ナノカニッキ

2004.3/30 TUE「ゲ、ゲゲェー!」

 ポップン11が稼働しているというのに、拙サイトのバナーは9仕様のまま。このままではなんだか寂しいな、と思っていたらポン! と新バナーのアイディアが閃いた。


 これは結構いいのでは……? よーし、いっちょ作ってみるか!

 …………って、ちがーう! ていうか恐ッ!


 お、おかしい。最初は「うん、11といえば旅、トランクだな。そのトランクは半開き、中にはミミがいて、吹き出し付きで『よしポプ』なんて言っちゃったりして。小さなトランクの中に誰か居るヨ! なんてノリもちょっとシュールでキュートかも〜」なんて考えたけどヴィジュアルにするとめっさ恐ッッ! 俺だったらぜっっったい開けない!


 一応200×40のバナーサイズに仕上げたものも作ったけど、ネタでもアップできんわアレ。

 かわいい絵を描けるようになりたいなぁ。


 さて、追って日曜感想でも。


 【デカレンジャー】
 今回はイエロー、ジャスミンのお話。宇宙語を解し、テレパシー能力で相手の心を読むことが出来るのである(カイ・シデンの声で)。ていうかESPカードに描かれていた「お風呂梅子」のイラストは、アバレンジャーでもおなじみの塚田プロデューサー直筆では? この人なにげに絵が達者なんだよなぁ。えみポンは本当によくキャラつかんでる。他の面々も見れ。
 おっとっと、今日はデカ話。前後編とのことなので、まとめは次回に見送り。ジャスミンがんばれ。

 鉄パイプ経由の生体電流を用いて心を読むとこで、エスパー魔美を連想した私はまさに藤子世代。スタッフも好きねぇ。


 【仮面ライダー剣】
 前回までのあらすじ・謎組織で緑色の薬品に漬けられて、橘さんは恐怖心を克服して強くなったヨ!
 上級アンデット・伊坂の言葉通りゼブラアンデットを圧倒するほどギャレン橘は強くなりました。やっと持てる武器を効果的に、そしてカッコよく使っているような気が……。確かに戦っている本人が不思議に思うほど、橘さんは戦えるようになっている。しかし「やっぱり俺も!」的に加勢しようとするブレイドを「手を出すな!(ドキュンドキュン!)これは俺の闘いだ!」。

 う、撃ったァー!? 直撃は避けたとはいえ、たぶん橘さんは(今度は)倫理観がボロボロになってます。
 アンデットの敵であるライダーをわざとこうしてパワーアップさせた伊坂の真意はいったい? 以下、次号!

 仮面ライダーでファイアー昇竜拳見れる日が来るとはなぁ。


 【ふたりはプリキュア】
 メポメポうるさい上に、TPOをわきまえずに発情する生物に振り回されるなぎさ(キュアブラック)さん。とうとう無視を決め込むことにしましたが、過酷な地球の環境に負けてメポ生物は病気になってしまいました。治療してあげないといけないんですが、メポ生物は携帯型のケースもろとも教頭先生に取り上げられてしまいます。たいへん、はやく治療してあげないと死んじゃう!

 つか、いわゆる「カードスラッシュでコマンド入力するたまごっち」ですね。ナージャでそうとうバンダイは煮え湯を飲まされたのか、今回の玩具展開は一分も隙がありません。びっくりコナミ(中の人とは関係ありません)。
 この玩具見たときからの疑問なんですが、このカードコミューンには死の概念があるんでしょうか? 放置を続けるとたまごっちの場合は死に至りますが、カードコミューンの中のメポ生物はどうなんでしょ? 番組と連動してるし、視聴者のみなさんの手中にあるミップル&メップル(メポ生物の名)が勝手にケース内でミイラ化してました、なんてシャレになんないし。

 そ、その辺どういうふうになってるのー!? す っ げ ぇ 気 に な る !

 それはさておき、教頭室に取り置かれたカードコミューンは、いろいろあって敵に奪われてしまいます。なぎささんは「病気を治してあげないと死んじゃう」と泣き落としで取り返すんですが……その直後に「治療」ではなく先に「変身」したのには吹いた。ほのか(キュアホワイト)さんも「変身できるよ?」じゃないでしょー。

 素直に酔わせて欲しいんだがなぁ(一升瓶片手に)。

2004.3/28 SUN「いい日、そして旅立ち」

 ぐずついた天気が続いておりましたが、日曜は快晴! でしたな。

 珍しくキチンと早起き。日曜朝番を見ながら洗濯物。布団も久しぶりに干した。ベランダと玄関の窓を開けておくとよく風が通る。二週間ぶりの掃除も、非常にはかどった。

 特にどこへ出かけるというわけでもなく、揺れる洗濯物の影になでられながら溜まりに溜まりまくった雑誌の消化にかかる。片手にはPS2コンを握り、ポプ9のギャンブラーZをバトルキャンセルで進行。
 こういうのってゲームに対し不敬のような気がするから、今日までずっと連射パッド+一晩放置といった行為ははやらないでいたが、9でとうとう心が折れた。対ボス戦の様子も見たいから、しばらくこのやり方でサイコロを振らせてもらった。
 目押しは未だに無理。


 洗濯物をとりこんだ後、夕刻からニャミ通を閉鎖されたこすびさんと軽くポプ11と食事をたしなむ。ニャミ通閉鎖を残念に思う気持ちはあるが、今回のこれは枷が外れたようなもの。ゆるりと活動を続けて欲しいと思う。

 本日教えてもらったキャストパズルが、意外な面白さ。私が買ったものはこのタイプ。いわゆる知恵の輪ってヤツです。しかしこれはリングでしかない普通の知恵の輪とはちょっと違う。造形美さえも併せ持つコイツは、立体パズルとしてかなりの出来映え。ギミックがね、面白い。
 久しぶりに知的開放感を味わったよ。あの、外れた瞬間!


 お茶の時に飛び出た春の企画にも、ぜひ協力させていただこう。
 ニャミ通お疲れ様! そして、新たな出発おめでとう!

2004.3/27 SAT「幸せにな!(殴りながら)」

 今日は後輩の結婚披露宴の二次会に行って来ました(一次会は親族だけだったらしい)。

 私の愉快な後輩の一人で、披露宴でもノリノリであった。これからは夫婦漫才極めろよ!

 で、和やかな雰囲気の中ビンゴゲーム。私、こういうゲームは弱い傾向があるのですが……今回はなんと! 一等のDVDホームシアターが当たりました!

