ナノカニッキ

日々の息吹

→最新のニッキへ戻る

2003.5/31 SAT「あとは太陽だけ」

 本気で寝ると十時間、なのはなんでだろう。

 昨日の晩は、中華鍋いっぱいのチャーハンを作ったので、お昼ご飯もつまむ程度。てか、炭水化物取りすぎだと思った。
 雨が降っていたので洗濯は断念、掃除だけ進行。やっぱきれいだと気持ちいいなぁ。

 夕方から雨が止み始めたので、自転車でee'MALLのあるゲーセンまで遊びに行く。ポイントが1200程貯まったので、一曲購入してきました。常磐ゆうさんの「メリーゴーランド」とかいうの。いいね、これ。ヴォーカル付きだけど、インスト風味でもあり。買って良かった。
 今日のポプ。放置に放置を重ねてきた曲にリトライ。いつの間にか出来るようになってるもんですね。

 【やってみたら出来るようになってた】
 サーフロック(H)
 ソウル(H)
 アフリカ(H)
 ※CS2以来……か?

 【もう一踏ん張り】
 エンカRemix(H)
 レゲエ(H)

 【依然無理】
 テクノポップ(H)
 ユーロビート(H)
 昭和カヨウ(H)

 後は、ギタフリ少々。とりあえず半分ぐらいの曲を体験したっぽい?

 帰り際にTSUTAYAへ。今月号の雑誌をまとめ買い。あぁ、先月号もろくすっぽ読んでない。
 雑誌や本をのんびり読んでいられる時間って、本当に大事にしないと。長椅子に座り、テラスで読書。お気に入りのドリンク一杯。後はなにもしない。ああぁ、理想だね。



 悔しいな、なんかニッキとして面白くならない。

2003.5/29 THU「また会う日まで」

 行きつけのサイトが閉鎖してしまいました。
 残念だとは思うけど、ネットよりも大事なものがあることを私も知っている。
 いつかまた、webで交差する瞬間がやってきますよう。


 ていうかお久しぶりです。最近暖かいですな。風邪はよくなりましたよ。幸運なことに、最近オシゴトも空き気味で助かっています。本当は昨日ニッキ復活させようかと思っていたけど、晩ご飯食べて横になっていたら豪快に寝込んじゃいまして。午前四時に目が覚めるも、もう一度寝直したり。実に十時間寝てたよ。でも、これのおかげで体調は完全に良くなった! 体が休みを欲していたんだな。休息って大事なんだなぁ。

 月曜日に疲労性発熱とのどの痛みに襲われた原因は……やはり土曜に終電までシゴト→日曜朝からフル回転&ロケテで立ちっぱなし+タバコの煙のコンボにあるかと。無理は禁物だな。今週末はバタバタせずに過ごせそう。そう、アバレとファイズとナージャを観ながら洗濯、掃除、朝食を同時進行させないぐらいに……。

 では、例のアレ。


 【アバレンジャー】
 キライビーム、りえぞう(よっしー的リエちゃんの愛称)にも効果ないだろうな。らんぬ のアイドルダンス?にハートビームが含まれていたのは偶然だろう。ニヤリとはしたけど。もっとツッコんだ感想は後編の次回に。

 【ファイズ】
 啓太郎くんの行動理念って、「ファイズという作品の中での常識ライン」の中ではどの辺に位置するんだろう。私は気持ちライン外、って印象なのだか……。なんかきみはアバレ向きだぞ(アバレでなら、あの程度は充分一般ピーポー)。ファイズに於ける「変」の極北は変身とオルフェノクの存在。啓太郎くんのそれは末端の「変」なのだか……先の常識ラインから逸脱しているから目立つ。残念だ。

 【ナージャ】
 徹底したすれ違い喜劇で面白かった。ナージャの表情にも遊びがあって良。嗚呼ケンノスケ、きみは本当にナージャのこと好きなんだな……なにも知らずになぁ(ホロリ)。ていうか憎まれ役の貴族様、絵が達者だよね。あとおさげ。


 今度は忘れずに金色のガッシュと鉄腕アトムも観たよー。
 アニメ版は「ガッシュベル」なの? もとよりアニメ向きの話だと思っていたから違和感無し。
 ていうかアトムですよアトム! これ、アニメとしてレベル高ッ! マジ高ッ! なんでこれ一話から観なかったの!? スゲー!


