|
「いろいろすっ飛ばして言うけどさー、やっぱ愛がないとゲームなんかできんわ!」 「いきなりなにを!?」 「いや、侍魂零と侍魂零SPECIALの差はなにか、と考えているときにパパッと閃いたんだ。このフローチャート、今すぐテキスト化するのはちょっと難しい。だから結論から言おう。愛がなきゃ、ゲームなんぞやってられんとー!」
一つはゲーム性に惚れる。 侍魂零(無印)をなんだかんだ言ってやりこんだのは、私の場合キャラクターと世界観に惚れ込んでいたのだな。明瞭な目的がストーリーの中に明示されているから、どのキャラを使っても物語に魅せられていった。中間デモの使い方とか、合間合間にうま〜く会話デモが入るから、ストーリーを進めている実感を得続けることが出来たし。 一方、侍魂零SPECIALの方は、そのストーリー、会話部分がバッサリ削除。会話デモも申し訳程度。ゲーム部分は練られていると信じたい。絶命奥義は……一回見たらお腹いっぱいかなぁ。そんなに趣味じゃない。 このガッカリ感は、大好きなサムライスピリッツが斬り合うだけのゲームになっちゃったなぁ、という気持ちに根を下ろしている。
惚れるだけの何かがあるから、やっているのだと。
「ストーリー部分がバッサリ無くなったのは、対戦ツールに特化したと捉えた人には好評みたいだし」 「CPU戦が辛くなってるけど、初代から遊んでる身としては、最後まで見届けるよ」 「つらい……? いや、からい?」
私を惚れさせてくれ! |
|
今年のゴールデンウィークは、本格的に部屋の掃除するぞー。 リビングの床に逃がし続けてきたものを片づけるのだ! いつ誰を呼んで大騒ぎしても大丈夫なようにッ! 明日一日出社したら、無駄のない立ち回りを心がけたい所存。
一応昨日、覇王丸でクリアしてきた。ラスボスは天草四郎時貞。とくにこれといったデモもなく、セリフと一枚絵を見れたぐらい。そして画面にバン、と文字が。 「これにて終了」
|
|
帰り道にあるゲーセンのポプ11、どんどん騒音源(格ゲーのたぐい)から離れてUFOキャッチャーの方へ移動してきています。 とりあえずKOF2003を一回だけプレイ。定期的にやってるとやはり上達してゆくもので、最近は連続技を狙ってだせるようになってきました。「わかる(解る/判る)」ようになると、ゲームはやっぱり面白くなっていくな。
それはサムライスピリッツ零SPECIAL。サムライスピリッツ零のアッパーバージョンです。今気がついたけど、SPECIALのロゴが餓狼伝説SPECIALのそれと同じ。ニクいねぇ。 アッパーバージョンでは各作品のボスキャラを使えるとか。さっそく(ゲーム内容はさておき)雰囲気は大好きな『斬紅郎無双剣』のラスボス、壬無月斬紅郎をマイキャラにして遊んでみました。
はじめからデリート許可がされていたので、ジャッジメントタイムで間を奪われることなく、二人の闘いを描けた。映像はいつもと同じ必殺技なんだけど、悲壮な音楽がかぶさって涙をのんだ一撃を表現したシーンとなった。
見所は「ただの習性」「急に弱くなるエースアンデッド」「女医イベント死に」の三つ?