 「おめでとうございます! 一等のDVDホームシアターです!」
 「えぇー!?」
 「スクリーン付きじゃないけど」

  そ……(それならば)

 「今回わたくし、辞退いたします! 新郎とジャンケン大会に勝ち抜いた者に、進呈いたします!」
 「うおおおおおっ!」

 うーん、だがこれでよかったのだ。集まった人々は後輩の友人が多く「コイツ誰だ?」みたいなのが一等を持っていくよりはこの方が盛り上がって良し! うむ。


いかにスクリーン無しとは言え、スピーカー×4+ウーファーでCS9をやってみたくもあった……かな?


 にぎにぎしく披露宴が終わった後は、見知った顔と軽くお食事。
 鉄道の真下は、携帯が圏外になるということを初めて知った(あそこだけか?)。


 これからもまた、呑みに行きたいものだな。

2004.3/26 FRI「今日のポプ便は欠航です」

 週末にのんびりトラベる(今考えた造語)ことにして、今日は寄り道しないしないー。

 でも誘惑に負けて帰り道にあるゲーセンにふらりと。確認するように、ポプ10の画面を見る。アップデートされないとはいえ、無くなって欲しくないな……。


 一回だけKOF2003遊んで帰るかー、と思いおなじみの雛子グリフォンマスクに気分を変えて真吾をメンバーにチョイス。学生仲間ってことで一つヨロシク。キャラクターカラーは、今回は青系統でまとめてみたり。
 中盤を過ぎたあたりで、乱入される。あちゃー、対戦過疎地だったけど来るときは来るか。オマケにメンツはジョン・フーンシェン・ウーデュオロンと曲者揃い。
 ハフー! もう当たって砕けるのみ。ゆけ雛子!

 開幕で小技の応酬してる最中に、本当に偶然に「前みつ(二段目キャンセル)→突き出し(最終段スーパーキャンセル)→大一番」の大コンボが暴発。ジョンの体力をごっそり持っていく。ていうかこんな長いコンボ初めて出したァー!

 グリフォンマスクも善戦して瀕死のジョンとシェンに止めを刺す。だがその頃にはグリフォンマスクもグロッキーでデュオロンに瞬殺。お互いの体力がほぼ満タンの状態で

真吾 vs デュオロン

 という対戦内容に。そ、そりゃあデュオロンは2003最強と言われたキャラさ。だが真吾とて草薙流古武術(のようなもの)の使い手だ! 伊達に草薙さんのパシリやってねー! 真吾さん、やっちゃってくださーい!

 例のビュンビュン走り回る連携で瞬殺されました。つか、見てて思ったけどあれってアバレキラーの攻撃法に似てるな。
 最初に偶然出た大コンボで上級者と勘違いされたか……? 本気で殺しに来てたよ、恐ろしい話もあったもんだ。

 でもものすごい爽快感が胸に残った。久々の対人戦、面白かったな!



 週末は……宅配便の到着待ちをしながら部屋の掃除だな。先週は名古屋に行っていてお部屋を放置状態だったもんね。最近天気も悪かったし、晴れると良いな。

2004.3/25 THU「ポプ11状況はどうですか」

 帰り道の途中にある一番行きやすいゲーセンですが……9、10と入荷はしてくれましたが、そこはオフラインポップンでして(麻雀対戦格闘倶楽部はオンライン。ひどいや!)。とはいえ帰り際に横に3メートル歩くだけで最新作に触れられるという環境は、なんだかんだ言って幸せでした。

 しかしそこはオフラインの悲しさ。ランキングは参照できないしもちろんee'MALLポイントも貯まらない。でも結構つぎ込んだんだよなぁ、それでも。この頃から急速にMALL離れが始まったんだっけ。

 で、24日。
 ちょろっと見に行ったら10のままでした。


 たぶん、魔法効きっぱなし。


 そういうわけで、乗り換え一回電車五駅徒歩一駅の距離にあるゲーセンに行くことにしました。もちっと近いとこにも11はあるんだけど、そこは200円なのが残念。
 時間がゆるせば、そこをホームにします。ポイントの他にマイレージもあることだし、オフラインのメリットは今やほとんど無いものね。

 オンラインに出来ないところが切り捨てられるのも善し悪しではあるが、こちらはどうにも出来ない。


 「だから店長、麻雀の他にもポプのためにサーバ入れて下さいよ。月々のリース料ぐらい私のインカムでどーにかなっちゃうでしょうに」


 嗚呼、言えませんでした。

 ホントの事なのに。




 日曜感想ですが、名古屋旅行中もちゃんと録画してあるので観ることは出来るのですが……まだテープを巻き戻してもいなかったり。でも観る! 今日の更新終えてから一本だけでも観る!

 「そうまでして観なくても」
 「無駄なものと、無くしてよいものはイクォールではないのだァー!」


 【デカレンジャー】
 昼行灯、デカグリーンが本日の主役。ひみつたんていシリーズ(うろおぼえ)的推理が冴えたお話。じっくりと外堀を固めていくお話の進め方は、今回の内容に即していて気持ちいいね〜。濡れ衣を着せられそうになった宇宙人にジャッジメントタイム! 宇宙最高裁判所の判定は『○』。おぉー、初○だ。この場合留置判定となるんですね。転送装置を兼ねたデカい手錠には笑った。
 真犯人を追いつめる様は、解ってるのにハラハラさせられた。勧善懲悪ものはカタルシスがないとな!
 肩の力抜いて楽しめた。次回はいよいよイエローが主役? これで一区切り、と。テンション落とすなよー。


 【仮面ライダー剣】
 ブレイドとカリスさん、一騎打ちの巻。
 「えぇー!? ていうかバイクにカードをスラッシュするスリットが付いてたー!」
 バイクに付与されるカードの力。そして激走! ジャンプ! 電撃と竜巻の激突ゥー! あぁ、このノリがたまらん。やっぱこうでないと。でも必殺技を放つ前、頭がスペード型に光るブレイドはいかがなものか。
 激突は相打ちに終わり、近くに新たなアンデットが現れて勝負は水入り。新たなアンデットのそばには……もう戦うことを止めた橘さんの姿が! しかし、アンデットの驚異にさらされた人々を見て、橘はふたたびギャレンに変身する決意を固める! おおおおっ、ヒーローはこうでないとッ!