 停滞しっぱなしのSEED語り、六月に持ち越したくはない。つか、主人公が前線から去ってやっっっっと脇キャラが輝きだしたと思ったら、なーんかもう(略)。ツッコみだしたらニッキ書いていられなくなる。
 早く書き上げて六月はポップンの月にするぞー!


 お風呂入ってきます(レスは週末までお待ちを)。

2003.5/26 MON「knock out」

 風邪ひいた。

2003.5/24 SAT「Hit it!」

 イヤッハー、終わったぜ! 明日は一日だけ安息日だ。やりのこしたことを一気にやるぞー、ってそんな駆け足な日曜日ってどうですか? とりあえず時間がもったいないので早起きしてアバレンジャーから観る方向で(これを鑑賞するのは有意義な時間です)。


 いやー、しかし

 今回の仕事は「経験値入ったー」ってカンジ。

2003.5/20 TUE「俺のための戦いだ!」

 ここのお話が心に刺さる一日でした。
 部下が肩の肉離れ(なにをやったんだ?)で休んで早二日。
 結構一人でも仕事を回転させることが出来るなぁ、とか思った。

 今日は観たよ、観たともさー。

 アバレ・竜之介さんの「野暮用」の秘密がやっと明かされるかと思ったら、まだのご様子。でも今日もいいカンジに話の構成を崩してくれていて嬉しくなっちゃったよ。パターン破りのアバレンジャー!(どこかで聞いたような)
 今回からしばらく「個人のエピソード」をメインにした話になりそう。引きの強さは天下一品だ。あと、「エミトン」と「アバレンオージ」の造語が絶妙のエッセンス。こういう味付けを忘れないってのも、地味に凄いこと。いつもの店に来た安心感。
 SEEDはとにかくアバレを見習え。

 ファイズ・戦いの見せ方、ってのが凄く上手いと実感。工場でパイプが走る中での戦い。狭さを意識した動きの線と、カメラワーク。落とした武器がパイプに刺さり、蒸気を吹き上げる。クゥー、障害物としてのパイプを意識させてくれる演出! 狭さと息苦しさが戦いと共に伝わるわい。後半のオルフェノク戦×2も大サービスってカンジ。あえてあそこに車を置くかよ……!
 今日の話は、主人公の巧が「ライダーとして戦う決意を固める(アイデンティティの確立)」話であったのが興味深い。ファイズはこの話がターニングポイントとなるだろう。しかも「三本目のベルト」か……ッ! 引きの強さに関してはファイズ>アバレであると言えるだろう。毎回毎回いいところで「つづく!」だもんなぁ。
 30話過ぎても戦う決意が固まってないSEEDの主人公は巧を見習え。

 ナージャ・大人の恋愛ゲームに問題意識を持ち、義憤に駆られるナージャ! 以前の放送で「自分が貫くべき愛」を見つけた後だからこそ、自分で考え、ここまで発言が出来た。もうナージャはキャラが立った。どんどんストーリーを引っぱって行け!
 SEEDはキャラの立て方と回想シーンの使い方を見習え。


 封印していたSEED語り、やっと大きな山場を越えました。
 明日まとめ上げて……さらに一日文章を冷却させた方が安心か。
 自分が再びポップンに向き直る前に、どうしても越えて置かねばならぬ壁なのです。

 事実、これは「どうでもいいこと」です!
 「こんなこと」に時間を使っている自分をアホだと思います!

 でも、でも、

 やらずにはいられんのだァー!

