|
今日はお友達の方々とバーベキューに行って来ました。 十人乗りワゴンのレンタル、食材の買い出し。なんかこういうのっていつもときめくよね! 相模の河川敷に到着。石を組んで網を設置。炭をおこそうとするがなかなか燃え立たない。火は点いているのだが、肉を焼くにはちょっと寂しい。炭らしからぬ火力。原因はこの強風だろうか。 おまけに強風が空をシャッフル。晴天とスコールのコンボを喰らう。橋の下に陣取ったのだが、そんなの関係無し。横殴りの風が容赦なく雨を叩きつけてゆく。おまけに橋の排水溝がほぼ真上に! 排水が風で奥に流されているのが、せめてもの救い……。 二回目のスコールに見舞われたとき、もう雰囲気が「撤収」の方向へ。肉は3%も消費できていないし、ホットプレート買って友人宅で焼いて食そう、という流れに。 「隊員の命には替えられない」by 藤岡弘
ホームセンターでホットプレート購入後、友人宅へ。さっそく甚平に着替えるが、この生地! 肩口の糸で閉じられたスリット!(?) 快適だぜ。こんないいものなんで今日まで買わなかったのか。後で二着目買おう。今年の夏は甚平でキマリだ。
「次からは河原省略で」 by 参加者の総意
当時を思い出しながら読み返しました。
A.武器屋のヘタレ息子が、勇者と出会うことで魔法使いとして、人間として大きく成長する物語です
|
|
シゴトも山超えた。週末をまたいで気にかけるシゴトもない。
「一回なら、ノースピ+サドゥンでユーロビート(34)も009(34)もクリア出来たヨ」という私。レベル35なんてそもそもやろうともしない。でも今日は気が向いたのでチャレンジの巻。 あーうん、終盤の滝が35ってカンジだよね。あと六秒か七秒持ちこたえれば一応クリアだったんだけど。でもあの焼け付くような譜面が、少しだけ心地よい。「もうムリ」って雰囲気でもない。手を触れることを恐れなければ、もうちょっと上まで指が届きそう。
ためしに、三回だけ遊んでみた。感想は、後でまた……書く。 勝利画面を見て陰惨な気分になる格ゲーなんて初めてだった、とだけ言っておく。 94の頃はチームエディットが出来なかったから、チームごとの個性がよく出たセリフを言ってたもんです。数こそ少なかったけど、ニヤリとさせられるセリフが多かったことを覚えてるよ。 今でもよく覚えている(笑った)94のセリフは、同キャラ対戦に勝利したときのジョーとクラークのセリフ。
クラーク「よくそこまで化けたもんだ!
月末である、という連想からアルカディアを買って帰る。 エゥーゴ vs ティターンズDXでは、絶対バーザムを使おうと決意する。 ハイスコアページも、ちらと目を通す。
20回近くチャレンジして、一度も決まらないぞ 音ゲーページでは、「好きな曲はなんですか」が興味深い。
うーん。五曲?
ポップスと、A.I.テクノと
「ああっ、くそっ!
|
|
シゴトの山超えました。売り上げ面だって、誰にも文句言わせないぜ!
