合うだけのゲームになっちゃったなぁ、という気持ちに根を下ろしている。


 斬り合うだけのゲームならやりません。
 殴り合うだけのゲームならやりまえせん。
 音に合わせてボタン押すだけのゲームならやりません。

 惚れるだけの何かがあるから、やっているのだと。
 やっぱ愛がないとゲームなんぞやってられませんて!(やっと話が繋がった)


 「でもまぁ、最後に出てくる天草四郎を『一閃』とかで止めを刺すと真のボスが出るっぽいので、もちっと侍魂はがんばるけどね」

 「ストーリー部分がバッサリ無くなったのは、対戦ツールに特化したと捉えた人には好評みたいだし」

 「CPU戦が辛くなってるけど、初代から遊んでる身としては、最後まで見届けるよ」

 「つらい……? いや、からい?」



 ボスに辿り着いたらお仕舞い、だったKOFをクリアまでやり込ませたのは雛子が居たから。
 ポップンをここまでやったのは『ポップス』との出会いとミミが居たから。
 さて、侍魂よ。もう後少し、その剣戟の中に踏み込んでいくぞ。

 私を惚れさせてくれ!

2004.4/29 THU「新たに目標を」

 今年のゴールデンウィークは、本格的に部屋の掃除するぞー。

 リビングの床に逃がし続けてきたものを片づけるのだ! いつ誰を呼んで大騒ぎしても大丈夫なようにッ!

 明日一日出社したら、無駄のない立ち回りを心がけたい所存。



 ●昨日のサムスピ零SPECIAL
 「コピペゲーって……そんなの無印のサムスピ零からそうだったじゃん」
 「言うな。前作はまだストーリーが屋台骨として機能してたからまだ『楽しく』遊べたよ。でも今作は新キャラと絶命奥義が加わったのはさておき、ストーリーモード部分がバッサリ消されたのがいかんともしがたい。そんなにボスのストーリー作りづらいかなぁ」

 一応昨日、覇王丸でクリアしてきた。ラスボスは天草四郎時貞。とくにこれといったデモもなく、セリフと一枚絵を見れたぐらい。そして画面にバン、と文字が。

 「これにて終了」


 ……おれ、バッドエンドルート踏んだんだよな?

2004.4/27 TSU「やれることは、増えたけど」

 帰り道にあるゲーセンのポプ11、どんどん騒音源(格ゲーのたぐい)から離れてUFOキャッチャーの方へ移動してきています。
 周囲が静かでそれはそれで良いのですが……出入り口のそばはちょっとカンベン。筐体前に立つと道を行く人が視界に入るYOッ! これがこんなに落ち着かないものだとは。

 とりあえずKOF2003を一回だけプレイ。定期的にやってるとやはり上達してゆくもので、最近は連続技を狙ってだせるようになってきました。「わかる(解る/判る)」ようになると、ゲームはやっぱり面白くなっていくな。


 ムカイさんに負けはしたけど、手応えは感じたので満足して帰宅開始……と思ったそのとき、二つ隣のゲームが新しくなっているじゃぁないですか。今日まで気がつかなかった。

 それはサムライスピリッツ零SPECIAL。サムライスピリッツ零のアッパーバージョンです。今気がついたけど、SPECIALのロゴが餓狼伝説SPECIALのそれと同じ。ニクいねぇ。

 アッパーバージョンでは各作品のボスキャラを使えるとか。さっそく(ゲーム内容はさておき)雰囲気は大好きな『斬紅郎無双剣』のラスボス、壬無月斬紅郎をマイキャラにして遊んでみました。


 …………うわぁ、ときめかない。


 新しい背景に既存キャラコピペして新システムらしいのを塗ってみた、という印象。サムスピは初代から大好きだし、サムスピ零は覇王丸、羅刹丸、タムタムでエンディング見るまでやりこんだもんだが、これに関しては食指が動かないよ〜。助けてジャムおじさん!


 これがNEOGEO名義の最後の作品、か。プレイモアでもYUKIでもNEOWAVEでもなんでもいいから彼らの魂継いでくれよ、頼むから。


 手短に、日曜感想。


 【デカレンジャー】
 ブルーの同期が殺し屋にジョブチェンジしていたお話。デカなんて割に合わない職業だぜ! おれはこの射撃テクに見合った金をもらう! そして犬長官が狙撃されるも、白鳥スワンの「こんなこともあろうかと」な防弾チョッキで一命を取り留める。
 殺し屋はすでに宇宙最高裁判所でデリート許可が出ている。倒すことを買って出たのは……ブルーだった! 「ヤツの射撃に対向できるのはオレだけだ」
 技量は殺し屋の方が上。だがデカの誇りが見えない差を埋め、そして超えた!
 「Good-by forever    and ever ……」
 そしてブルーは、自ら同期の男をデリートするのであった。

 はじめからデリート許可がされていたので、ジャッジメントタイムで間を奪われることなく、二人の闘いを描けた。映像はいつもと同じ必殺技なんだけど、悲壮な音楽がかぶさって涙をのんだ一撃を表現したシーンとなった。
 ジャッジする厳格さと辛さ……作品全体が引き締まる一話だったなぁ。
 殺し屋に犬長官狙撃を命じた黒幕、どうやら心当たりがあるようだが……?