2003.5/19 MON「例えるなら」

 サイトの歯車と生活の歯車がかみ合ってない、というか。

 あ、なんかDIOを連想した。ザ・ワールドの力を完全に手中にしたときのあの絵ね。

 SEEDの希望の光は、サイだけだ……。

 まだアバレもファイズもナージャも観てません。

 アトムとかガッシュは、なんか見忘れちゃうんだよなぁ。がっかり。

2003.5/17 SAT「休めたァー!」

 一時はすわ日曜出勤か、と思いましたが、週末バッチリ休めました。
 土曜日はもーバリ遊んだ。大勢の人と、これだけ一度に遊ぶのってひさしぶり。人と人が生み出す波動って、なんか凄いな!

 金曜の夜から、泊まるあてを無くしたロケテ組のぼのさんとお泊まり会。翌日はそのままぼのさん企画による「ポッパーさんとTRPGをやろう会」の実行。会場の予約が取れなかったので、急遽拙宅にて開催。でもこの方がベストだったかも。借りた会場ではのんびりできないものね。
 私自身は、TRPGやるのって久しぶり(昔は現役のプレイヤー&ゲームマスターだった)。当日は初めてお会いするベテランから、TRPGは初めてのポッパーさんまで一堂に会して、「央華封神」のシステムで遊びました。初めてやるシステムだったので新鮮に遊べました。

 日が落ちてからはお好み焼きともんじゃ焼きで小腹を満たし、ひさびさにカラオケを楽しんだり。みなさんお疲れ様でしたー。


 日曜も大事に過ごそう。
 いろいろなものをスッキリさせて、ポップンに集中するのだ。

2003.5/14 WED「エクソダスしろ」

 えー、件のガンダムSEED語り、今週ちまちまと書き進めていますが、なんか自サイトのコンテンツを構成する文章量の三倍になりそうな雰囲気……こんなんで寝不足になりがちだなんて、本当にアホだなぁ、と。
 今現在、予定とされる内容の三分の一ぐらい書き進みました。遅い。頭の中で踊り狂う言葉を捕まえることの難しさを、再認識している。

 いやぁ、ホントにポプサイトに来ている人には激しくどうでもいい話なんですが、先週「スイッチ」が入ってからというもの、どうしてもここでケジメをつけておかないといけないなぁ、という思いに駆られまして。

 麻疹みたいなもんで、これを通過すればポプの方に集中できますよ、出来ますとも。

 早くガンダムからエクソダスしたいっ!


 キングゲイナーのDVDが観たくてたまらない、よっしーのポップンミュージック。



なんとなくニッキ
今週のマガジンに、アルトとミルクが居るとかいう話を聞いた。
今週号は買おうかなー?

2003.5/11 SUN「母の日か……」

 昨日の早起きと夜更かしが原因でしょう。起きたの、午後二時半。うわ、もったいね〜。
 しばらく布団の上でぼうとしていたが、これ以上無為な時間を過ごせない! 飛び起きて一気に

 洗濯×2、部屋の掃除、買い物、図書館へ本を返却、粗大ゴミ処理準備、台所で洗い物、クリーニング店から冬物回収、牛乳パック&ペットボトル処理とかッ! 順不同!

 昼ご飯か晩ご飯か判らない時間に吉野家で牛丼をぱくついて、一休み。ここまで約二時間。あぁ、朝からこれだけ動ければ日曜の午後を有意義に使えるのにね。
 陽が出ていないのが残念だったが、風が強めだったので洗濯物はすぐ乾いた。


 牛丼がまだ腹に残っていたので、軽く料理。きれいな台所って、使うのがちょっともったいない。でも外食を続けていられるほどお金もないし。
 日曜は特に観たいテレビがないので、録画分を今日の内に消化することにした。


 【アバレンジャー】
 ていうかね、感激さ! 今回の京都・前後編でアバレンジャーは早くも名作の名を手に入れた。本当におもしろかった!
 前回、時を操る怪人によって江戸時代に送り込まれてしまったアバレンジャーの三人。ヤツらさえ居なければ地球侵略はたやすいと大喜びのエヴォリアン。だが、勝利の記念撮影から自分たちの姿がどんどん消えていく! 新聞記事も「地球人、エヴォリアンを撃退」といった内容に変化した。