オリジナルキャラコンテストのグランプリキャラらしいですよ、これ? 肉まん持ってるヤツが欲しかったんだけど、これもめっさプリティー(非平面ウサギ)。 |
|
休日と平日の揺れ幅がデカすぎ。今日はまだよかった。
一人でも圧倒的に戦えたデカブレイクだが、自分の兄妹(サキュバス)さえも容赦なく巻き込むブリッツの攻撃を喰らってしまう。窮地を救ったのは、やはりデカレンジャー達であった! しかし、サキュバスがこれまでに吸った命を、自分の命をも使ってブリッツを復活させる。ブリッツは復活後怪重機で逃走。すぐ追うも、デカレンジャーロボは鈍足だ。しかし、デカブレイクの専用ロボは「バイク」に変形する! なかば強引に、ライド・オン! 壊「なな、なにするんですか〜」 このシーン、全員のキャラが実によく出ていて大好き。的確なキャラ立ち! 仮面ライダーの十八番(オハコ)まで奪ったら可哀想だなぁ、とかちょっとだけ思った。 こうしてめでたくヘルズ三兄弟を撃破。デカブレイクことテツも、お役ご免で帰るはずだったが……デカマスターの計らいでしばらく地球署に残ることになった。テツ本人も、すっかりデカレン衆を先輩扱い。 壊「これからよろしくおねがいします、先輩!」 いやぁ、番組の冒頭では「いけ好かないエリート」だったのにたった30分でコブラツイストかけられるぐらいの仲になるとは……正直意外だった。もうちょっと引っぱるかと思ったけど。 終わってみれば減点要素は「学芸会並のテツのしゃべり」ぐらいか。
剣崎「まて、逃がすか!」 やる気満々な橘さんにちょっと吹いた。 逃げ帰り、意気消沈のライダー達。虎太郎がダメ押しで「こんどあいつに会ったら逃げるんだ」なんて言ってて萎え。ここでも象強い、って構図付けですか。 「(栞見る)君が……広瀬さんだね」 女だから広瀬。牛乳だから虎太郎。キャラ付けの浅さを裏付けするかのようなシーンになっちゃってますよォー! 剣崎の時は何にも言ってないも同然だし……げそり。 「象アンデッドに負けたのは、心が弱いからです」 ブレイド面白すぎです。
睦月「センパイ……聞いたッスよ(ビキィ)。 これまでに積み上げてきた話を全部反故に。
それと、嶋さんの正体はアンデッドでした(もうなんとも思わない)。 そこにライダーを殺る気マンマンの象アンデッドさんが。やはりパワー負けするブレイド、ギャレン、レンゲル。その時、近くに女の子が! 象アンデッドの攻撃の巻き添えをくわないように、守って逃がすぜ! 剣崎「(なにか悟る)俺の体を動かすのは、義務とか使命じゃない。 嶋さんが投げたのはアブソーブユニット? 上級アンデッドのカードを使うことでJフォームにチェンジします(ゴッドガンダムばりの羽が生えて、顔と胸が金色に。ゲゲェー。ていうか説明も聞かずにいきなり使うなよ! あと音声が画面から浮き過ぎ)
もう一息、というとこで先週勝手に自滅した変なピッコロ大魔王が巨大化して復活。 王道を描くって、つくづく難しいですね。 |
|
「FEEL
SO GOODだ!」 もう陽の下に出ることを健康の象徴だとは思えません。
……お部屋のお片づけは、夏休みの宿題となりそう。
チノコスが素晴らしすぎました。かぶりもの万歳!