 【仮面ライダー剣】
 最初の十分弱、「火の鳥」を録画してしまったことは秘密だ。
 「橋から転落したカリスさんはどうしたの?」
 「剣崎達に見つけられて助かったみたいだよ」
 「クモアンデッドが自ら適合者を捜してたのはなんで?」
 「クモの子を吐くのはただの習性なんだって。伊坂はその習性を利用して適合者を捜してるそうな。あと、女医さんが伊坂に殺されちゃったよ」
 「え? なんで?」
 「橘さんを操っている秘密にせまったから、邪魔をするなと伊坂に。竜巻アタックで跳ばされた後、死亡確認もしないで帰っちゃったけど。それからエースカテゴリであるクモアンデッドも今回倒されたよ」
 「あの強敵をどうやって倒したのさ」
 「いや、橘さんが三枚カードのコンボであっさりと……。封印のされ方もノーマルアンデッドと同じでした。で、封印したクモカードをよこせと言う伊坂に、そこまで従う必要は無いと攻撃、と。でも薬が切れて頭が濡れたアンパンマン状態になった橘さんは、あっさりカード奪われちゃいました」
 「……へぇ」
 「で、橘さん。帰り道で道ばたに倒れた女医さんを発見。そこで、女医さんは橘さんの胸の中で死んでいった、というお話」
 「うーーーーん」

 見所は「ただの習性」「急に弱くなるエースアンデッド」「女医イベント死に」の三つ?
 ……死ぬから感動してるんじゃなくて、死ぬ過程にドラマがあるから感動すると思ってたけど。
 ここで「FFみたい」とか言ったらファンにアサシンを派遣されてしまうだろうか(7までの人)」


 【ふたりはプリキュア】
 年下の転校生の中の人が、いかにも敵幹部っぽいお話。

 もしくは科学部の研究発表会で、ほのかさんの白衣姿を存分に拝めるお話。

 文化部の活動に焦点があたるのは結構新鮮だったり。真剣な部員の姿は良いなぁ。
 この辺のエピソードが、発表作品を壊されまいとする部員描写の下敷きになっている。

 キュアキュアな一撃で壊すことなく、悪役撃退出来たけどね。
 仕込み+フツーによいお話でした。

2004.4/26 MON「茨城音ゲー三昧オフ」

 はいー、パキライブ後に城崎レイさん、ケンケンさん、仔猫さん達と一緒に茨城まで車でご一緒させていただきました。
 だってさ、茨城はポップンステージが現役で稼働してるですよ!? 踏みに行くチャンスがあるなら行っちゃいますとも、えぇ!

 それでは、土曜〜日曜に展開されためくるめく音ゲー三昧の旅のレポでございますー。

 というわけで、いざ茨城へ。

 土曜日の夕日が暮れてゆきます。

 パーキングエリア、ラーメン等で幸せにお腹を満たしつつ大型アミューズメントパークに到着。フロア広ッ! 天井も高ッ!

 おまけに店内はオシャレでキレイ〜。
 いいゲーセンだなぁ。

 ポプ11は100円。
 しかし……これはあんまりだ。

 使ってみました。

 身長150cmのオンナノコの気分でポプれます。


 「となりのビーマニ5thで使ったら怒られるかな?」

 「専用、だからねぇ……」

 大本命のポップンステージもここに。

 新品に近い状態のポンテですよ!

 コイン投入口の下に「SNK」のロゴが。なんでも、かつてはネオジオランドにあった筐体だったが、閉店により、ここに来るまで三年ぐらい寝ていたのだとか。

 ポンテはアナザーのスーパーユーロまで……アニメヒロイン(魔法の扉)の目の前で力尽きたんだよなぁ。当時を思い出しつつアナザーJ-テクノなんぞ踏んでみる。

 見事に落ちた。おれの体はボロボロだ!

 アミューズメントパークを離れ、怪しげな二十四時間営業のラーメン屋へ。え? 夜食? 深夜ラーメン200円ってなにさ?

 と思ったら! ここのラーメン屋ゲーセンと融合してるー! 100円2クレジットのKOF2001なんて甘い甘い。

 ビーマニFINALがなんと! フリープレイだァー!

 「な、なんだってー!」

 「2001の雛子、まともに戦える性能だー!(ズガーン)」

 「驚くとこ違うー!(モギャーン)」

 「ほ、本当だー!」

 「ありえねー!」


 深夜ということもあり、事実上貸し切り状態。

 椅子の上でオヤジが寝ているのはご愛敬。

 伝説はまだ終わらない。

 コナミ純正9ボタン『マンボ ア ゴーゴー』までフリープレイだー!

 「うおおおおおっ! 微妙にやりこめないまま消えたもんだから、ポプ8に楽曲が移植されたとき、もったいないような申し訳ないような気分になったが、今オリジナルに触れるチャンスが来たァー!」

 9ボタンデバイスのマンボは、極めて良ゲー。コンガデバイスもいいけど、このカチカチ感の気持ちよさよ。キャラもイケてて可愛いんだよなぁ。ちょっと早過ぎたデザインだったかも。

 存分に歴史に触れてきました。

 


 あー、夢のような一晩であった。

 満天の星空を仰ぎつつ、深夜だったけど仔猫さん宅におじゃまして『ネタ』を拝見。
 サウンドノベルツクール、そしてRPGツクールを用いたポプネタ満載のショートゲームを楽しんできました。

 ていうか、頬肉が吊るぐらい笑ってきました。ヤバイ。
 サウンドノベルツクールの方は、あるポッパーの一日を描いた作品。RPGツクールの方はメグミを主人公とした変身魔法少女もののショートストーリーオムニバス。

 「今日の図工は よせぎざいくよ」
 「わーい、わたし よせぎざいく大好き!」
 「マナミ先生もやさしくてねー」

 ……ラストダンジョンではポエットとししゃもが仲間になってました(笑)。

 あるポッパーの一日を実写化するなら……「ウィンターダンス(N)を落とす人」の役を希望いたす。


 あぁ、本当によく遊んだ。
 そしてもう何時だかわからない時間にケンケンさん宅に到着。お泊まりさせていただきました。ネオジオポケットコレクションも凄いものがあったな〜。