 バキッ、ドカッ、ビシッ(アゥア)ゴロリ
 「502……480……ダメです、融合係数がどんどん下がっていきます」←身を潜めていた謎研究所所員
 「戦おうとすればするほど弱くなるとは……やはりダメだな」

 敵にここまで言われてしまう仮面ライダーっていったい……(泣)。
 ブレイドに危機を救われるも「上級アンデット」と呼ばれた伊坂と戦う羽目になるギャレン橘。

 バキッ、ドカッ、ビシッ(あぁ……これが俺の最後の闘いになるかも)

 橘さん……(泣)。
 ブレイド必死の捜索にも関わらず、橘さんは見つからない。ギャレンはいずこへ!?
 謎研究所で緑の液体に漬けられていました。
 「私がきみを治してあげよう」
 「これでギャレンは生まれ変わる」
 ま、まさか橘さん超絶パワーアップ……? だがドーピングは死のスメルか!? 次回に期待!

 で、スーパーヒーロータイム終了。

 「次回も見てくれないと、俺の体はボロボロだ!」

 橘さん……(泣)。


 【ふたりはプリキュア】
 ブラックの片思いの相手は、ホワイトの幼なじみでした、とかいうお話。
 ホワイトのはからいで幼なじみとブラックを引き合わせようとするが、ブラックはそんなことされても嬉しくない。二人の仲は、ボロボロだ!(by 橘)
 まるで正反対の二人。とうとうプリキュアのコンビまで解消となるが、自分の気持ちを書き綴ったひみつ手帳(新販促アイテム)を取り違えてしまうことから、お互いの気持ちが知れるのだった。
 戦闘部分はブラックとホワイトが口論しながらあっさりめに終了。
 うーん、今回はストーリー部分が太かった。久しぶりに面白かった!

2004.3/23 TSU「名古屋メモリー」

 名古屋に行って何するか、と聞かれて私「温泉」って答えたんですよね。若くないですか?

 ゲーセンという場所はやはり会話に難ありな場所で、そこは反省点であったな。お酒の席以外に、まったり座ってお話しできる機会が欲しかったな〜。あの人数では厳しいのだけれども。

 今日はちょろっと名古屋オフの覚え書きを少々。


 今回のオフは、日本各地から人が集まってくるため全員集合は結構遅め。午前中に到着した私は早い方だった。今回の主催主であるWSTさんと合流後、ちょっとビーマニ五鍵の歴史の一端に触れてみたり。今年になってから温故知新のつもりでビーマニコンプリートMIX2を始めた身には刺激的。ホラ、あの『7』なんかフロッピーディスクが刺さるんだぜ!? 話では知っていたけど、あのビジュアルインパクトは凄いよ。

 あとですね、IIDXの最新作である10thで話題の『DoLL』を見せてもらいました。
 ポプサイトにもその名が響いた『DoLL』。曲の内容を各サイト様の日記等で推測すると「え? それってガンダムなの? それともFSS(Five Ster Stories)なの? あのデラキャラ達がモビルスーツなりモーターヘッドなりに乗るムービーが流れるんですか?」と大混乱。
 稼働してるんだし見に行けばいいじゃん、ってだけの話なんですが、七鍵はまだ敷居が高い(そんなことないのだけれど、先に五鍵を知っておきたいという気持ちがある)というのと、近所のゲーセンはIIDX置いてないんですよ。そんなこんなで今日まで未見でした。


 「というわけで、是非DoLLのムービーを見せていただきたい」
 「初めて見る人は、笑うか怒るかするムービーですよ」
 「ほほぅ、それは楽しみじゃわい(一つガンオタ的視点で見てみるか)」


 で、視聴。


エレキなのか士郎なのかよく知らねぇがよォ〜〜。
コクピットハッチが開いてるのはよく解る……スゲーよく解る。開いてないと乗るとき困るからな。
だが『コクピットが下から上がってくる』ってのはどういうことだあぁ〜〜?
上のハッチはなんの意味で開いてんだよ―――ッ! ナメやがってこの構造超イラつくぜ〜〜ッ!
腹から乗ってるのにコクピットが首にあるジオングみてーじゃねーかチクショー!
どういう事だ! どういう事だよッ! クソッ!
『コクピットが上がってくる』ってどういう事だッ! ナメやがって、クソッ、クソッ!

「落ち着け、あれはサンルーフみてーなもんなんだよ。サンルーフから車に乗るヤツはいねーだろ?」
「あ、理解可能」



 ジョジョネタはさておき。
 これまでに積み上げてきたキャライメージがあったからこそ、ああいうお遊びが映えるんだよね〜。ネタに寄りかからないほどキャラが立っているから、パロディなりオマージュとして成立する。面白かったです。
 二度やられるとヒくけど。

 「出撃するときは、ノーマルスーツ(あのゴツいヤツ)を着用なさってください」
 「私は戦場からは生きて帰る主義でね」



 覚え書きその2。
 夜は神戸からやってきたGEZさんと共にWSTさん宅にお泊まり。NEOGEO『風雲黙示録』の歴史に触れつつ、うずたかく積まれたNEOGEOソフトを片っ端から遊んだ。NATSUKASHIー!

 「今風雲黙示録サイトを作ると、オンリーワンでナンバーワンになれますよ!(それはどうなのか)」

 ボーナスが出たら絶対買うぜー! と意気込んでいたが、ボーナスが出る頃には中古店もろとも姿を消した「クイズキングオブファイターズ」まであって大感激。さっそくプレイ!
 ……記憶は美化されるね。でもパーティープレイでツッコみながら遊ぶと最高。


 あとは案の定KOFサイト(つーか、雛子サイト)にならないか心配されてみたりした。

 「い、いや待て! 実際にゲームでやってみると思っていたのと17〜25%違っていたというか、これはこれでアリかなというか! つまり、その、そういうことだー!」

結論・脳内雛子が一番かわいい


 寝る段になって、三人居るのに寝床が二つしか無いことが判明したり。無理矢理三分割してみたり。午前三時までハッスルしたのはやりすぎだっただろうか(対戦を)。



 オフ会はやはり人との交流よ。ゲームは我らの共通項ってことでヨロシク。

2004.3/19 FRI「出発前夜」

 今日は、もー早く寝るぞ。

 それでは、土曜、日曜と名古屋に行って参ります。

 月曜日頃、またお会いいたしましょう。

2004.3/18 THU「五年越し」

 TSUTAYAの旧作レンタル半額のチケットで借りてきた「ターンエーガンダム9〜13」、本日視聴完了! であります。無論リアルタイムでも観ていたんだけど、富野監督の著作で制作時の裏事情とかを知ったので、改めて見直したくなったんです。最後は駆け足になったけど、やっぱいいわ〜。
 さて、旅行行く前に返却しに行こう。


 本当はもっと長いニッキ書いてましたが、書きたいことがあれこれふくれあがってしまったのでひと思いに消去。だって眠いんだもん。一日一本のペースでもキツいわ。無理をしてしまった。


 書こうとしたことのパーツ。
 これらをバチッと組み上げて肉付けするのは、ちょっと骨だ。


ターンエーで、再びガンダム監督の座に戻った富野由悠季 

ガンダムに対しけじめをつける、完結させる、後に自由に使える土壌を作るという考えがあった? 