 「こ、これは一体どういうことだ!」
 「どうやらヤツら、過去でメチャクチャがんばったようです!」

 スゲェ! 現代に残してきた姪を守るため、前向きに生きて子孫を残し、姪を守るように言い伝えると主人公は言っていたが、本当に強い子孫を残して「未来」を守りやがった! 2クール目で敵に勝利するなんて、戦隊ものでは初じゃないか? 人間の持つ力と勇気と心の光を、時を越えて示してくれた。

 「こ、子供番組でここまで感激する日が来るとはッッ!」

 ていうかさー、もうキャラの立て方とかプロットの構成とかセリフのセンスとか、頭一つ以上突き抜けているよ。演出も適正で飽きさせない、ダレさせない。個別にみていくと……

 ●今回「アバレンジャー」と「ロボ」を切り離した状態であることを最大限に利用。アバレンジャー側は江戸時代で見せ場を連発。獣化、決めゼリフ、アクションと見応え充分。短い時間ではあったが、江戸時代キャラたちとの絡みもテンポよく、ストーリーも見えやすい。
 ブラキオが(一時的とはいえ)巨大化した怪人を撃退したりとちゃんとその力を示してくれたのも嬉しい。爆竜はちゃんと強い! アバレ側に依存などしていないし、ロボとして使われるだけの道具でもない!
 一方、現代では敵に操られて暴走する爆竜に、アバレブラックと敵幹部ジャンヌ(ブラックの元恋人)の対決もアリ。三十分とは思えない密度の濃さ。それでいて話は非常にスッキリと破綻無く……謎のキャラまで提示して引きも充分。ううううむ、子供番組あなどれん!
 書ききれないので以下箇条書き。

 ●セリフ編
 「目つき悪いですよ! そんなんじゃ女の子にもてません!」
  主人公が、江戸時代で浪人にむかって。キャラと作品のカラーがよく出ている。
 「見事なあばれっぷりじゃ」
  変身して、浪人を一蹴するアバレンジャーを見てじいさまが一言。
  一話と合わせて見ると、クスリと出来る。

 ●アクション&演出編
 浪人との戦いも軽妙。指先で刀を折ったり、必殺技「アバレデコピン」で倒したり。腕でフツーに刀をガードするとこなんか、燃え(飛び散る火花付き)。力の差は明らかだから、演出で魅せる。
 江戸時代に再生怪人が三体やってきて、アバレンジャーを始末しようとする展開も最高。川で怪人に狙い撃ちされたときに立つ水柱が印象的(好演出)。
 姫を人質にとられて、ザコ怪人にいいようにやられるところなんか、劇場映画だったら観客席からチビッコたちの声援がとぶ場面だ。ただ強いだけじゃない、ピンチからの逆転がある! いや、勝つことは分かってるけど見せ方が上手いんだよ! ピンチからの脱出→獣化→決めゼリフ&ポーズ→必殺技炸裂→怪人爆破で一分ぐらいだけど、最高のカタルシスがあった。
 戦闘が死ぬほど退屈なガンダムSEEDに見習わせたい。
 演出面でもう一つ。アバレブラックとジャンヌの「対峙しながらの変身」も上手かった。静の中に動。文章で説明しても陳腐になるだけだ〜、脱帽!


 江戸時代に送り込んだ刺客の怪人も撃破され、いよいよエヴォリアン達の実体も消えようとする。このままでは本当に歴史が書き変わってしまう。これではたまらん、とアバレンジャー達を現代に戻すエヴォリアン。あぁ……もうヤツらに勝利してるよ、アバレンジャー!
 で、舞台は現代に戻り、最後はちゃんと巨大化した怪人とロボの戦いで締めてくれます。


 ●ストーリー編
 ディメノコドンが敵になったが懐かしいハープの音色で正気を戻す……という展開にちゃんと伏線が用意されている。いや、当たり前のことなんだけど、そういうのをちゃんとやらないで唐突にストーリーを展開させる作品があるんで……(種とか)。
 「前の戦いで傷ついて、今は必殺武器が使えない」というのも説得力〜。あそこまでピンチになるロボも初めて見た。そこで正気に戻ったディメノコドンと合体(パワーアップの必然性)。怪人撃破→カタルシス。これだ、これだよ……。

 アバレンジャー、観ててよかった!