 そして城崎さん、運転お疲れ様でした。
 遊んでくれた皆さん、おかげでいい週末になりましたですよ。

2004.4/25 SUN「週末オープン!」

 はいー、やっとパーキッツ・インストアライブのレポ書き終わりましたー。

 実はですね、土曜日にライブ行った後、その足でお友達と茨城に遊びに行っちゃいまして。レポを書くのは日曜の日が傾き始めた頃からとなってしまいました。

 しかし茨城の音ゲー環境は、なんか凄いな! 不便な一面もあったが、東京ではあり得ないような店舗があった。一言でいえばドリーム。もしくは神。

 いろいろ写真撮ってきたので、こちらの茨城音ゲーオフについては後ほど書くことにします。


 友人宅に泊まったときに見せてもらった、ネオジオポケットの四条雛子。

 「クッ、カメラを構えるとどうしても蛍光灯の光が! しかしバックライト液晶でない以上、見えると反射するはイクォールなわけで……いやしかし、どこか逃げれる角度があるはずだ!」

 写真一つで大騒ぎしてすんまそん。

 でも満足(ほぅ)。

2004.4/23 FRI「ギギギ」

 スマイル「うわーん、あんちゃーん」

 アッシュ「ばかたれ泣くな、空きっ腹にひびく」

 ユーリ「ううう、トラベルに参加できれば、こんな思いをせんですむのに。
     なんでおばけはチケットを買えんのじゃ、くやしいのう くやしいのう」


 ↑急に思いついた。隠しで新曲はあるかな?

 今週は、なんか難しい一週間でした。

2004.4/19 MON「3の目の犬はどこだ」

 日曜に作ったカレーで晩ご飯。一張羅の上着を汚さないようにと、エプロン着用の元カレーを食べてみた。

 ワーォ、プリティー! 『PIYOPIYO』って書くか〜!?
 そうっよ なみだのながれた あっとに〜は〜♪


 もう止めます。



 今週は、もちっとやるべきことやらなきゃ。

2004.4/18 SUN「ゲーム抜き週末」

 洗濯は二回。

 掃除は、掃除機を使わず雑巾がけ。

 窓開けっ放し、春の風。

 久しぶりに自炊。ペペロンチーノとカレー。

 豆乳うまいー。

 ため込んだ雑誌を読んで、ちょっと昼寝。

 ……うぅ、家庭用ポプ9、そろそろ隠し要素100%にしないとなぁ。



 【デカレンジャー】
 「真実のリング」をはめることで、ウソをつくと激痛が走る関係になったバン(赤の人)とマイラ(犯人の恋人)。しかし「実はデカレンジャーで、こっそり張り込み捜査してた」ことがやっぱりバレた。ウソをつかれたとご立腹のマイラさん。そして、やってきたのはマイラの恋人にして、爆弾作りの名手である宇宙犯罪者。間男はボコられる運命です。
 ボコられながらもマイラさんを守りたいと訴えるバン。真実のリングは反応しない。まさに今、真実を語っていると知ったマイラは「ウソをついてまで」バンを救うのであった。

 その後、順当にバンはアリエナイザー倒すんですが……なんか満足度が微妙に1.5話分。捜査編と解決、巨大ロボ戦編で二話に分けるのはアリなんだけどもー。デカレンジャーはちょうど、キャラと小道具の解説が終わる時期だからな。アバレンジャーもこのあたりからダレはじめたのを思い出して、ちょっと不安に。乗り越えて見せよ、デカレンジャー!

 ちなみにマイラさんは、「1000倍ミサイル」に命張ったバンの事を、はじめから地球人の友達としか思ってなかったそうな(完)。


 「(デカマシンは)私が、造りました(肩揉めや。ン?)」
 白鳥スワン最強。


 【仮面ライダー剣】
 冒頭でいきなり「クモとブレイドを殴るのに忙しいギャレン」が流れて吹いた。

 ★新たな謎
 クモアンデット、小グモをまき散らして適合者を捜す。そして適合者に張り付いた小グモを目印に、ライオンアンデットが人を殺さずにさらってゆく。ん〜〜? 伊坂率いる謎の組織がアンデットを配下に出来ている、というのははっきりしたけど、クモアンデットは自分で適合者探すの? 人間が必死の思いでエースアンデット封印して、ライダーシステムに組み込んでいるものと思ってたけど。この辺は次回待ち。

 ★虎太郎と栞
 薬漬けになってボロボロの橘さんを想う女医にポヤ〜ン状態の虎太郎。

 虎「あぁ、俺もあんなふうに愛されたいよ……チラ(栞見る)」
 栞「な、なんであたしの顔見んの!? ……冗談はやめてっ(プイッ)」

 あぁ、カイザまゆげヒロインのブサッとした演技はなんとかならんもんか。あそこまで虎太郎をキモがらんでも。

 虎「ねぇ……あの言い方、ちょっと冷たくない?」
 剣「(ソーセージCMの爽やかさで)大丈夫だよ。虎太郎のことは、世界中の牛乳が愛してくれているよ」

 フォローになってないYO!

 ★ヒーローたるもの
 アンデットサーチャー(超科学のシロモノ)が、エースアンデットの反応をキャッチした!

 栞「カテゴリーエースよ!」
 剣「よし、俺が封印してやる(カード出す)」
 栞「待って! もう一体現れたわ。今度は街中! 学校や……病院もある」
 剣「(ふてくされたように)体は二つないんだ。いったいどうしろって」
 栞「カテゴリーエースは、人里離れた山の中よ。それより、傷つけられようとしている人達を」
 剣「ストップ!  人間を守る。わぁかってるって」

 作為的なヒーローだな……。「エースアンデットより、今は人を救う方が先だ!」ぐらいのセリフが出るような展開にしてやれよー。

 ★トリプルカードスラッシュ
 街中に現れたアンデットは、適合者をさらって回っているライオンアンデットでした。
 「おまえか。今度は逃がさない!」

 【キック】 【サンダー】 【マッハ】

 カ、カード三枚抜いたァー!? 演出もガラリと変わって、カードの柄をはっきりと見せる方向に。今度は何のカード使ってるのか、解りやすくはなった。【マッハ】で駆けて、【サンダー】の【キック】を見舞うと、君は!