もしくは科学部の研究発表会で、ほのかさんの白衣姿を存分に拝めるお話。 文化部の活動に焦点があたるのは結構新鮮だったり。真剣な部員の姿は良いなぁ。 キュアキュアな一撃で壊すことなく、悪役撃退出来たけどね。 |
|
はいー、パキライブ後に城崎レイさん、ケンケンさん、仔猫さん達と一緒に茨城まで車でご一緒させていただきました。 それでは、土曜〜日曜に展開されためくるめく音ゲー三昧の旅のレポでございますー。
満天の星空を仰ぎつつ、深夜だったけど仔猫さん宅におじゃまして『ネタ』を拝見。 ていうか、頬肉が吊るぐらい笑ってきました。ヤバイ。 「今日の図工は よせぎざいくよ」 ……ラストダンジョンではポエットとししゃもが仲間になってました(笑)。 あるポッパーの一日を実写化するなら……「ウィンターダンス(N)を落とす人」の役を希望いたす。
|
|
はいー、やっとパーキッツ・インストアライブのレポ書き終わりましたー。 実はですね、土曜日にライブ行った後、その足でお友達と茨城に遊びに行っちゃいまして。レポを書くのは日曜の日が傾き始めた頃からとなってしまいました。 しかし茨城の音ゲー環境は、なんか凄いな! 不便な一面もあったが、東京ではあり得ないような店舗があった。一言でいえばドリーム。もしくは神。 いろいろ写真撮ってきたので、こちらの茨城音ゲーオフについては後ほど書くことにします。
「クッ、カメラを構えるとどうしても蛍光灯の光が! しかしバックライト液晶でない以上、見えると反射するはイクォールなわけで……いやしかし、どこか逃げれる角度があるはずだ!」 写真一つで大騒ぎしてすんまそん。 でも満足(ほぅ)。 |
|
スマイル「うわーん、あんちゃーん」 アッシュ「ばかたれ泣くな、空きっ腹にひびく」 ユーリ「ううう、トラベルに参加できれば、こんな思いをせんですむのに。
↑急に思いついた。隠しで新曲はあるかな? 今週は、なんか難しい一週間でした。 |
|
日曜に作ったカレーで晩ご飯。一張羅の上着を汚さないようにと、エプロン着用の元カレーを食べてみた。 ワーォ、プリティー! 『PIYOPIYO』って書くか〜!?
|
|
洗濯は二回。 掃除は、掃除機を使わず雑巾がけ。 窓開けっ放し、春の風。 久しぶりに自炊。ペペロンチーノとカレー。 豆乳うまいー。 ため込んだ雑誌を読んで、ちょっと昼寝。 ……うぅ、家庭用ポプ9、そろそろ隠し要素100%にしないとなぁ。
その後、順当にバンはアリエナイザー倒すんですが……なんか満足度が微妙に1.5話分。捜査編と解決、巨大ロボ戦編で二話に分けるのはアリなんだけどもー。デカレンジャーはちょうど、キャラと小道具の解説が終わる時期だからな。アバレンジャーもこのあたりからダレはじめたのを思い出して、ちょっと不安に。乗り越えて見せよ、デカレンジャー! ちなみにマイラさんは、「1000倍ミサイル」に命張ったバンの事を、はじめから地球人の友達としか思ってなかったそうな(完)。
★新たな謎 ★虎太郎と栞 虎「あぁ、俺もあんなふうに愛されたいよ……チラ(栞見る)」 あぁ、カイザまゆげヒロインのブサッとした演技はなんとかならんもんか。あそこまで虎太郎をキモがらんでも。 虎「ねぇ……あの言い方、ちょっと冷たくない?」 フォローになってないYO! ★ヒーローたるもの 栞「カテゴリーエースよ!」 作為的なヒーローだな……。「エースアンデットより、今は人を救う方が先だ!」ぐらいのセリフが出るような展開にしてやれよー。 ★トリプルカードスラッシュ 【キック】 【サンダー】 【マッハ】 カ、カード三枚抜いたァー!? 演出もガラリと変わって、カードの柄をはっきりと見せる方向に。今度は何のカード使ってるのか、解りやすくはなった。【マッハ】で駆けて、【サンダー】の【キック】を見舞うと、君は! 「うおおおおおっ!」 うわっ、シャカシャカした走り、ダサッ! 演出は足し算で良くはならない、という見本だな……。これ、企画の時は「イケる!」ってみんな思ったんだろうなぁ。カードを三枚抜く『間』はやっぱ長いよ。比べたくはないが『間』の扱いは555の方が……ゲフンゲフン。 ★哀れ、カリス 「俺は……この番組、気に入ってますから」 カリスさん……(泣)。
