|
のんきくんのお父さんの誕生日です。 四年に一回しか年をとらないから、息子より年下だか同い年だか……って話だったと記憶している。それがオチにどうからむかは忘れたけど。 我ながら古いこと思い出したもんだ。
晩は姉貴に「プラネテス」の録画ビデオを返却。晩ご飯にさそわれてありがたく御馳走になった。外食外食ー♪ あとは、たまりまくった雑誌を消化したい。
数日前から、いきなり雛子スイッチが入って困惑している。 私、キンターズ(KING OF FIGHTERS)は初代から遊んでます。対戦はサッパリですが、新作が出ればヌルく楽しく遊んできました。 「あぁ、アテナいいね。鼻声いいね」 とは思っていたけど、そんなにキンターズキャラにお熱になることはなかったんですが……今回は急に来た。原因不明。なんかこう、脳の隙間にストンと落ちたカンジ。 「そんなワケで、今こうしてキンターズの筐体前に座っているわけですよはいパーン!(卓叩く)」 100円投入、雛子をリーダーキャラにし、使い慣れたキャラを加えてチーム作成。ちなみに雛子自体は(休場しているときもあったとはいえ)2000年から出場しているキャラ。でも今日が初セレクト! 技なんかぜんぜんわかりません。 グリフォンマスクが健闘したけど、中ボスに負けた。 …………あぁ、なんか一度マイキャラにしたら落ち着いた。雛子分が補給されたか?
|
|
うちは? 閉鎖までミミファンクラブは無くならないよ。それは確定。新企画というか、立体化に再チャレンジしたいという気持ちもあるし。 |
|
ぼくドラの創刊号を買い逃し、一週間近く気分はダウナーでした。ウソだけど。買い逃したのはホントだけども。 ううう、惑星ピスタチオDVD BOXの時もそうだったけど、最近自分のアンテナが低いなぁ。タイムマシンが欲しいと思う間隔が短すぎですよ。すっごく気持ち悪いけど二号からでも買うか〜? 単行本未収録作品が気になりすぎる。「分かいドライバー」とか。 もう週末ですが日曜感想。やっぱ好きだから書き続けるのさー。
でもなんだかんだで面白いぜ。来週も観よう! 「でも人命救助中にナンパするなよー」
で、センチピードアンデッド現る! 琢磨さんお久しぶりです(違)。ここでも別の意味でみんな大アバレ。 録画分見直してみても、ブレイドは「アンデッドを倒すと抗体が手に入らないから待って!」って話しないんだもの。やめろとは言うけれど、理由話さない。いかに戦闘中とはいえ、もうちょっとなんとかなるはずだ。だって「剣崎は天才」なんだから。とどめは、ギャレンの抵抗に蹴りで反撃→豪快にふっとぶギャレン→「なんでわかってくれないんですー!」 しかしなんだ、このクセになるおもしろさは……ブレイド、あなどれん!
OPとED以外は横目で見てるから内容はここまでしか追えぬー。
マジカルで シャレードで ふたりは マコメグ〜♪
|
|
先週分の抱え込んでいるものは、全部片づけられました。 歓送迎会も成功と言えるところまでは行けたし、プレゼントも昼休みにどうにか用意することが出来た。いや〜、ここに来て小学生の頃からお世話になってる模型店が役に立つとは! いやさ、結局今観てるっていう0083からサイサリウスとステイメン(デンドロビウムの中の人)をセレクトしたんですよ、プレゼントは。 しかし、シゴトと歓送迎会の準備を同時進行することになってオーバーロード気味だったとはいえ、テンパった自分の醜い一面を同僚に見せてしまったのは失敗だ……あぁ、逆境をクールに乗り越える男でありたかったのだが。失ったものを取り戻すのに、どれだけ時間がかかることだろう。 シゴト方面も、最近細かいミスが続いて悔しい。一つのシゴトをじっくりこなす時間が与えられて、上手くやり遂げることが出来るのは当たり前。限定された状況で完璧なことが出来てこそヒーローだが、まだその境地には遠い、また悔しい。
でも、風に『通販生活』で購入した枕を奪われてげそり。春さん、返して!