 ●おまけ
 アバレッド「おれはサケ!」
 アバレブルー「おれはカツオ!」
 アバレイエロー「あたしはタマゴ!」
 アバレブラック「ゴマはもらった!」
 ふりかけのCMなんだけど、最高に笑った。



 【仮面ライダーファイズ】
 ファイズの主人公って、基本的にヤなヤツという認識なんですが
 今回でカイザは「追い越した」ね〜。やはり仲間にならず敵になるか。
 これで急にファイズの主人公がいいヤツに見えてくるが、ここで私が思いだしたのは「東映ヤクザ理論
」だったり。
 あ、もちろんファイズは面白く観てますよ。十話消費する前にストーリーがキチンと回転を始めてますからね。3クール目に突入してもストーリーがアレのSEEDよりは……ゲフンゲフン!



 【明日のナージャ】
 歌はいいね、人類の文化の極みだよ。
 さて、つらぬくべき愛を得た後、絶対彼女はストーリーとの関わり方が変化するはずだ。
 この手の話は「貫くべき愛」と「貫くべき正義」は同じ線の上にある。
 このタイミングでキャラを固め、本格的にストーリーの中に放り込むのも、またよし。



 封印していたガンダムSEED語りは、時間がないので今回は見送り。
 でも今回の三十一話は、第二話以降、ようやく「おもしろ……い?」と感じられた。
 最後が、まぁアレだが。
 …………ちゃんと説明しろよ、ああなった理由を。


東映ヤクザ理論
後から悪いヤクザがやってくると、もとから居たヤクザはいいヤクザになる、という理論

2003.5/10 SAT「されど充実の日」

 朝の七時に会社着、遅れていた分の仕事を取り戻す。いやー、自分の回転の悪さが原因なんだけどね。リーダーともなると、大変さね。でも『ハイスクール奇面組』の影響で「リーダー」って言葉にはちょっと憧れを感じているので、気分は悪くないです。あぁ、出瀬 潔の声がよみがえるぜ……。

 本来会社は休みの日なので、仕事が終わり次第パッパと帰宅……しないでee'MALLのあるゲーセンまで足をのばしてきました。せっかくだからね!


 モールにカードを通すと、友人から交換を約束していた楽曲が、二人から一曲ずつ届きました。おぉ、インターネットっぽい! お借りした楽曲は『STEEL CAGE』と『ペパーミントは私の敵』。いやー、ありがたい。さっそくノーマル、ハイパー、EXにランダム、スパラン、ミラーをふりかけておいしくいただきました。

 ペパーミント(カレッジポップ)は第一回配信から気になっていた常磐ゆうさんの新曲。「そこはかとなくそよ風のようなギターポップですけれども(うろ覚え)」。曲説明の口調がちょっとステキ。ハイパー譜面はいいカンジの歯ごたえ。EX譜面は少しずつゲージを削られて、中盤でゲージが焼き切れた。借りてる間に練習しよーっと。

 で、STEEL CAGE! あえてまったく知らない曲を借りたのだけれど、実はDes-Row楽曲で、バキバキのボエ声が魅力のぶっとい曲でした! 譜面と連打とバラ打ちが心地よい。絶! 妙!
 EX譜面はレベル35だったけど、すんなりフルゲージで抜けちゃったり。ちなみにレベル35が出来たのってハジメテ(ポプ8のライトポップEXは除く)。でもee'MALL楽曲は、レベルを水増しして書いているっぽいのでそんなに驚けなかった。