そんな窮地を救ったのは、白キュアの御祖母さん、さなえさんでした。いや……白キュアの変身アイテムは「祖母の家の蔵」から出てきたんだけど、こいつはやっぱりアレがアレしてますか? なんにも知らないフリしてるけど大正浪漫(そこまで古くないか?)なキュアキュアっぷりを、御祖母さんが発揮してましたか? え? どうやって奪われたカードコミューンを取り返したのかって? 携帯形態(ややこしい)から怪生物形態に変身して、走って黒キュアさんのところに戻ってきました。ウヴォアー。でも、いきなり固いものがあんなナマモノに化けたらビビって落としもするわな。 ていうかていうかていうか(黒キュアクラスメイト風に)、今度の幹部は手強そうですよ? 期待。
|
|
姉の引っ越し先も決まった。実家の買い手(巡り巡って、偶然私の古くからの友人が買い手だ!)も決まった! 実家は小さい家が二軒連なった形のものだが、買い手の友人は駐車場を必要としているので、その内一軒は取り壊す運びとなる。 私の生家であり……かつての私の部屋があった家である。引っ越しをし、一人暮らしを始めて二年が経とうとしているが、実家の取り壊しには感慨深いものがある。 今日は、押入に残った最後の荷物の引き上げです。
過去の未熟で、底抜けに頭が悪く、努力の片鱗すら感じられない過去のナニを手にしていると、クラクラしてくる。かんべんしてくれ、今の自分にも納得していないのに、過去の未熟な自分を見るのは苦痛以外のなにものでもない。 封じられていた記憶が甦る。あぁ、そうだよ、ドラえもんはわりとそっくりに描けていたけど、のび太は髪型を認識しきれず「あんな形」で描いていたことを(友人に指摘されて、恥ずかしながら直したんだっけ)。 文集や写真の数々は、正視できぬ。 加えて、自分の書く字は小学三、四年ぐらいから進歩がないっぽい。 さりとて、段ボール二箱分のナニを炎の中に投げ込む度胸もないので、明日の日曜引き取る約束をした。これで、実家に残してきた荷物がゼロとなる。実家に立つのは……明日が最後となろう。
この映画、大好きでね〜。劇場で観て、友人とDVDレンタルして観て、その後吹き替え版と役者の解説入り版(DVDだったからね)も観て、そして今日TVサイズのものも観たけど、まだハラハラしながら観れるよー! やっぱおもしれぇ! これはやはりDVD買わなきゃいかんな。
『レオン』 |
|
今週はスポーツクラブ行かなかったな。 行けないほど忙しくは無かったんだけども(午前二時まで開いてるし)。 微妙なダラダラ感が続いてしまって、これはどうもいかん。 この前の栄螺酒宴の後片づけもまだやってないし。 週末は……掃除と洗濯でまずリフレッシュしないとなぁ。あと自炊。最近外食に頼りすぎ。 血の流れが滞ると、やっぱりよくないなぁ。
「四条雛子」「イラスト」でぐぐっていたら、ついうっかりブルマ雛子を見つけた。
|
|
ポプ9、ポプ10とコマンド入力にはだいぶ苦労したもんですよ。 さっそくエキスパートコースの手応えがどんなものか探るべく、とりあえず一回プレイ。四曲終了後、パスを携帯で撮ろうと待ちかまえる。 あれ……? 画面上の三角ポップに目をやる。 週末までポプはお休み。
せっかく……あんなにいい鉄人のアニメがスタートしたばかりだというのに、なんでこんなことになるんですか。
|
|
↑最初『サザエ』って読めなくてさー。 私の携帯はサザエ、と打とうとすると変換候補にサザエさんの顔文字が出てくる。
昨日は急遽友人の兄弟が来訪。生きたサザエをお土産に酒呑みの巻、です。日曜に電話したら伊勢に行ってるとか言ってたけど、サザエなんか捕ってたのか(訊いてみたら、知り合いの海女さんに捕ってもらったらしい。水深10mは潜るそうな)。 地酒までいただいて、ごきげんごきげん。
「今年のライダーはどんなんなんだ?」 始まって数分、思いっきり仲間割れしてるブレイドとギャレンに一同爆笑。
張り込みしたはいいけど、赤の人がその恋人に惚れ込んでさぁ大変。対象者と接触を持ってはならない、というのが張り込みの鉄則であるがあれよあれよと言う間に二人は急接近。ウソがつけなくなる「真実のリング」をはめる間柄にまでなってしまった。ハワー、どうするんだよ赤の人! 張り込みしてる事を隠すこと自体ウソだよー! 次回に続く! なんだか続き物の話が多いなぁ。新スタイルか?