 「うおおおおおっ!」  うわっ、シャカシャカした走り、ダサッ!
 「ウェーイ!」     やっぱりウェーイだー!(ガビーン)

 演出は足し算で良くはならない、という見本だな……。これ、企画の時は「イケる!」ってみんな思ったんだろうなぁ。カードを三枚抜く『間』はやっぱ長いよ。比べたくはないが『間』の扱いは555の方が……ゲフンゲフン。

 ★哀れ、カリス
 人間につまはじきにされ、天音ちゃんのお誕生会は窓の外から眺めるだけ。「エースアンデット捕獲を邪魔するな」とギャレン、伊坂にボコられて川ポチャ。
 こんなにされてもヒーロータイム終了時に

 「俺は……この番組、気に入ってますから」

 カリスさん……(泣)。


 【ふたりはプリキュア】
 新たに現れた敵幹部はボディコン(死語)の女幹部ですよ。
 ていうか、こいつ敵の分析が的確だァー! 黒キュアのおっちょこちょいっぷりにつけ込むなんてなんて的確! 始まって数分でチョコレート売りに扮して、黒キュアさんのカードコミューンをまんまとゲット! スゲェ!
 ……と、ここまではピーサードにも出来たこと。しかしピーサードは、キュアキュアな人の生殺与奪を握りながら「正々堂々」と戦うべく変身アイテム返却したのが敗因に。だが今度の女幹部はァー! そんなに甘くねェー! 白キュアさんも幻惑されまくりだ!

 そんな窮地を救ったのは、白キュアの御祖母さん、さなえさんでした。いや……白キュアの変身アイテムは「祖母の家の蔵」から出てきたんだけど、こいつはやっぱりアレがアレしてますか? なんにも知らないフリしてるけど大正浪漫(そこまで古くないか?)なキュアキュアっぷりを、御祖母さんが発揮してましたか?
 でもさすがに御祖母さんは変身しません。ちょっと力使って崩れ落ちました。怒りに燃えるキュアキュアな二人! 変身して敵幹部を撃退する!

 え? どうやって奪われたカードコミューンを取り返したのかって? 携帯形態(ややこしい)から怪生物形態に変身して、走って黒キュアさんのところに戻ってきました。ウヴォアー。でも、いきなり固いものがあんなナマモノに化けたらビビって落としもするわな。

 ていうかていうかていうか(黒キュアクラスメイト風に)、今度の幹部は手強そうですよ? 期待。


 しかし、チョコレート売りしてたときのツインテールの方が良かったです。
※本編に関係ありません

2004.4/17 SAT「振り返りたくなんかない」

 姉の引っ越し先も決まった。実家の買い手(巡り巡って、偶然私の古くからの友人が買い手だ!)も決まった! 実家は小さい家が二軒連なった形のものだが、買い手の友人は駐車場を必要としているので、その内一軒は取り壊す運びとなる。

 私の生家であり……かつての私の部屋があった家である。引っ越しをし、一人暮らしを始めて二年が経とうとしているが、実家の取り壊しには感慨深いものがある。

 今日は、押入に残った最後の荷物の引き上げです。


 最後の荷物……それは、アルバムや卒業証書、文集や私の昔のらくがき帳など。なんとなく保存されていることは知っていたが、こうして目の当たりにすると懐かしく……なんかない。

 過去の未熟で、底抜けに頭が悪く、努力の片鱗すら感じられない過去のナニを手にしていると、クラクラしてくる。かんべんしてくれ、今の自分にも納得していないのに、過去の未熟な自分を見るのは苦痛以外のなにものでもない。

 封じられていた記憶が甦る。あぁ、そうだよ、ドラえもんはわりとそっくりに描けていたけど、のび太は髪型を認識しきれず「あんな形」で描いていたことを(友人に指摘されて、恥ずかしながら直したんだっけ)。
 「かんじれんしゅうちょう」の表紙に色鉛筆で描かれていたのは「シャア専用ズゴックをリーダーとしたゴッグ部隊」で、膝から崩れそうになった。なんだよ、そんなに昔の俺、水陸両用モビルスーツ好きだったか……?

 文集や写真の数々は、正視できぬ。

 加えて、自分の書く字は小学三、四年ぐらいから進歩がないっぽい。
 ショック。間違いなくこれ、俺の字。

 さりとて、段ボール二箱分のナニを炎の中に投げ込む度胸もないので、明日の日曜引き取る約束をした。これで、実家に残してきた荷物がゼロとなる。実家に立つのは……明日が最後となろう。


 この段ボール箱、そのままパンドラの箱となる予感。



 夜はめずらしく、テレビで映画。今日は「少林サッカー」の放映日ですよ!

 この映画、大好きでね〜。劇場で観て、友人とDVDレンタルして観て、その後吹き替え版と役者の解説入り版(DVDだったからね)も観て、そして今日TVサイズのものも観たけど、まだハラハラしながら観れるよー! やっぱおもしれぇ!

 これはやはりDVD買わなきゃいかんな。
 力、もらったぁー!



 ●好きな映画三本挙げてください

 『レオン』
 『少林サッカー』
 『パワーパフガールズ劇場版』

2004.4/16 FRI「どこからも遠い」

 今週はスポーツクラブ行かなかったな。

 行けないほど忙しくは無かったんだけども(午前二時まで開いてるし)。

 微妙なダラダラ感が続いてしまって、これはどうもいかん。

 この前の栄螺酒宴の後片づけもまだやってないし。

 週末は……掃除と洗濯でまずリフレッシュしないとなぁ。あと自炊。最近外食に頼りすぎ。

 血の流れが滞ると、やっぱりよくないなぁ。




 【最新の秘密】 01:54Ι秘密を更新Ιコメントする(0)ΙTrack Back(0)

 「四条雛子」「イラスト」でぐぐっていたら、ついうっかりブルマ雛子を見つけた。
  HDに落とした私を、誰が責められよう。



 「あー……四日間秘密にしておいたことをついに書いたな」
 「なんかもう、書いた方がすっきりする」



 王様の耳はロバの耳ー。

2004.4/15 THU「現実って」

 ポプ9、ポプ10とコマンド入力にはだいぶ苦労したもんですよ。
 11はもう慣れたもので、一回で成功。ジングルが鳴る。

 さっそくエキスパートコースの手応えがどんなものか探るべく、とりあえず一回プレイ。四曲終了後、パスを携帯で撮ろうと待ちかまえる。

 あれ……?