キングゲイナー、三巻まで視聴したよ。一話一話を純粋に一視聴者として楽しませてもらってます。
この発言は「私の理想にはまだ遠いんです」「これぐらいはやって当然」というニュアンスが含まれていると、多少なりと富野発言に触れてきた私は読みとれるのですが、富野発言の読みとり方に慣れていない人にはえらく挑発的に聞こえてしまうので、初めてキンゲの一話を視聴したとき(2/7)は引用を避けた一文です。又聞きの発言であり、慎重になったということもあります。 ちょっと長いけど、その部分を引用。
|
|
土曜までいっぱいいっぱい。おまけに歓送迎会の幹事任命されてこれまた大わらわ。シゴトさせて! でも先週入った新人には助けられてるし、新たな地に旅立つ人は、私とガチでガンダム話が出来るガンオタなもんで、なんとか最良の形で送り出してあげたい気持ちでいっぱい。 ていうか、シゴトしながらじゃ買い物にも行けないって。 だからこそなんとかしたいな〜〜〜。やはりここは頭か人を使わねば……!
時間がない、とは言わない。スポーツクラブ、ちゃんと行けてますよ。午前二時まで営業してるんです。行くこと自体は楽勝。寝る時間が少なくなるだけ。筋肉に張りが戻りつつあるのは嬉しい。睡眠不足でキリキリ言い始めている心臓に鞭打ちながらヤケクソ気味に通ってます。健康のためなら死んでもいい。(イイ!) そういう時間を更新に割り振っては、と? きみは正しすぎるんだなぁ。
|
|
洗濯物干していて気が付いたんだけど、昼時になっても隣のマンションを越えて陽が差してくる! この前までは11時〜14時は薄暗かったのに。確実に春が近づきつつある。嬉しいじゃないの。
特撮モノを再び見始めるようになってまだ二年目だが、これは……子供の頃見ていた戦隊モノのにおいがする! それも、おれと同じモノを食べて(観て)育った人間のな! …………アバレンジャーはおいら、本気で一話を面白がったことを思い出した。
「完成させると、終わっちまうような気がしてな……(最後のピースは胃の中)」 一応、戦闘関係が充実しているのでそれなりに面白いです。今日はサンダーのカードを単体で使ったね。次はいよいよコンボか〜?
オープニングとエンディングがあれば結構満足。ストーリーは正直どうでもいい。
|
|
開設当初のよしポプを御存知の方は覚えていらっしゃるかも、ですね。私演劇を観る趣味があります。 いくつかの劇団の演劇を観て「惑星ピスタチオ」を、座長の腹筋善之介を知ったときの衝撃といったらなかったですよ。大道具を一切使用せず、己の肉体のみで繰り広げられる超絶表現! 最初に観た『熱闘!! 飛龍小学校☆パワード』でまず虜になった。幸運なことにまだサイトが生きてる。ぜひ見て欲しい。 衝撃のラストと、ギミック表現が秀逸だった『ロボ・ロボ』。ミクロの世界も舞台とした『白血球ライダー2000』。十年の歴史に終止符を打った最終講演『四人のN氏』……。 「あの男に電池切れはない」 こうして書くとネタ劇団のように思われるかもだが、最後には泣かせるんだよね。この辺は西田シャトナーの力量か。
この解散がショックでショックで、彼らの名前で検索する力も失ったぐらい。座長の行方も一時判らなくなったし……。 でも昨日フッと思い立って、久々にグーグルさんに彼らの名を入れてみたのですが、そのときこんなの見つけちゃいまして。
予約受付は終了致しました。
> アプリコットバス・登紀子
気分は最高にダウナー。
即座に行って来ました。 でも早く行って大正解。開演前に軽いトークショーやっていたのよ。入場料100円で。座長の伊藤えん魔、浅野彰一、そして腹筋善之介の三人で喋ってたよ! 来て良かった……本当に。
|
|
いやぁ、遅れた遅れた。新年の抱負の一つを、ようやく始動できたよ。
え? いったいどうしたのかって? 富野的に言うなら、身体感覚を失った人間から脱却したいからさ! 心境的には背水の陣、ってなもんですよ。運動するならただ運動すりゃいいんだろうけど、「帰宅してからジョギング」なんて殊勝なモノは持っていないのさ。お金がかかっている! これ大事。例えるなら、本当にいい本は自分のお金で買わなければならぬ、というお話。 もう一つ理由を挙げるとするなら! 時間が欲しいからさ。 時間がないのになぜ通いごとを始めるのかって? それなのだが……上手くは言えぬが、逆説的に忙しくしてると時間が増えるんだよ、なぜか! ヒマだとかえってなにも進まない、ってことがあるだろう? それの逆が、不思議と真理として確かにそこにあるんだ。 お金と時間の投資、と考えている。進み続けていれば、得るものもあろう!