シド・ミードデザインの「おヒゲのガンダム」はどのように評価されたか 

逆に私は、ヒゲのガンダムを使って富野御大が何をやるのか興味が出てきた 

「平成ガンダムは、V〜Xまでリアルタイムで観てませんでした」by よっしー 
こう言って何人すぐに信じるだろう 

「あれはヒゲではない。チーク(頬)ガードだ」by シドじいさん 

Vガンでバンダイに散々ヘコまされた富野監督が再びガンダムの監督をやるという意味 

みんなヒゲヒゲ言うけど、作中で動いてるとこ見るとカッコイイよ 
それに、ロランと共に人の心の光(もしくは、よき力)を示してくれた 
間違いなく、あれはガンダムです 

なんというか、あの世界で「これまでのガンダム」が出てくると違和感がある 
川で洗濯をするのは、やはり「おヒゲの機械人形」でないと 

わざとヒゲにすることで……富野監督はバンダイからガンダムを「取り返した」のかも知れない 
そして「取り返した」後に「自分の作品として完結」させる道を選んだのかも知れない 

「日本のデザイナーはルーチンワーク化している。だからシド・ミードのお年寄りにお願いした」by 富野 
ありゃ、そういうことでしたか 

「どんなものでも二十年続けると文化になる」by 富野 
ポップンも二十年続けて欲しいですね 

ヒゲの採用により、ガンダムのデザインに風穴を開けた 

「全ては可能性に転じる」だからデザインにケチをつけるのはもったいない 

だからポプ11のミミニャミがドマンジュウでも気にしない 

ていうか、それは五分で慣れた 


 そして結局夜更かしコース 
週末のために寝よう 

2004.3/16 TSU「倒されるとスイッチを押す伝統はどうした?」

 今日のキンターズ2003。
 アーデルハイドさんをあと3ドットのところまで追いつめたが、焦って土俵際で敗北。地元の台はレベル表示(ここは通常設定の4)がされているので、一応私もCPU相手ならそれなりに進めるようになった、という解釈で……いいのかな?

 ていうか十八日にはNEOGEOで2003のROMカセットが発売か。四万超の買い物! 高ッ! 家庭用移植を待とう!

 「龍虎の拳2」を定価で買ってしまった事が未だにトラウマです。

まさか数週間で九割引きとは……。 






いつもギャンブラーZを応援してくれてありがとう。
トオルが急に番組に出られなくなった。彼がいつまた皆の前に
姿を見せる事が出来るようになるのか私にも分からない。
そこで今週から2回に渡ってギャンブラーZとワルドックとの最後の闘いを
見てもらう事にした。じっくり見て欲しい。


「誤解招くネタふるなー!」 


 というわけで(何が?)ポップン9ギャンブラーZサイコロ出目調査の二回目です。未読の方は三月三日のニッキを参照しておいて下さい。最初の方は読み飛ばしても可だから。からっ!

 ボタンを押そうとしないと、かなり機械的な目が出るということは前回の調査で判りました。では、自由意志で目押ししてみたらどうなるか……というのが今回の実験。
 とりあえずEXステージを出現させて四個のサイコロを振った表と、バトルキャンセルを用いて三個のサイコロを振った表と、二つ用意してみました。

回数

サイコロ1

サイコロ2

サイコロ3

かけ算サイコロ

3

2

2

3

4

2

4

2

3

4

1

2

4

3

3

3

3

6

4

4

6

6

5

1

5

1

5

4

2

10

3

3

5

3

平均値

3.6

3.9

3.4

3.6


回数

サイコロ1

サイコロ2

かけ算サイコロ

2

6

4

1

2

1

3

1

3

6

2

3

2

1

1

6

4

5

4

6

5

3

5

6

5

1

10

4

4

3

平均値

3.9

3.5

3.2



 サイコロ一個の期待値は3.5なので、すこ〜しだけ目押しで高い値が出ている様子ですね(まだ誤差の範囲内ですが、回数を重ねるうちに目押しが上達していってる形跡が多少ある)。

 で、結論としては……

 1.目押しは出来るようになっている(はず)
 2.目押しの結果は、機械的に内部操作されない(はず)

 ということで良いと思います。インターネットランキングに参加しておられる方は、安心してよいかと。あれは純粋に努力の反映ですよ!


 …………今ランキング見てきたけど、どういう接し方をしたらあんな周回数こなせるんだろう。ていうか、とっくに締め切りだし。情報に暗くなったなぁ。


 スペランカー256周を思い出したよ。
 とにかく凄い情熱だ……おいらも早く隠し要素100%にしなきゃな。

2004.3/15 MON「まったなし」

 昨日キンターズ2003をクリア出来たのは、実は設定レベルが低い台だったからに500京。
 本日はガンガン燃やされてきました。おっかしいなぁ……。


 今日はさほどオシゴトが詰まらなかったので、軽く汗流してきた後ポプ9をちょろちょろと。明日あたり、サイコロ出目調査の二回目が出来そう。ここまでやれば、私も納得する。

 駆け足ではあるが、日曜感想いくぜっ!