……相変わらずわからんなー、この理屈。もうギャレンは「自意識が無いぐらい伊坂に洗脳されてる」ぐらいの演出なら、まだライダー同士で戦ってるのも納得できるんだが。 起死回生のカードスラッシュ! しかしブレイドとギャレン、どちらも「カードを抜く」と即座に「クモアンデットに手元を攻撃」されてカードをポロポロ落とす始末。 本当なら「なんだこのアンデット? カードを使われると危険だと『知って』いる……! いままでのアンデットと違うぞ。装甲も……パワーも!」と思いっきりハラハラする場面なんですが、真っ先に頭に浮かぶ言葉がなんで「マヌケなライダーだなぁ」なんだろう。何がこう思わせるんだ? 演出か? 脚本か? 適当に二人をいなして姿を消したクモアンデット。ブレイドを倒すより先にエースアンデットを追え、と伊坂にテレパシーっぽいナニで命令されたギャレン。都合良くギャレンは場から離れます。追いすがるブレイド。 「橘さん!(まだ先輩扱い?)」 ま、また撃ったァー!? そろそろ目を覚まそうぜブレイド剣崎。 一方カリスさんは、人間を守るためアンデットと戦い続けてます。うーん……まず生身で跳び蹴り、そして変身か。こっちはちゃんとヒーローに見えるのがすごい皮肉。おまけに助けた人間にバケモノ扱いされてヘコむカリスさん。 カリスを主人公として観るべきなのかなぁ。でもなんか納得しない。
基本的にキュアキュアな二人がやってることは毎回同じなので、話か敵の魅力で惹きつけて欲しいところ。 |
|
今週こそワルドック倒して家庭用ポプ9の隠し要素を100%にしちゃうぜー、とか思っていましたが、あまりにも天気がいいので、洗濯を終えてから外出の巻であります。
ポップンは出先で一回だけ。200円だったし。 そうそう、ポプフレ来ました。ベルさん(9)です。いつまで居てくれるかな。 晩ご飯は贅沢にステーキとカレーのお店に。おいしいものを食べる訓練をしておく。焙煎カレーは……ちょっと好みに合わなかったかな。一張羅にステーキソースの匂いが付いたのはなんとも。こういうことを気にしたり、匂いに対する用意が甘いというのは、訓練が足りない証拠であると思う。
『ぼくドラ』年間購読特典のドラ湯のみ。
pepemememimi@hotmail.com |
|
必要に迫られて「めっせんじゃぁ」なるものを導入しようとしているところでござる。
|
|
昨日はスポーツクラブから帰ったのち、日曜感想更新開始(七日、ブレイドは一部加筆修正)。思いの外時間かかったなぁ。眠い。 それもこれも神聖モテモテ王国の元ネタを単行本から探し出していたからだったりして。
今期の気になるアニメをチェックスタート。聞くところによると新番組は二十本以上あるとか。ヒェー。 アニメ化の話聞いたときはびっくりしたなぁ。私、なんだかんだ言って川原氏のファンなので注目ですよ。『門』の方ではなく『刻』の方なのも良い判断だと思う。
オープニングをパーキッツが歌ってますよー。一足先に「らびゅらびゅ」を聴いてきました。あぁ、やさしい歌声。ていうか、ふじのまなみさんの歌声が絵にかかっているのを見てしびれたよ。ホントにオープニングで歌ってるー! NHKに受信料払っててよかった、と思った。なーつーかーしー。
●なるたる……深夜とはいえこれアニメ化かよー!? とか思った衝撃作。一話を録画失敗してテンションが下がる。興味ある人は、原作(コミック)見た方がいいんでない? ●エリア88
先週の話を視聴しようと思ったら、ニュースの森が流れて固まったけどね。 |
|
Q. なぜよしポプは深夜に分割して更新されるんですか? A. 寝てしまうからです
「は……?」 「いや、土日にポプりすぎて、ついぱたりと。 (唖然) 「座っていられたのはKOF2003やってるときだけだった。 「問題はそこじゃないと思うぞ」 「みなまで言うな」
うーん、デカレンジャーのナレーションは実に的確な解説をしてくれる。 やっぱこれだよ、カタルシス! …………ジャスミンの秘密は、これで全部じゃないと思うが、どうか?