……どんな答えを期待していたんだ?」 |
|
十四時間は寝すぎだよね。 せめて部屋の掃除だけはしようと、お片づけスタート。あぁ、よく寝たけどもったいない。
ハンバーグステーキの店を選んでみたが、飛び抜けておいしくはなかったのでションボリなカンジ。やはり数をこなさないと、本当においしい店は見つからぬか。
|
|
牛丼クライシス、いよいよ目前ですね。 ほとんど毎日晩ご飯が牛丼になってしまっているので、今日のいきなりな混みようを見たとき「いよいよか!」と思ったもんさ。 それはさておき、昨日から新入社員入りました。
【アバレンジャー】 最後の恐竜やでの同窓会に壬琴やリジュエル、アスカにマホロ、リジェの「そっくりさん」が乱入してきたときもこみ上げるものがあった……。あくまでそっくりさんであり、壬琴は死んでるしアスカたちもダイノアースに帰っているので本人のはずはないのだが、壬琴&リジュエルそっくりさんカップルが「(ニヤけた笑顔で)ンン〜、いいねこの店。ときめくね〜」「カイカン、ってカンジかしら」とか言ってくれたり、アスカマホロ夫妻のそっくりさんが「嬉しいなぁ……家族揃って外食……ううぅ(感涙)」「お母さんは恐竜カレーにしようかな」「本当にいいの? 新メニューもあるのに」「うん、いいの」とかのやりとりにはこちらの胸まで熱くなった。 今回倒したラスボスが「いわゆる残りカス」だったり 最初と最後を総合すると、いい番組だったな! しかし、最後まで観てよかった! これは胸を張って言える。 最終結果 青×笑 爺×横田
このぐらいなら聴き取れるようになりました(嬉しくない)。
オープニングは、世界名作童話劇場的ナージャに慣らされた耳には洗脳的に届く。 プリッキュア プリッキュア〜♪(ハッ) エンディングのチープさは、どこか(良い意味で)ポップンに通じるものがあって好き。バックコーラスの声?は絶対右白ボタンで出てる音ですよ奥さん。 ネタ的には「ふたりはリエサナ」より「ふたりはマコメグ」の方向で行こうかなー、と。 |
|
おなじみのポプ系同人誌イベント、フィルソ9。 日曜開催だと気が付いたのが、当日の午前四時。仮眠とってから行きましたとも、えぇ!
会場を二回りもすると、お友達の皆さんに結構会えました。日頃あまり会えない方とも遭遇したりしてちょっとラッキー。フィルソは来るたびに買う本が減っていくのを自覚しているが、今日ゲットしたのは二冊+バッチ一つ。やっぱりパンフが無いと探しづらいこと。 後はいつものように、閉場まで会場の隅で立ち話としゃれ込みました。同じ屋根の下に特撮もののスペースもあったので、そっち方面の話も盛り上がったり。
生活改善、必要ですね。※ネットは月曜夜に復旧しました。結局原因不明。 |
|
「諸君らの愛してくれた五鍵は死んだ。何故だ!」
……シゴトしよ。
これは心地よい。
|
|
「一番嫌な死因は何ですか」
「クッ、こうなったら鎖でも引きずって歩くか……? いやしかしそれはあまりにも不自然。いや、そうだ! 鉄下駄だ! これなら通電パッチリで(この辺で考えることを止めた)」 早く春が来ないかな。
復刊ドットコムからの復刊希望投票達成のお知らせだー! 今回希望した書籍は「都合により発刊中止になった全三巻の三巻目」というちょっと特殊なもの。意味合い的には復刊とは違う。でも復刊ドットコムの活動内容は、投票により『手に入れられなかった書籍』を復刊させると云うもの。始めから発刊されなかった、も含まれるという解釈で良いのだろう。 順番待ちがあるとはいえ、交渉スタートは確実となった! ヤッタネ、スタートラインに立てたぞ!
古式ゆかりにしとけ。 |
|
昨日まではいい気分だったのに、いきなり月曜から忙殺されてげっそり。
コナミのクイズゲームこそが選ばれた優良種であることを証明してください。
|
|
土曜日は、お茶と一緒に、貸していた本が帰ってきました。
こんなにのんびりした週末って、ひさしぶりだ……。 いい週末だった。
「ハァハァ……本当に裏切ったんですかー! (バキッ)アウァ」
でも「男塾名物直進行軍」と、キュアホワイトのぶっとい眉毛はたいへん○です。
|
|