 カレッジポップ(EX)、レベル34ですし。
 カレッジポップ(H)、ミラーかけただけで終盤トチって落ちてますし。

 ミラーって久しぶりに使ったけど、脳を左回りにねじられるような感覚! やりづらッ! でも上手く使えばいい頭の体操になりそう。これからはノーマルとミラーを交互に使って、頭の柔軟体操やろう、そうしよう。スパランも、譜面の味が崩れるほどバラバラになるけど、これはこれで対応力の練習になるね。


※一応解説。
スパランは「スーパーランダム」の略称。
通常のランダムは「ポップくんが落ちてくる九本のラインがシャッフル」だけれども、
スーパーランダムは「ポップくん一つ一つがシャッフルされて」落ちてくる。
たまに、縦連打譜面が化ける。MIXTURE (rock the beatz) とか。


 同じ曲ばっかりやってると並んでいる人も退屈だろうから、メダルがもう飽和状態になっている版権曲を好みでチョイス。EXステージで、ポプ8時代から放置を続けてきた『ヒーローEX』と『ギャバンEX』に気まぐれチャレンジ。今は結構出来るもんで、危なげだけど両方とも金メダル付けることが出来ました。ヤッタネ。
 ギャバンEXは、二回目をやれと云われたら結構微妙。
 あの左手の動きを再現できるかな……。


 いやー、今日のポプはおもしろかった。友人のおかげで、ee'MALLを人並みに楽しめたよ。あと三、四日でギターカードの仮IDが消えるので、ポップンと同じIDを取って来週はギターを中心にやろう。そうして得たポイントは新曲に使い、充分遊んだらまた交換、と。
 友人とネットワークを組むことで、やっとネットワークゲームを楽しめるようになりました。よきかなよきかな。


 今日のイイ街イイ曲ee'MALL。
 私かなり「レストラン」を利用する人なんですよ。でも裏切られっぱなしでいつもげそり。ポイント+10で浮かれている自分に気が付いて、急に冷めたり。
 でも本日とうとう「100000ptのスーパーラーメン」イベント発生しました! ちゃっかり食べた後「お金が払えない」と知って怒り出すウエイトレスがなんとも珍しかった(いや、そりゃ怒るだろうけど)。もちろん金無しくんは皿洗いバイトの刑。炎のコマばりにダイアルスクラッチを回して、140ptゲット〜。これはoicー!
 続いて二回目、シェフの気まぐれサラダで「カライ」「ウマイ」「ウマイ」で破格の200ptゲット!

 「ティファ、おれ、神様信じる!」


 ガンダムSEEDのいいところは、二話でビデオを観るのをやめたガンダムXを、もう一度観てみようと思わせたところだ。
 録画分は、明日観よう。


 「観るのは今日なのに明日のナージャとはこれいかに」
 「いいから早く寝ろよ」

2003.5/8 THU「(ここ用のネタ忘れた)」

 まぁ、ぶっちゃけガンダムネタなわけなんだが。なんだったっけ……。

 昨日は天中殺かと思うほど会社のマシンの調子が悪かった。コピー機まで起動不能。
 どーしてー? これではレースにならん!

 これから必死にレスするよ。
 もー、言葉がバンバン湧いてくるんだ。



 で、今レス終わったわけだけど。
 ガンダムSEEDについては改めて書かねばなるまい。
 アバレンジャーも、ファイズも、ナージャも感想を書いてきた私だが、SEEDはある時期から書くことを止めた。いや、避けてきた、という表現の方が適切か。
 だが……やはり書かないで済ますことは出来ないようだ。

 火が点いちまった。

2003.5/6 TUE「15分を大事に」

 四分の一にしたケーキの価値は誰もが認めるところなのに、一時間を四分の一にした15分は軽視する人が意外に多い……という話を昔ここで書いたことがあったが、書いた本人がそれを忘れてどうする。これではサイトの緞帳を降ろした意味が無いではないか。

 いきなりhtmlを打つ必要はない。弾薬(テキスト)から用意しなければな!