いつになくハイペースで売れたと聞いたが……
帰り際に、皆でプリクラを撮ろうという話になり、ゲーセンに舞い戻る。 うわっ、明るッ! 「背後で閉まるカーテン」ってこれのことか! しかしこの画質の高さは刮目に値するな! フレームの多様さにもオドロキだ! いやぁ、結構ノリノリで楽しんできました。あれは若人がハマるわけじゃわい。 ただ突っ立つのもアレだったので、ジョジョ立ちでキメて来ました。 一番よく撮れていたのは「ンまぁーい!」だったけどね。
三枚組のCDチェンジャー、明日も大活躍の予定です。 うん、よい休日であった。 明日あたり、観念してOS Xインストールします。 |
|
沖縄で対処療法的に買った日焼け止めクリーム。 意を決して、今日は炎天下ポプ11サントラを買いに行くのだ。
「有史以来」とまで言われたこの暑さ。太陽、すでに害するもの! 喜んでいるのは洗濯物だけだ。なるべく日陰を選んで走るが、熱されたアスファルトは第二の熱源として全力で働いている。文明のツケを、どこかで支払わされている、なんてことが頭をよぎった。
「容れ物によって、金魚の意識も変わる!」
それから……先週進行が止まっている書棚まわりの整理と、 暑さに負けてるのか、体調がすぐれない。軽い頭痛もする。 「今日は……あえて寝る!」 明日早起きして、目の前のものから整理していきます。
|
|
あるかと思ったけど、タイトルは検索しても出てきませんね。
ここは日本にモスバーガーが登場した頃に建った店舗で、今はすっかり店内から『おしゃれ』というメッキがボロボロにはげ落ちてしまっている寂しい店舗だ。客層もくたびれているし、いつも煙草の臭いがたちこめているのもいただけない。 注文を終え、席について『高く孤独な道を行け』を開いて読書再開。ニールが三年に及ぶ軟禁生活の果てに、ようやくチーズバーガーにかぶりついた描写は、もうかなり前だ。
そうなると急にモスで食事をしたくなる。私はめったにモスを利用しないので、食べたことのあるバーガーのレパートリーが非常に少ない。
|
|
蛇口をひねると温水が出ます(挨拶)。
シゴトが心地よい忙しさ。
|
|
この連休、とくに知人と会う予定がなかったので、ヒゲなんか伸ばしていたんですよ。 ……おぉ!? 自分って結構キレイにヒゲが生えそろうんだな。
1.OS Xを搭載したMacを、中古でよいから購入。G4と並行して使用する。 という流れで動きたかったのだが、夏のボーナスがいろいろアレで(Wow Cool ! 十万円札で支給かよ!)すべての計画が御破算です。 「そーゆーわけで、まずWindows購入をあきらめ、現行MacにOS Xブチ込むことにしましたァン!」
|
|
今日は母の友人宅から、スライド式書棚をもらってきました。嬉しいねー、雑然としたリビングの床が見えるようになりそうだよ。 しかしそのお宅に訪問して顔に縦線入ったね……この雑然とした家! 散らかってる、とはまた違う、圧倒的物量! 天井も、階段も、廊下も狭い! まったく動じてない飼い猫萌え! うわっ、ベタベタするなにか踏んだ! 階段で書棚を切り返せない! 1ガロンほど汗かいて、ようやく搬出完了。
あと、生まれて初めて缶ビールを『箱』で買いました。オトナなカンジー。
次回予告で感じ取った印象そのまんまのキャラでした……「実力はあるが現場の空気読めてない」。 デカレン衆がピンチに陥る過程は、丁寧によく描かれていたなぁ。D-バズーカ陣形を崩されるも、一人撃ちとか。デカレンジャーロボ修理中につきデカベースロボで出撃するが、小回りが利かないのでやられる一方、とか。 まぁしばらくの間、デカブレイクには憎まれ役をかっていただこう。
・新バイク「ブラックファング」は、ウルフアンデッドに奪われる 正面から見なければ、こんなに笑える特撮はない。今年の流行語は「スリップストリームだ」でキマリ。 ・オーキッドアンデッドの姉さん、とうとうカリスに封印。虎太郎がそのことでカリスを責めるが、心を通わせた描写が皆無だから「アンデッド人間態の色香に惑わされました」ぐらいの印象しか……。 ここはひとつ、笑うしかない。