 【デカレンジャー】
 この前はブルーがメインの話でしたが、今回はAIBO……じゃなくてロボ犬お披露目の話とおもいきや、梅子がメインのお話でした。梅子もすっかりキャラ立ったなぁ。ライセンス紛失のエピソードも、名乗りで上手く落としてくれました。もうお風呂だけのキャラじゃない。
 梅子「いつつ! いったいぜんたい、ライセンスはどこ〜?」
 一同「えぇー!(ガビーン)」

 ていうか! あのロボ犬、骨型のキーアイテムをくわえるとバズーカに変形かよ! ビックリドッキリメカだー!(古)
 犬長官との漫才もナイス。デカレンジャー……狙ったら、ハズさないヤツだぜ。
 ロボ犬の名前が、ロボコップの中の人のもじりでちょっとシビれた。


 【仮面ライダー剣】
 やっっとこさ、「電撃」+「イナゴ」の必殺コンボ、ライトニングブラスト(稲妻ライダーキック?)が炸裂です。
 「あれ……? なんかCMで見てたヤツよりショボイ?」
 過剰に期待しすぎていたせいかもしれん。
 今回の一件でブレイドは完全にカリスを敵と認識したから、次回からはそろそろガチのバトルを期待したいところ。仲間と小競り合いはそろそろ食傷気味。橘さんも恐怖心を克服して一刻も早く復活だ!

 あと、烏丸所長はもっと問い詰められてもいいはずだ。ある意味、アンデットより人騒がせな人だよ。


 【ふたりはプリキュア】
 エンディングにピーサードさんを見つけてはっとする自分を見つける。
 やっと見つけた応援できるキャラだったのに、即座に逝去とは……やるせない。

 ネタからませづらいなぁ。

2004.3/14 SAT「シャアみたいなことしました?」

 私?
 今行っておかないと困るので、今の内に墓参り行って来ました。まだ慣れないね、こういうのは。


 中央線で帰るのですが、中野で途中下車してサンモール散策。まんだらげでなら、キンターズ関連のゲーパロ本が見つかるかもしれん。

 だが、KOF2000の本を二冊しか見つけられなかった。2001なんか一冊もない。折り返しの広告を見るとKOF2000だけで三冊も四冊も出版されてるのに、意外に古本屋に出回っていない。うーん、なんか壁厚いなー。

 二冊だけなれど、結構満足



 二週間でここまで一気に来てしまったな。
 ポプ11稼働後はそっちに集中したいから、今の内に駆け抜けておくか。



 あ、そうだ。本日なんと! 雛子グリフォンマスクリョウ・サカザキのチームでムカイ倒せたよー! キンターズは'94からずっとやってるけど、自力でアーケード版をクリアするのは初! であります!
 いや〜、弱い弱いと言われ続けてきた雛子だけれど、ラスボスには強いってホントだったよ。ギリギリではあったけど(決まり手はグリフォンマスクのビッグフォールグリフォン。残り体力3ドット)。うん、言い勝負だった!

 目的意識があると、上達するね。ゲームってヤツは。

2004.3/13 SAT「こういう時も鬼に笑われますか?」

 今年になってから三カ月以上、ニッキの日付が「2003」のままだったよっしー先生にはげましの“信”(中国ではこう書く)をだそう!




 さっき直した。




 古本屋でキンターズ関連のゲーパロ本探しに行ったら、意外に見つからない。うむぅ、今は亡きコミックゲーメスト以降、ゲーパロものは斜陽なのか? 同人に流れたのか? まぁ確かに私もその頃からそういった本を買わなくなったのだが(やはり、コミゲが一番おもろかった)。出版数が少ないから古本屋にも流れないんだろうな。
 しばらく注意深く探してみるか。


 「デスパイ」島本和彦
 「平成武装正義団」山口貴由
 「ドン・ドラキュラ(1)」手塚治虫
 「魔夜峰央の面白半分個」魔夜峰央


 買うつもりの無かった古本をこんなに……いや、今日は「ついうっかり」なんだ!

2004.3/11 THU「なぜだー!」

 今日こそはスポーツクラブ行くぞ! と意気込んで出陣。
 今日こそはサウナで一日をシメるのだ!

 ……あー、11と22は定休日か。まぁ、よし。



 あーちぶ※アーカイブで閉鎖したサイトを見てしまう。
 基本的に……管理者が自分の意志でwebから消したものをこういう形で見ると、なんだか申し訳ない気持ちになる。この決まりの悪さは一体なんだというのか。

 あぁ、でもごめんよ。本当に見たかったんだ……。

 「あー! この人ホントにこのキャラ大好きなんだー! 私には判る。絵からにじみ出る好き好きオーラがな……ッ。好きであるが故に、描かずにはいられない、理由を超越して先に筆が動いている絵だ。感じるぞ……この人は私と同じ魂の波動を持ち、かつその思いを筆先からほとばしらせることの出来る技能を持った人だ! しかもサイト持ちとな? ヒャハー!(皮ジャンに鋲とか打ったモヒカンの悪党が水を見つけたときに発する声に酷似)レッツクリック!
 ノォー!  閉 鎖 し て ら っ し ゃ る !」

 そして今、あーちぶであなたの足跡を追ってしまうわたくしめでございます。


 お慕い申し上げております。


※お慕い申し上げております 
愛を第一に創作するお方に割とよく使う言葉 
そっと心でつぶやくのが基本 



http://web.archive.org/web/*/http://www23.tok2.com/home/takotubo/lovehina.htm

2004.3/9 TSU「排出完了!」

 うん、のどや鼻の働きが正常に戻っている。悪いものがどんどん出てゆくわい。
 今日は週末の振り返りニッキ。


 日曜。なんとこの日はへびすも氏と三年ぶりぐらいに再会。東京旅行の最中なのだとか。友人である九字彦くんも交えて、神田で呑み! 呑み!
 この日はまだ体調が万全でなく、目の奥の鈍痛に悩まされたが、呑みながら話が弾むうちにだんだんテンションが上がってきた。三人が三人とも最近のゲームにくたびれはじめた人であるため、まったりとオタ談義。

 「ウォーカーギャリアの二丁バズーカがアニメにあったかどうか、本気で判りません!」

 へびすも氏は神田のホテルへ帰投。私は九字彦くんと終電……が残っているにも関わらず「徒歩で帰るぜー!」なすごいテンション。結局寝たのは午前三時ぐらいだったかな。


 月曜は意外にあんまり眠くならなかった。晩ご飯は上司に誘いを受けて鳥のおいしいお店へゴー。めっさ狭いとこだったけど、刺身も丸焼きも安くてンマ〜イ。鳥の丸焼きなんてマンガチックなもの、始めて食べたな。無論骨もバリバリいただいてきました。骨なんか六本ぐらいしか残らなかった。
 いや〜、さすがに他の生き物をまるごと食するとお腹一杯になる。いい店だ。