 一応日曜日中には見ている恒例のアレ。
 なんか感想書くの遅れがちなんだよなー。

 アバレ・いや〜、サービス満点の話であった。前後編とはね。京都を舞台に大暴れ! 時代を超えてはっちゃける、そこにしびれる、あこがれるゥ! リゼットモドキとアバレシルバーがちゃんと江戸時代にも出てきて感動した。朱色の南蛮眼鏡もえ〜(もえとか言うな)。てか、アバレピッグの「ごはんおいてって〜」はマジ切ない。

 ファイズ・まぁ、とりあえずアレだ。見終わった後に思ったこと。「スゲェ痴情のもつれだな」。……違う? サイドバッシャー(カイザの変形バイク)には素直にしびれた。いきなりあるものとして伏線無く出てきたのはちょっとアレだが、それを吹き飛ばすインパクト! 走る要さいだぞ!(子供雑誌) 一番しびれたのは「折り畳まれ方」か。てか、ファイズ絵に描いたようなピンチ。

 ナージャ・「………………(もうフランシスで決まりかよ……)」
      「どうしたんです?」

2003.5/5 MON「坊やだからさ(そういう日らしい)」

 四日のニッキに致命的な間違いがあるっぽいので

 とりあえずざっとギタフリのことを調べてみた。

 1.みずしな孝之カードはドラムマニア専用カードにしかない柄のようだ
 2.ギタドラとポップンのIDは同じにすることが可能。ていうかIDは基本的に一人一つ
 3.ポップンと同じIDを取ろうとして失敗したのは「新規登録」を選んだからっぽい
 4.別カード、別ゲームで同IDにするためには「エントリーカードに登録」を選ぶ?

 今度よく見てこないとなー。


 ギタフリのカード、よっぽど二枚目買おうかと思ったけど、今でさえポプカードをもてあまし気味なのでやめておいた。ううう、柄は魅力的なのだが。
 とりあえずギタフリは十日間お休み。そしてカードの仮IDが消えたら今度こそポップン側と同じIDで本登録ですよ。今月からee'MALLポイントはギターで集めます。ポプの方はee'MALL楽曲を中心にやる方向で。

 初プレイでいきなり心に刺さった一曲、上手い具合に公式サイトで紹介済みでした。ここで紹介されているTIERR BUENAという曲がそうです。音が鳴るから気を付けてね。ポップン公式サイトでもこういう仕掛けが採用されないもんかな。プレイしていない人に対するアピールは、非常に大きなものだと思うけど。
 音ゲーですぐにお気に入りが見つかる、ってのはいいことです。

 アンダンテってやっぱみんなパワパフだと思ってますか?

 ステキギタドラサイトはまだ捜索中。



 ゴールデンウィークも終わりですが、今年は週末に喰われてあんまりそんな気がしないね。特にどこか出かけたわけでもないし。
 あぁ、なんか買い物したいな。靴と服が欲しい。

2003.5/4 SUN「四月のニッキを読めるようになったヨ」

 土曜日は友人と酒飲んでました。浅草で鯨専門の小居酒屋行ったり、大衆酒場で飲み明かしたり。

 で、深夜に帰ってきてからトップページをスッキリさせました。びっくりされた方もいらっしゃるでしょうが、四月の末あたりからもう決めていたことでしたので。


 ちなみにバナーが、お気に入り。元絵になったのはミミ祭りの時のこれ
 よかったら使ってね。




 問・それぞれの項目に、合計100になるように数字を割り振れ

 ee'MALLに満足に触れられず、語ることが出来ない( )
 そもそもee'MALLのシステムに付いていけない( )
 更新のないままサイトを放置するのが嫌になった( )
 コンテンツの錆落としをしたい( )
 疲れた( )
 時代は家庭用8( )




 過去のニッキで語るほど……私はee'MALLのことキライじゃないぞ。
 現に今日は、ホームにまで足延ばしてee'MALLやりまくりだ!