 画面上の三角ポップに目をやる。
 今回のIRは……完全にオンラインオンリーらしい。

 週末までポプはお休み。



 今日はもうニュース流しっぱなしですよ。
 国民一人あたりの負担はいったいどのぐらいになるんだろう。赤ん坊からお年寄りまで、一人あたり十万円以上かな。十万。
 そうか……。



 横山光輝先生のご冥福をお祈りいたします。

 せっかく……あんなにいい鉄人のアニメがスタートしたばかりだというのに、なんでこんなことになるんですか。



 「みてください。
  あなたの鉄人に、今川監督が、こんなにも息吹をー!」

2004.4/14 WED「栄螺」

 ↑最初『サザエ』って読めなくてさー。
 携帯でメール送ってきた友人に恥ずかしいお返事をしてしまった。

 私の携帯はサザエ、と打とうとすると変換候補にサザエさんの顔文字が出てくる。
 「栄螺」なんて、出てきやしない。


 それはさておき!

 昨日は急遽友人の兄弟が来訪。生きたサザエをお土産に酒呑みの巻、です。日曜に電話したら伊勢に行ってるとか言ってたけど、サザエなんか捕ってたのか(訊いてみたら、知り合いの海女さんに捕ってもらったらしい。水深10mは潜るそうな)。

 地酒までいただいて、ごきげんごきげん。
 平日だけど、実に気持ちよく酔った。いい酒は翌日に残らないからまたいいな!


 日曜朝番観てる途中だったので、ちょっと話を持ちかけてみた。
 その兄弟の……兄貴の方はクウガに大ハマリし(一話はヤツの家で観たことを覚えている)、期待を持って龍騎を観たがこちらはちょっとハズレ気味だったらしい。で、ファイズとブレイドは観ていないとか。

 「今年のライダーはどんなんなんだ?」
 「んー、まぁちょっと観てくれ。ネタとしては凄く笑えるから」

 始まって数分、思いっきり仲間割れしてるブレイドとギャレンに一同爆笑。
 ……あぁ、やっぱこれってコントのノリなんだ……。


 【デカレンジャー】
 爆弾作りが得意な宇宙人が宇宙刑務所(宇宙人だからな)から脱獄! 地球破壊爆弾(仮)を完成させるエネルギーは、地球人に化けたその宇宙人の恋人が持っている。張り込みせよ、デカレンジャー!

 張り込みしたはいいけど、赤の人がその恋人に惚れ込んでさぁ大変。対象者と接触を持ってはならない、というのが張り込みの鉄則であるがあれよあれよと言う間に二人は急接近。ウソがつけなくなる「真実のリング」をはめる間柄にまでなってしまった。ハワー、どうするんだよ赤の人! 張り込みしてる事を隠すこと自体ウソだよー! 次回に続く!

 なんだか続き物の話が多いなぁ。新スタイルか?


 【仮面ライダー剣】
 烏丸所長の無神経な「ラウズカードはトランプ」発言により、一万年前のバトルファイト(原文ママ)で使われた封印デッキをトランプとして解釈せざるを得なくなってしまった……。い、いや、この世界のトランプはラウズカードを祖としている、って事で。


 ●エースカテゴリ
 スペード→ヘラクレスオオカブト(ブレイド頭部形状の謎がとけたネ!)
 ダイア→クワガタ(ギャレン)
 ハート→カマキリ(カリス)
 
クラブ→クモ(レンゲル)
 ●上級アンデット
 ジャック・クイーン・キングがそれに相当?
 ●ノーマルアンデット
 通常の数字札


 はい、前回鳴り物入りで登場したエースカテゴリアンデット『クモ』が大アバレです。
 相変わらず操られているのか、後輩に対する嫉妬で八つ当たりをしているのか判別しにくいギャレンさん。「エースアンデットは俺が倒すんだー!」とブレイドさんを押しのけて大ハッスル。「そしてブレイド! お前を倒す! 俺の力の証明のために!」

 ……相変わらずわからんなー、この理屈。もうギャレンは「自意識が無いぐらい伊坂に洗脳されてる」ぐらいの演出なら、まだライダー同士で戦ってるのも納得できるんだが。
 ブレイド、ギャレン、クモアンデットで本来は二対一のはずなんだけど、ブレイドは殴られてばかり、ギャレンはブレイドとクモを殴るのに一生懸命、一方クモは両者の攻撃をどれも軽くいなしている。うわぁ、グダグダ……。

 起死回生のカードスラッシュ! しかしブレイドとギャレン、どちらも「カードを抜く」と即座に「クモアンデットに手元を攻撃」されてカードをポロポロ落とす始末。

 本当なら「なんだこのアンデット? カードを使われると危険だと『知って』いる……! いままでのアンデットと違うぞ。装甲も……パワーも!」と思いっきりハラハラする場面なんですが、真っ先に頭に浮かぶ言葉がなんで「マヌケなライダーだなぁ」なんだろう。何がこう思わせるんだ? 演出か? 脚本か?