 今日はちょっとオシゴトが詰まったけど、なに、いつものこと。
 風邪のせいもあったが、スポーツクラブもごぶさたしちゃってるから一つ時間作るとするか。一汗かいた後のサウナと、ゲーセンでのビーマニコンプ2(見つけられたのは僥倖だ)が楽しみさー。



 【デカレンジャー】
 初めての失敗でヘコみモードのブルー。しかし「らしくないブルー」にレッドが大爆発。レッドのドロップキックはド級のツッコミであった。「やる気のないお前より、バカでもやる気のあるオレがやった方がましだー!」「んなわけ……ねーだろー!」ブルーの反撃もまたド級のパンチであった。「腐っても俺は戸増宝児だ!」ベタだけど見せ方が上手いなぁ。豪快に飛ぶ二人が、画を動かしてるよ。
 だけど今日はよくみんな動いたな〜。ブルーがヘコみモードに入ってるときは、周りのみんながよく活躍する。キャラ立て、キャラ紹介を兼ねているんだよね、これ。ブルー復活後はレッドと大暴れするわけなんだけど、今回は電脳世界が舞台ということもあって、めまぐるしく変わる状況と環境がまた動きを引き立てる。いや、今日はアクションに特化してあえてロボ戦はナシの回かな〜とか思っちゃったよ。ちゃんとロボ戦までやってくれたときは「スゲッ」とか思った。五分足らずとはいえ、ピンチ→逆転の要素を盛り込んでる。かつエンディングにはちゃんと人間ドラマも忘れない。うーん、今日の時間配分は見事! の一言。

 贅沢、かつバランスのよいお話でした。がんばってるなぁ、スタッフ。


 【仮面ライダー剣】
 謎の組織に捕らわれた剣崎。ライダーとしてあれこれ体を調べられます。カリスの正体を示唆する人物や発言もチラホラ。人でないことはかなり前からはっきりしていたけど、だいぶ輪郭が出てきたなぁ。
 研究者達がしきりに口にしていた「融合係数」。変身者とエースアンデッドとの「融合の度合い」を示している数値の模様。つまり……ライダーシステムは、アンデッドの力を利用したシステムであることは間違いない。そこに恐怖心があると、融合に不都合が生じて肉体に影響が、ということか。途中で乱入してきた橘さん、融合係数がみるみる低下してどんどん弱く……。橘さんの明日はどっちだ。
 敵のふところに投げ込まれた格好の主人公。そこであらたな真実が明らかに……なるのはいいんだけど、またなんだか展開に無理矢理なところがあって醒めるなぁ。
 拘束衣を着せられて身動きがとれない剣崎。拘束衣着たまんまあれこれ検査。そして別室に投げ込まれてアンデッドとご対面。「戦え。おまえの力を見せてみろ」ここまでは良し。この謎の組織は活動状態にあるアンデッドを管理下におけていた、というのも興味深い。アンデッドの攻撃で、拘束衣がやぶけて剣崎が体の自由を取り戻すのも、作劇上特におかしいとは思いません。
 でも「やぶれた拘束衣の下からライダーベルトが出てくる」ってのはなにさー! 持たせたまま検査&留置してたのかよ! ここはやはり「戦え」と言った後ベルト(むしろデッキ?)を投げ込む方がまだ自然でしょうに。
 酔えねぇ特撮だな(一升瓶片手に)。

 虎太郎は、フツーにいいこと言うな。
 でもセリフ長すぎ&その長セリフモノローグでフルリピートはちょっとカンベン。


 【ふたりはプリキュア】
 ピーサードさんが死んでから一気に見るとこが無くなった。

 今日はプリズムストーンを納めておくホニャララ(失念)を無くしたところに行って、拾ってくるお話。そして新アイテムのお披露目。クマの出現シーンが、タタリ神に見えた。

 エンディング大好き。

2004.3/6 SAT「運命は二者択一がお好き」

 今日も今日とて土曜出社ですが

 とりあえず、暫定的に土曜日に出てこなくていいようになったァー!

 必要だから出てきていたけど、私と同じ事を他のスタッフが出来れば無理に出てこなくていいんだよ! そうともそうとも、業務は分散させないとな〜。やっとそういう下地が社に出来た! とりあえず、私が平日に下準備しておけば、今日の進行状態を見る限りでは大丈夫っぽいぞ。

 いや〜、なんだかんだいって休日出社をいい小遣い稼ぎと考えていた一面もあるにはあったけど、時間もらえるのは素直に嬉しい! 来週以降はなにやろう。

 とりあえず今日はオシゴト終えた後寄り道して上野下車、そのまま徒歩で秋葉原散策の巻。




試しに携帯で撮ってみた 「フゥ、結構手こずったな」
 「キ、キングオブファイターズ2000と2001ィー!?」

 「家庭用キンターズを買うのはROM版の'95以来だな。アーケードで充分満足してきたから」
 「しかし、このチョイスはまさか……」

 「ん? あぁ、ドリキャスならいいジョイスティックコントローラー持ってるんでな」
 「そうじゃなくて! やっぱりこれ……(裏面見る)四条雛子が大会出場してるヤツ『だけ』買ったな」
 「ははは、何をいまさら」
 「涼しい顔で言うな!」

 「しかし、今日は悲しいことが起こったぜ……」


   ポップン10のメインカード紛失した。


 「な……ッ」
 「凄く自然に……取り忘れたんだよ。後で気が付いて一駅分引き返したんだが、落とし物として届け出は無かった。日頃ほとんどオフライン台で遊んでいるからポイント面で大きな損失はないが……メダル集めに使っていたカードだったから惜しいことをした」
 「やれやれ、余所のゲームにお熱だから、ポプ神がお怒りなんじゃないか」

 「貴様!(ゴッ)」
 「前C!(ドゥ)」

 「ゲームの神様のケツの穴がそんな小さいかよ!
  体は一つ。だからSA-DA-MEってヤツはいつも一つしか道を選ばせてくれねぇ。
  だがしかし! 『好き』って気持ちの数を制限する権利は!
  運命にだって神様にだってありゃしねぇ!
  おれはミミも雛子もキンターズもポップンも好きだァー!」

 「う…………」


   浮気者に都合のいい論理展開……ッ。


 「あと、ガンダムも」
 「それ知ってる」





 まぁ、「さぁお出かけだお出かけだ! あ、ポップンだポップンだ! 見かけたからには遊んで行かねば! ウヒョー、100円四曲! 終わった終わった! あー、早くキンターズ買いに行かなきゃ! 雛子ー!」みたいな精神状態では忘れ物の一つぐらいするわな。