 で、とうとうやりました! 『スウェディッシュ long 』にやっと銀メダル付いたよ! ゲージも結構残ったし、終盤のコロスも割と見えたよ!
 一方、009も結構調子よかったけどダメでした。それならば、と二倍速でやってみたら、ゲージ0で終わったり。あぁ、目が等速に慣れちゃってるんだな……彼の人の「ハイスピ出来なくなりますよ」の言葉は本当だった。

 テクノポップと昭和ワルツは、家庭用8が出るまでにどれだけ挑戦できるだろう。


 これでee'MALL系楽曲を除いて、金メダル30、銀メダル200となりました。
 そろそろ厳しいぞ、と。

 ee'MALLポイントのために、ポップンをやるのも。


 そんなときちょっと目に付いたのがギターフリークスの9。私、2ndの頃は結構やってたんですよ。奇しくもアルカディアで、ギタドラ系カードの魅力を知った後のこと。「カード欲しさ」と「9の魅力」に惹かれてカードを買っちゃいました。
 出てきた柄は……えーと、ホラ、ギタフリで常磐ゆうさんが歌ってるあの曲のクリップに出てくるキャラのカード。大本命はみずしな孝之カードだったけど、これも当たりかと。

 で、たどたどしくカードを差してギタフリ9初プレイ。あぁ、音ゲー初心者の気持ちってこうだよな。知らないことが多すぎ。ギタフリでもノースピ、ってわけじゃないけどデフォルトでプレイ。てか2ndをやるときと同じ感覚。
 ギタフリはレベル20代までしか出来ないのだけれど(なに、最近はレベル90代があるの?)、BASICやるぶんには問題なし。ていうかギター面白いな! クリップは目に楽しいし、楽曲も知っているものが多くて好感触。お気に入りのオリジナル楽曲は、今度調べてきます。

 おまけにプレイ後はee'MALLでプレイポイントをゲット出来る! おぉ〜、ここにきてギタフリ9を遊ぶ明確な理由が生まれたぞ! 曲が良く、ゲームが面白く、ポイントまで得られる。しばらくはBASICでギタフリやるぞー。


 新規カード発行ボーナス+プレイポイントで、500ポイントゲット。アイテムを購入して、ポップン側のIDに送信。さっそくアイテムを売却して(そりゃ売るでしょ)得たポイントでee'MALL系楽曲の元手にしちゃいました。なんか初めてee'MALLを使いこなした気分ッ。

 だがまだギタフリ側は知らないことが多すぎる。とりあえず、ギタフリのIDとポップンのIDは同じに出来ないらしい……携帯サイト「コナミDX」での本登録もまだ済ませていません。迂闊に登録して、万が一、ポップン側のIDが上書きされて曲が消えたりしたら泣いても泣ききれん。
 なに、まだ十日ある。公式、個人サイトでじっくり調べるか。そういえばギタドラ系サイトを廻ろうとするのってこれが初かも。新たな出会いの予感!


 ポイントゲット後は、ポップンの方でee'MALL楽曲やりまくり。いや〜、ビーマニ五鍵系の曲は本当に名曲揃いだな!
 ギタフリがポップンに息吹を送り込むこともある、よっしーのポップンミュージック。

2003.5/1 THU「了解(りょうげ)いたした!」

 ああーっ!!

 そうだ!!

 ee'MALLって

 「好きだって言ってんのにことあるごとにプレゼントを要求してくる女」に似てるんだ!

 ee'MALLに対するもやもやを、とうとう一言で云えたぜ、この俺は!



 いやさ、そもそもそんなオンナノコと付き合ったことないんだけどね。




 昨日、歓送迎会でした。新人さんを迎え、私の先輩が旅立ちました。
 先輩がいなくなったので、繰り上がる格好でこれからは私がチームリーダーです。
 責任と仕事は増大しますが、役職が付いたわけではないので給料ソノママ。
 念のため部長にも問いただしたら「(給料が)上がるわけないだろ」と即答。
 だが実力を示せば給与アップもやぶさかではないと聞いたぜ。聞いたとも!

 とりあえずアレだ。
 俺がリーダーになったからにはヤツらの好きにはさせねー!

 五月は勝負の月だ!!!

→四月のニッキを読む

Presented by yossy