 適当に二人をいなして姿を消したクモアンデット。ブレイドを倒すより先にエースアンデットを追え、と伊坂にテレパシーっぽいナニで命令されたギャレン。都合良くギャレンは場から離れます。追いすがるブレイド。

 「橘さん!(まだ先輩扱い?)」
 ダキュンダキュンダキュンダキュンダキュンダキュン!
 「アゥ、アウァ!」

 ま、また撃ったァー!? そろそろ目を覚まそうぜブレイド剣崎。
 ライダー同士のどつき漫才はもうお腹いっぱい。乾いた笑いしか出てこない。

 一方カリスさんは、人間を守るためアンデットと戦い続けてます。うーん……まず生身で跳び蹴り、そして変身か。こっちはちゃんとヒーローに見えるのがすごい皮肉。おまけに助けた人間にバケモノ扱いされてヘコむカリスさん。
 うわっ、理解されないヒーロー! ライダーしてるゥー!

 カリスを主人公として観るべきなのかなぁ。でもなんか納得しない。
 早くこのグダグダ感から抜け出して欲しいんだが。たまには怪人だ! 必殺キック! なストレートなノリを見せて欲しいよ。もうこの際かけ声は「ウェーイ」のままでいいから。


 【ふたりはプリキュア】
 怪力自慢の敵幹部が、水族館でとうとう敗れるお話。
 やっぱり5〜6話に一人ずつ幹部倒して、一個ずつプリズムストーンを取り返していくのか。

 基本的にキュアキュアな二人がやってることは毎回同じなので、話か敵の魅力で惹きつけて欲しいところ。
 ピーサードは本当にいい敵役だった……。

2004.4/10 SAT「満場一致で、春」

 今週こそワルドック倒して家庭用ポプ9の隠し要素を100%にしちゃうぜー、とか思っていましたが、あまりにも天気がいいので、洗濯を終えてから外出の巻であります。


 引っ越しをするという姉にゆずるテーブルと椅子(真・ポプコンの台にしかなってないヤツ)を台車でガラゴロと持って行き、搬入を済ませて身軽になったところで外出開始。日が出ている間は探し物に終始していました。


 洋服買ったり、雑誌買ったり。探し物の方はさっぱりだった。

 ポップンは出先で一回だけ。200円だったし。
 以前バイキンマンばりにコテンパンにされた「アンパンマンEX」に、今度は二倍速をかけて再チャレンジ。やってみればBAD0達成。EXをフルコンなんて確かA.I.テクノ以来だっけ?
 ハイスピ、やっぱり凄い効き目だ。

 そうそう、ポプフレ来ました。ベルさん(9)です。いつまで居てくれるかな。

 晩ご飯は贅沢にステーキとカレーのお店に。おいしいものを食べる訓練をしておく。焙煎カレーは……ちょっと好みに合わなかったかな。一張羅にステーキソースの匂いが付いたのはなんとも。こういうことを気にしたり、匂いに対する用意が甘いというのは、訓練が足りない証拠であると思う。



 帰宅。デジカメの電源アダプターが見つからず非常に困る。一年以上前から、新品の電池を使っても非常に電池の持ちが悪くなっているのだ。買ったの1999年だもんなぁ、やっぱり内部も悪くなるのか?
 新しいデジカメが欲しい。
 でも、携帯のカメラが、とりあえず凄く便利だ。
 長時間撮り続けられるし、いつも手元にあるものだし。


 今日の一枚。

 『ぼくドラ』年間購読特典のドラ湯のみ。
 茶を入れるには不便な構造なので、小物でも入れておくことにする。


 pepemememimi@hotmail.com

2004.4/8 THU「電子の言の葉」

 必要に迫られて「めっせんじゃぁ」なるものを導入しようとしているところでござる。


 「……おまえ、メッセ知ってるのか?」
 「もちろんじゃよー。ネットでブログでメールじゃないヤツじゃろ?」


 その昔、やんちゃにインターネットやってた頃はICQ使ってたんですが、すぐおもちゃ箱の底に埋もれてしまいました。それから特に必要性を感じないまま今日まで来たんですが……最近のはいろんな事が出来るんだね。
 マクォー(Mac/巻き舌)使いにも広く門戸が開かれているとは便利ですな。


 しばらく使い方を探ることにします。
 アドレス公開するかどうかは、考え中。

2004.4/7 WED「振り返りニッキ」

 昨日はスポーツクラブから帰ったのち、日曜感想更新開始(七日、ブレイドは一部加筆修正)。思いの外時間かかったなぁ。眠い。

 それもこれも神聖モテモテ王国の元ネタを単行本から探し出していたからだったりして。
 昔どこかで「どのネタは何巻の何ページ」という便利サイトを見た覚えがあるのだが、もう検索結果の波にさらわれてしまったらしい。残念。


 で、今日(七日)。

 今期の気になるアニメをチェックスタート。聞くところによると新番組は二十本以上あるとか。ヒェー。
 もちろん全部は観れないので、気になるのだけビデオ回しておいた。


 ●修羅の刻

 アニメ化の話聞いたときはびっくりしたなぁ。私、なんだかんだ言って川原氏のファンなので注目ですよ。『門』の方ではなく『刻』の方なのも良い判断だと思う。
 で、本編。見てるこっちが恥ずかしくなるぐらい原作に忠実なストーリー展開。まんまアニメ化、という雰囲気。絵柄、声に違和感無ければ御の字か。これは全話追う予定。オープニングに幕末編のキャラまで出てきていてちょっとときめいた。そこまで一気にやるのか!


 ●ミルポンわんだほう(俺略)

 オープニングをパーキッツが歌ってますよー。一足先に「らびゅらびゅ」を聴いてきました。あぁ、やさしい歌声。ていうか、ふじのまなみさんの歌声が絵にかかっているのを見てしびれたよ。ホントにオープニングで歌ってるー!
 悪いけど本編はスキップ。すわひでおがオープニングを歌っていたボンバーマンもこのパターンだった記憶が。しかし、ボンバーマンは後で「超良作」であるという話を聞いて、ちゃんと観なかったことを後悔したものだ。


 ●ふしぎの海のナディア

 NHKに受信料払っててよかった、と思った。なーつーかーしー。
 その昔、父とのチャンネルバトルに敗れ、(たしか)最終話をラジオで聴いたもんです。カセットテープに録音までしたよ。音だけだったから、かえって想像力を刺激されたね……。
 無論全話観るぞー。


 あと、ニッキで話題にした前期のアニメも、一応顛末だけ書いとく。けじめです。


 ●甲殻機動隊……アップルシード一巻分の知識しかないけど、そつなく面白かった。時間帯が揺れ動いたこともあり全話は観てないけど、映画「イノセンス」を観に行きたくなるには充分でした。

 ●なるたる……深夜とはいえこれアニメ化かよー!? とか思った衝撃作。一話を録画失敗してテンションが下がる。興味ある人は、原作(コミック)見た方がいいんでない?