 みんなは気を付けろよ。

2004.3/5 FRI「マスクメ〜ン」

 寝不足で抵抗力落ちてるのか、急激な寒暖差がこたえたのか。鼻の奥が痛み始めてせきが出始めています。

 風邪の初期症状ですね。ひどくならないうちに、マスクを購入してガードを固める。なんだかんだ言って、これが一番効果的なんですよ。あとはたっぷりの食事と睡眠にかぎる。よーし、あと一日がんばるぞー。




 「……今日は、普通にニッキだな」
 「あぁ」

 「…………」
 「……」

 「パティレニィ・クレストンってなんか似てね?」
 「い、いきなり何を」

 「今日はお前に理想の雛子像を教えてやろう」
 (やっぱ来たー)




 まずは身長154センチ以上!
 体重ふっくら脂肪を残し42キロ! ※本当は50キロ近いといいなぁ
 脚力! 100回の四股をこなし
 背中には5キロの重りが入ったカバンを背負う!

 そしてそのパワーは!
 欧米人をはるか凌駕する!!!…………

 となりゃ雛子しかおらんだろ
 ロシア系クォーターではあるけどよォ




 「あきれてものがいえん」
 「いや、思いついたネタはその場で書き留めておきたいのだよ」



 ムックFALCOON氏のインタビュー記事を読む。氏も、雛子がお気に入りだと聞いてわけもなく嬉しくなり、同時に納得する。愛があると、絵はやっぱどこか変わるよ。

 ポップン11も近いので、ゲーセンに立ち寄る回数が減りつつありましたが、お察しの理由でキンターズ熱が再燃。CPU戦で練習を開始したのですが

 ファンサイトで「最強にしろとは言わないが、普通に戦えるようにしてくれ」と言っていたワケが、言葉でなく心で理解できた。ふところに飛び込むのはやはり技量がいるよ……雛子の間合いで戦わせてくれない。げそり。





 「ファンサイトを作る」……そんな言葉は使う必要がねーんだ。
 なぜなら、オレや、オレたちの仲間は、
 その言葉を頭の中に思い浮かべたときには!
 実際にファンサイト作っちまってて、もうすでに終わってるからだッ!
 だから使った事がねェーッ。

 ペッシ、オマエもそうなるよなァ〜〜〜、オレたちの仲間なら……
 わかるか? オレの言ってる事……え?

 『ファンサイトを作った』なら、使ってもいいッ!





 よしポプ開設と同時に、ミミファンクラブは存在していました。私、絵を描けないのにね。
 今振り返ると、まさにこんな状態だったよなぁ。


ネタ元リンク 
グラップラー刃牙 21巻 
ジョジョの奇妙な冒険 52巻 

2004.3/3 WED「いやさ、ミミの日ですよ」

 「きょ、今日って雛子の誕生日ではー!」
 「お約束ー!(ガビーン)」
 「ムックも買っちゃったり。この手の本買うのも久しぶりだ〜」
 「そろそろ目を覚ませぃ!(ビシッ)」
 「前みつ!(ドゥ)」


 以下、何事も無かったかのようにポプサイトニッキ。













5:29


ちゃらーららーららー♪ ちゃらららん♪

ギャンブラーZ、はじまるよ〜!



 えー、ポップン9に於ける店舗対向企画である「ギャンブラーZ」でありますが、家庭用にもしっかりと移植されておりまして。隠し要素解禁まで、面白く歩を進めることが出来るようになっております。

 しかも! アーケード版では移動のさいに振ることが出来るサイコロは一個でしたが、家庭用ではなんとクリアした曲数分(最大4)サイコロを振ることが出来ます。おまけに最後のサイコロは「かけ算サイコロ」なのです! 牛歩の様相を呈していたアーケード版とは違い、なんという爽快感! やったぜ!

 なんて思っていましたが

 サイコロの出目、なんかおかしくないですか?

 最初は三曲遊んでわざとEXステージは敬遠、CGをためながらのんびり歩を進めておりました。ですが1週目をクリアした後、はたと「そういえば最後のダイスはかけ算ダイスなんだから、数多く振った方が有利なのでは? CGは隠し要素が出てからでも集められるんだし!」と思い、2週目からはEXステージを出してサイコロを四つ振る戦法をとることにしました。

 しかし! 進む速度は三個の時とあまり変わったように思えない!
 ていうかむしろ遅くなってる!?

 一応目押しをする努力はしているが、どうも低い目が出る。最後のかけ算ダイスにすべてを賭けてみるが、一度も6が出ない。六回振れば確率的には一度は出るはずなのに、不自然に低い目が集中して出ているような気がする。

 あやしい! あやしすぎる!
 インターネットランキングでの格差が開きすぎないように、内部調整されているのか? 乱数で賽の目が決定されているように思えないぞ!

 とりあえず……以下の方法で「出目の傾向」を探ってみた。


 1.EXステージを出現させ、サイコロは四つ振るものとする
 2.目押しはせずに、サイコロが自然に止まるの待つ


 たったこれだけ。あとは最低100回分のデータを集め、平均値を求める。サイコロ一個の期待値は3.5。これより不自然な数値が出たら……! という実験。
 全部の隠し要素が出る頃には100回分のデータが集まるだろう……と思っていましたが、すいません、10回分+αでもう挫折しました。だって見てくださいよ、この結果。


回数

サイコロ1

サイコロ2

サイコロ3

かけ算サイコロ

10

平均値

2.5

3.9

4.0

3.3


 期待値がどうとか、平均値がどうとか言う前に「電源パターン」があるようです。
 最初に電源を入れて、三曲か四曲クリアしてみて下さい。ボタンを押さずに放置すると、三曲ならば「3・2・6」、四曲ならば「1・5・4・1」で止まると思われます。

 「平均値の平均」は、期待値である3.5にかなり近くなっていますが、全体を見渡すと完全乱数ではなく「人の意志」が働いているような印象。ともあれ、集計にあまり意味はなさそうなのでここで断念。


 次からは「自分でボタンを押して出た数値」を書き留めていきます。
 ボタンをどう押そうが結果は変わらないのか、ボタンを押せばまた違った結果が出るのか、それとも本当に私の目押しがヘボなのか、はたまた目押しは不可能なのか。真実の輪郭ぐらいは見えるでしょう。