例によってブレイドさんはボコボコにやられてます。さすが上級アンデット……って、ブレイド弱すぎないか? さすがに。しかしそこに颯爽とバイクに乗って駆けつけてきたのは、恐怖心を克服したギャレン・橘!(ドギャーン)待ってましたよ先輩ィー! ギャレン(ブロロロロロ) なんのコントだよこれ。 伊坂「待っていたぞ、ギャレン。さぁ、ブレイドを倒せ。今のお前にはその力がある」 (ライダーになったとしても……間違ってもこんな先輩持ちたくないなぁ) 伊坂に洗脳されてブレイドと戦っている、ならまだ話は解るけど、あれは「後輩のお前が恐怖心に負けることなく俺より強くなるなんて生意気だ! これが本当の俺だ!」とかいうノリで後輩をタコ殴りにしているようにしか見えない。オイオイ……。 橘さんは、伊坂さんの「謎植物の薬プール」に漬けられて恐怖心は克服したものの、もう倫理観がボロボロですな。
しかしこの展開、ライダーとしてはどうなのさー。
人生にやさぐれた銀行強盗にお説教かますなぎささんはいかにも、なカンジ。強盗未遂の最中にお馴染みの怪人が乱入してくるんだけど、頭脳プレイで時間稼ぎしたりと「おぉ、今回はホワイトさんのお話だな!」と思わせる展開。 怪人は閉鎖状態の銀行内で(忍び込んだほのかさんと)例の合体技で撃退。これはお約束だからよし。あと、銀行強盗。彼らも強盗に至った経緯は同情の余地アリなんだけど、ちゃーんと「罪は罪」として警察に投降するのね。うやむやにしなかったのは好印象だ! うむ! でもせっかくのご両親を放置したのでプラマイゼロ。 |
|
カリ カリ
「…………ッ!」
「ツケの
バ―――ン
毎度思うことだけど、ジョジョネタってどの世代に第何部ネタまで通じるんだろう。 |
|
帰り道にあるゲーセン。本日もついついふらりと寄り道してしまいます。 お? プライズマシーンが新型に入れ替わってる。青い蛍光管が映えるいい台だね。プライズも大きめのぬいぐるみ中心で見栄えいいじゃないの。ま、ものは良いが特に興味のあるプライズでもないしな……今日もちょろっとKOF2003をたしなんで帰るか。
ババッ(振り返る)
相変わらずオフライン筐体だけど! けどッ!
何はともあれ、1プレイ。音がよく聞こえる、というのはやはり大きな利点だよ。そしてなにより、「横に三メートル寄り道するだけで最新作」という環境をふたたび得られたのはラッキーだ!
高校サッカー と四曲楽しんできました。 色が赤だったから、なんて理由で……選んでないぞ。
|
|
早めに解散した後は、浅草寺にお参りに行きました。ご近所なんだけど、寄る度にここはお参りしてしまう。ガレージの閉まった仲見世通りはこの時、さながら本殿への回廊と化す。 昼時のにぎわいも好きだけれど、浅草は夜の雰囲気が大好きだ。お酒も美味しいしな。
せっかくだから一年に一回のお祭りとしてまた去年みたいにTOPいじろうとしましたが……見事に頓挫。あぁ、なんかすごくもったいない気分。
「四条雛子ファンサイトにするつもりでした。本家の支部、ってカンジで」 「……」 「TOP絵をひねることに失敗して、直前であきらめたんだけどね。素材屋さんからあつめたかわいいあれこれは使うことがなさそうだ。あぁ、も っ た い な い」
2003最弱候補に幾度も名が挙げられた雛子を使って、本戦に勝ち進むんだから……。
|
|