 ●エリア88
 福田己津央監督の再来かと思った。なぜあの原作がこんな姿に……。
 阿鼻叫喚のamazonレビュー群。


 ていうかこのニッキ、鉄人見ながら書いてるんだけどこいつも面白そうだな……。




 2004年の俺アニメ大賞はもう「鋼の錬金術師」でテッパンです。
 前番組のSEEDとは比べたくないけど、良作はメディアの吹き溜まりからではなく、生きた経験の海から生まれるね。この作者さんなら、あの物語を描けるよー。

 先週の話を視聴しようと思ったら、ニュースの森が流れて固まったけどね。

2004.4/5 MON「ふだんありがちなクエスチョン(FAQ)」

  Q. なぜよしポプは深夜に分割して更新されるんですか?

  A. 寝てしまうからです


 「は……?」

 「いや、土日にポプりすぎて、ついぱたりと。
  ホラ、ゲーセンってゲームやらない人は着座しちゃいけないやん。ポップンはするけど、ポップンって基本的に立ってやるゲームやん。つまりだ。ゲーセンにいるとハウスマヌカンもびっくりの立ち時間になるわけよ。家に帰って横になると、ついうっかり……な?」

 (唖然)

 「座っていられたのはKOF2003やってるときだけだった。
  つか、それもそんなに長く座ってられるわけじゃないし。あぁ〜、キャプテンコマンドーとか天地を喰らう2とかがあると充分休めるぐらい遊べるんだが……」

 「問題はそこじゃないと思うぞ」

 「みなまで言うな」


 レスのち、日曜感想と参る。
 トップページ過去ログの整理は、その後の予定。
 


 【デカレンジャー】
 「人々をビルごと連れ去り、フィギュアにしてしまうという事件がおきた。そして、ジャスミンが出会った少年ヒカルは、その犯人にテレポート能力を利用されていた。だが、人間を憎むヒカルはジャスミンを受け入れようとしない。そんな中、新たに最強の敵がくりだされた(カイ・シデンの声で)」

 うーん、デカレンジャーのナレーションは実に的確な解説をしてくれる。
 エスパーであるがゆえに迫害されるヒカルは、少女時代のジャスミンに似ているのであった。そんな迷えるジャスミンに道を示したのは……かの犬長官、ドギー・クルーガーであった(中の人の声はハリー・オード)。
 ヒカル少年の救い方もベタではあるが、あれはジャスミンでないと(同じ過去を持った人でないと)出来ないことだよな。そして一気に逮捕劇! 前の話(前半)で謎の展開と推理をやったので、今回はアクション気合い入ってたな〜。グリーンの人バク転しまくり。ちゃんと全員に見せ場あったし。

 やっぱこれだよ、カタルシス!

 …………ジャスミンの秘密は、これで全部じゃないと思うが、どうか?


 【仮面ライダー剣】
 上級アンデット伊坂 vs ブレイド!!!!!

 例によってブレイドさんはボコボコにやられてます。さすが上級アンデット……って、ブレイド弱すぎないか? さすがに。しかしそこに颯爽とバイクに乗って駆けつけてきたのは、恐怖心を克服したギャレン・橘!(ドギャーン)待ってましたよ先輩ィー!

  ギャレン(ブロロロロロ)
  (伊坂素通り→ブレイド跳ねる。バイクで
  ブレイド「(ドウッ)アゥア!」

 なんのコントだよこれ。

 伊坂「待っていたぞ、ギャレン。さぁ、ブレイドを倒せ。今のお前にはその力がある」
 ギャレン「うぉー、おれは! 変わったんだァー!(ドカッ、バキッ)」
 ブレイド「アゥ、アゥア」
 虎太郎「なにやってんだよ橘さん! 俺たち仲間だろ!?」

 (ライダーになったとしても……間違ってもこんな先輩持ちたくないなぁ)

 伊坂に洗脳されてブレイドと戦っている、ならまだ話は解るけど、あれは「後輩のお前が恐怖心に負けることなく俺より強くなるなんて生意気だ! これが本当の俺だ!」とかいうノリで後輩をタコ殴りにしているようにしか見えない。オイオイ……。

 橘さんは、伊坂さんの「謎植物の薬プール」に漬けられて恐怖心は克服したものの、もう倫理観がボロボロですな。
 【一話からボロボロでない橘さんは見たことがない】


仮面ライダーギャレン誕生
(ビーン)←効果音

当然ボロボロ

ギャレンは封印されしアンデットから地球を守るため生まれた仮面ライダーである
公的にはBOARD(人類基盤史研究所)に属し、烏丸所長の依頼を受けて非合法活動を行う

変身前は女医といちゃつきソファーでしか寝ない
二枚目半のパズルイーター

うっかりBOARDを
壊滅させたことがある

変身後は平和守り、恐怖心を克服するためなら、見さかいなく
後輩をバイクで轢くこともある

このライダーには
近寄らない方がいいらしい


 橘さんのトビかたが凄まじすぎて、突如現れたカテゴリー・エースのアンデットやカリスさんとコンビになっちゃってるストリートミュージシャンが、あれよあれよという間に蚊帳の外です。

 しかしこの展開、ライダーとしてはどうなのさー。



 【ふたりはプリキュア】
 キュアホワイト、なぎささんのご両親が久しぶりに帰ってくるお話。
 と見せかけて、銀行強盗に巻き込まれたなぎささんと、なぎささんへのプレゼント金策に大弱りのほのかさんのお話。

 人生にやさぐれた銀行強盗にお説教かますなぎささんはいかにも、なカンジ。強盗未遂の最中にお馴染みの怪人が乱入してくるんだけど、頭脳プレイで時間稼ぎしたりと「おぉ、今回はホワイトさんのお話だな!」と思わせる展開。

 怪人は閉鎖状態の銀行内で(忍び込んだほのかさんと)例の合体技で撃退。これはお約束だからよし。あと、銀行強盗。彼らも強盗に至った経緯は同情の余地アリなんだけど、ちゃーんと「罪は罪」として警察に投降するのね。うやむやにしなかったのは好印象だ! うむ!