 正直、隠し解禁に限って言うなら、タイムリリースにした方が早いと思う。

2004.3/2 TUE「うっちゃられてます」

 「あぁー、ファンサイト見つけたのに閉鎖してるー!」
 「まだ引っぱってるのかよ!」
 「でもこっちのページは生きてる。管理人さんは別の人だが、『タコは海』さんのCGもある程度サルベージされている模様。いや〜、このストレートなホームページ名は良いね。むしろ好きだ、このセンス」
 「ポップン9放置すんなよ!」


 「だがね、思い出したよ。こんなに『スイッチが入った状態』になるのは、ミミファンクラブ作った時以来だ。つまり、約四年前。もしも……ポップンやってなくて、絵を描けたら、雛子ファンクラブ作る勢いだ。まだこういう気持ちになれる、ってのがなんとはなしに嬉しいね、おいらは」

 「……絵を描けたら?
  なぜおまえは、絵が描けぬのにミミファンクラブを立ち上げた……?」

 「さぁな……そこんとこだが、おれにもようわからん」

 (…………)






 心がざわめく。
 この感覚、嫌いじゃない。

2004.3/1 MON「雪の桜」

 三月ですね。

 ていうかめっさ冷え込んでる上に雪なんか降ったんですが。



 「話変わるけど、本来の絵柄の雛子もいいね、うんいいね」
 「まだ引っぱってたのかよ」

 いやー、(ポップンじゃない方の)アッシュが主人公と聞いた時はちょっとヒいたんだけど、FALCOON氏の絵、実はかなり好みだって事を今自覚したよ。GALLERYも一気に拝見させていただいた。こっそり音ゲーキャラも居るので、音ゲーマーは探して吉、だ。探している間にも、心の琴線に触れる絵はきっとあろう。

 「唇と、乳好きは行って損なしっ(ビシッ)」
 (まだネジ外れたままなのかなぁ……)


 【デカレンジャー】
 全てにおいてパーフェクトなブルーが、失敗を体験してヘコむ話。次回で復活、という王道の話だな!
 誘拐ものの話なのだけれど、緩急ある脚本にいつのまにか引き込まれていた。いや、見返すと上手いんですよ、人質と身代金交換の駆け引きの『間』とか。ていうか、誘拐された女の子が地球人に帰化した宇宙人の王女? ってザンボット3かよ! と解りづらいツッコミを一つ。

 毎度毎度ネタを盛り込んでくれるデカレンジャーだけど、今回はジョジョ系のネタが織り込まれているね。冒頭の射撃訓練での標的用宇宙人の顔が「石仮面」に似ていたり、身代金代わりに要求された秘石の効力が「エイジャの赤石」まんまだったり。この辺はまぁ、サービス精神旺盛って事で。

 三話目ともなると「あ、ちょっと予算が通常になったかな?」とも思える画面だったけど、オーソドックスなれどグイグイ引っぱる脚本がそれを気にさせない。スタッフの貪欲さが良い方向に昇華するとよいなぁ。中盤ダレなかったら凄いものだ。期待!


 【仮面ライダー剣】
 ライダーシステムにより体がボロボロの橘さん。ブレイド剣崎を振り切ってアンデットと戦おうとするも、がくりと膝をつく。
 「橘さん、大丈夫ですか!」→ギャレンの肩を担ぎ上げるブレイド→ぐったりしたまま、銃を持った右手だけ動かしてブレイドを零距離射撃→「アゥアッ!」→OP突入

 ごめん、本気で吹いた。

 文字に起こすとイマイチだけど、あのテンポ! あれは完全にお笑いの間だよ。あぁ、もうブレイドが迷作に片足突っ込んでる。
 一方センチピードアンデッドと戦うカリスさん。肩に抗体のつまったふくろ(本当にあった!)を発見。そこだけ切り落としてから封印。天音ちゃんはカリスさんがこっそり届けた抗体で一命を取り留めました。
 ちなみにその間、ブレイドとギャレンさんは小競り合いを続けていましたとさ。
 あぁ、もう来週から「仮面ライダーカリス」でいいよ。

 一方剣崎は……同居してる下宿人の正体こそがカリスであると疑念を抱く(抗体こと知ってたりね)。
 「おい、おまえがカリスなんだろ」
 「なんですか? 知りませんよそんなこと」
 「あ、しらばっくれんのかよ! いいぞ、天音ちゃんにいいつけるぞ」
 「そんなこと言ってみろ。俺は貴様をブッ殺す!    (ヘラッ)嫌われるよ。おしゃべりすぎるヤツ」
  ↑だいたいの話の流れ
 …………なんだこのライダー達。主人公は問いつめ方がセコいし、一番主人公っぽかったカリスさんの中の人は、ブッ殺す発言で一気に株が下がったカンジ。これはひどい。今回はオススメしない。

 あとは烏丸所長かぁ。「マグネシウム&ホログラムの人体焼失トリック」で仰々しく姿を消した割りには街中フラフラ歩いてるし。アンタ死んだフリしてまで身を隠したいんでしょー!? おまけにギャレン橘へのメッセージを女医さんに伝えに来るし。危険を冒して。

 「橘くんに伝えてくれ。ライダーシステムに不備はない。ただ、心に恐怖心などがあると、内臓その他の器官に影響を与えることがある」

 「いや、それを不備って言うんですよ!(虚空に手刀)」
 橘さんは「思いこみ」でボロボロになってるってことか……? しかも怪しげな部隊に剣崎捕縛! 急展開! ていうかなんで変身して戦う or 逃げないの? 「ライダー2号、ブレイド捕獲」という脚本のためにどこかがねじれている……どーなってるの。

 いままでの放映分で一番カッコいいブレイドは「ブレイラウザーCMのブレイド」。今までの放映分で一番サワヤカ&イケメンな剣崎は「ウインナーCMの剣崎」だなんてあんまりだ。迷作に片足突っ込んだブレイドの、明日はどっちだ!

※文句言う=楽しんでいる 


 【ふたりはプリキュア】
 あ、ピーサードさんまだ生きてた。
 ていうか! プリキュアを倒せる立場にありながら変身アイテムを返却し「全力で来い」だなんて……ウゥ、ちょっとグッと来たぜ! ただのカブキマンだと思っていたが、アンタ漢(おとこ)だよ!

 ブラックとホワイトに容赦なくボコられたけどね。

 ピーサードさんは、やはり倒されるとプリズムストーンになりました。嗚呼、ってことはもう彼の出番は無いのか……惜しい漢を亡くした。

古いニッキを読む