 でもせっかくのご両親を放置したのでプラマイゼロ。

2004.4/3 SAT「恋人(ラバーズ)」

 カリ   カリ
            カリ


  ?


 「こらあ きさま! 何 書き込んでいる!?(バッ)」


アンパンマンのフルコンじゃまされた

めぞんのフルコンじゃまされた

ウクレリアンのフルコンじゃまされた

ニューミュージックのフルコンじゃまされた

ウチュウリョコウのフルコンじゃまされた

カードの読み込みがおそかった

レストランで「マズイ」しかでなかった


 「おめーにかしてるツケさ。
  必ず払ってもらうぜ…………忘れっぽいんでな。メモってたんだ」

 「…………ッ!」



 今日は、思う存分ポプってきたよー。
 例の無反応バグもバッチリ直ってました。いやぁ、快適快適!



 サラサラサラ(ビッ)

 「ツケの
        領収書だぜ」


無反応バグ修正確認いたしました

よっしー

バ―――ン  


 毎度思うことだけど、ジョジョネタってどの世代に第何部ネタまで通じるんだろう。

2004.4/2 FRI「魔法は唐突に解ける」

 帰り道にあるゲーセン。本日もついついふらりと寄り道してしまいます。

 お? プライズマシーンが新型に入れ替わってる。青い蛍光管が映えるいい台だね。プライズも大きめのぬいぐるみ中心で見栄えいいじゃないの。ま、ものは良いが特に興味のあるプライズでもないしな……今日もちょろっとKOF2003をたしなんで帰るか。


 …………?

 ババッ(振り返る)


 うおおおおっ! ポップン10が11にバージョンアップしてるううぅぅ!!

 相変わらずオフライン筐体だけど! けどッ!


 なんだよなんだよ、一週間以上も遅れて入荷だなんて聞いてないぜ。あぁ……オフラインといえども、この綺麗な画面と周囲に他のゲームが置かれていない環境はステキ。多少はオンラインでないことに引け目を感じているのか、200円四曲という微妙な設定も嬉しいぜ!

 何はともあれ、1プレイ。音がよく聞こえる、というのはやはり大きな利点だよ。そしてなにより、「横に三メートル寄り道するだけで最新作」という環境をふたたび得られたのはラッキーだ!
 これでもう「ああっ、エレゴスの曲調が微妙に思い出せない! 週末まで待つなんてキモチわるいー!」という苦しみから200円で逃れることが出来る。やったぜ!


 とりあえず

 高校サッカー
 ニューミュージック
 捜査線
 エレゴス

 と四曲楽しんできました。
 マイキャラはなんとなくヘンリー王子(2P)。

 色が赤だったから、なんて理由で……選んでないぞ。




 富野「ただ赤く塗っただけでシャア専用を名乗るような商品は、どこか間違っていると思います。誤解を恐れずに言いますが、赤いだけという志の低い商品は、ぼくの目の前からなくなってほしいと思っています」



 赤いだけではダメ。内容なり実力なりがともなった製品でなければ『Char-custom』足り得ないのに、そういう本物を作る力が今の作り手から失われている。ただ安易に赤く塗った商品のなんと多いことか……というお話でした。日経キャラクターズより。※私の要約はかなりいいかげんです。無論王子とは関係ないぞ。


 それはさておき。
 私のポップンライフが、加速する予感!
 やっぱね、そばにあるって嬉しいー!

2004.4/1 THU「無念のむは無理難題のむ」

 ちょい遅めだけど、お花見行って来たよ。場所は浅草。

 早めに解散した後は、浅草寺にお参りに行きました。ご近所なんだけど、寄る度にここはお参りしてしまう。ガレージの閉まった仲見世通りはこの時、さながら本殿への回廊と化す。

 昼時のにぎわいも好きだけれど、浅草は夜の雰囲気が大好きだ。お酒も美味しいしな。



 で、四月一日でしたね。

 せっかくだから一年に一回のお祭りとしてまた去年みたいにTOPいじろうとしましたが……見事に頓挫。あぁ、なんかすごくもったいない気分。


 「なにをやるつもりでいたんだ?」

 「四条雛子ファンサイトにするつもりでした。本家の支部、ってカンジで」

 「……」

 「TOP絵をひねることに失敗して、直前であきらめたんだけどね。素材屋さんからあつめたかわいいあれこれは使うことがなさそうだ。あぁ、も っ た い な い」


 webお絵かきの練習、やっぱり本腰入れて始めようかな。
 描ければ楽しいし、やれることの幅も広がるもの。



 それはさておき、今号のアルカディア。KOFイラストコンテスト2004は大変良かったですな。あと、全国格ゲー王座決定戦とも言える『闘劇』のページで驚愕した。本戦に駒を進めた雛子使い(なんと、地元の人)が居るんだけれど、その人の「雛子使えば勝てます」のセリフにはシビれた。

 2003最弱候補に幾度も名が挙げられた雛子を使って、本戦に勝ち進むんだから……。
 猛者、っていうのはこういう人のことをいうのだな。


 どうかすると、ぴあで闘劇のチケット買ってしまうかも。
 ちょっとこれは、観てみたい。

古いニッキを読む