でも七つのプリズムストーンの力に耐えきれず、変なピッコロ自滅。残る敵はラスボスだけに。 …………えーと。 かくして七つのプリズムストーンはプリキュアの手に。七つ揃ったら虹の橋が架かって、光の園への道が開けたヨ! この辺で全体の話が半分終わったんだよなぁ。後半は光の園編かぁ。 |
|
「きのうの夜さぁ〜〜〜
運命=引力ッ! 引かれた人間を見たかった! 無念だ……人の魂の輝きを見たかったぜ。
ストリート・キッズシリーズのニール・ケアリーばりに自炊生活を送るのさ。
一週間に二度、ふもとの村まで下りて買い物をし、ビールを一本飲み、
94年製のハッシュドビーフ缶で、ハヤシライスなんか作ってみた。牛肉こそ値引き品だが、タマネギの新鮮さが素晴らしい。特筆すべきは、この一山98円のチビニンジン。売り物にならない細くて短いニンジンなのだが、しっとりとした身と甘い味。これは大当たりだ! でも「一山」は多かったな。どういう料理に使おう。 10年前の缶詰でも、問題なく食せました。
|
|
明日から三連休だってこと、すっかり忘れていた。
二巻、一巻、の順番で読み返したが、次はやはり三巻目である『高く孤独な道を行け』だな。この本は、まだ勲章が足りない……! 今年中に四巻が出るとよいなぁ。
遊んでいると僚機(協力プレイ)が現れたのは良いが、コスト構成を無視して高コスト機を選択してくる人でまいった……おまけに協力プレイにおけるスタートボタンの使い方を知らない人っぽい。 二人目はちょっと違った。コスト構成を考慮した機体選択、ニヤリとさせるモビルスーツとキャラクターの組み合わせ。通信ボタンで「味方・よろしく!」の挨拶を飛ばす。援護を意識した動き。ハイパーコンビネーションを積極的に使用。たとえ敗北しても「またよろしく!」のメッセージを飛ばす。
|
|
「!」
まぁ、そんなこんなで 週間少年ジャンプで好評連載中の『スティール・ボール・ラン』でありますが 単行本で読む派に座を定めて、次からはつまみ食いをやめようかな、と。
参加はしないけど、見学には行きたい気分。
【デカレンジャー】 ……と、ここで来週から新戦士が登場っぽいですな。
カードを投げるも、封印できず。後で解りましたが、ウルフアンデッドに襲われて死んだ人間はああいう風になるらしいですよ? 殺すことで仲間を増やせるなんて、初耳でござるよ、ニンニン。 後は「アンデッドハンター」を名乗る一団の登場、新たな上級アンデッドの登場、アンデッドハンターの開発する新型バイク、新型バイクにラウズシステム(そういえば一回使ったな)を組み込みたがるアンデッドハンターの皆さん、鈴鹿八耐のプロモ……悪くはないけど、詰め込みすぎだなぁ。 なお、新バイクは案の定アンデッドに奪われてしまいます。 睦月「オレが上級アンデッドを倒します!」 図星かよ。
「黒が上で、白が下だったよ」 忍法二段ベッド。 …………もう変なピッコロ大魔王応援することにしようかなぁ。 |
|
水曜日かよ。 えーと、そう。日曜日に、名古屋からWSTさんが来るっていうんで遊びに行ったんだわ。香子さんもいらしてねー。そんでもって、スクラッチ+五鍵+フットペダル+キーマニみたいにボタンを押しっぱなしにする音ゲーで遊んできたんですよ。 ある事情で絶滅寸前なんですが「なんだよここ! これはゲーセンじゃなくてビルとビルの隙間だろ!」なものすごい立地環境のとこにその音ゲーはありました。遊ぶときは店員呼んで電源入れるんですよ! プレイ感覚はビーマニ五鍵そのまんま。しかし、ベースに五鍵があるとはいえ、+αの部分が結構楽しい。こういうことされたら、そりゃあ大元は黙ってないわな。ポップ、クール、萌えとムービーやキャラも隙が無いし。 裏モードが興味深かったな。まるで違うゲームのような画面になるんですよ。 このゲームを表にして、五鍵モードを裏に(略)
あぁ、その前にアイス食べたんです。みんなで。土曜日に池袋ナンジャタウンにて全国の名アイスが販売されていたので、お土産としてみんなの分を買っていったのです。 ・納豆アイス 「テーマは『食文化への挑戦』です」
鯨アイスを引き当てたのは、香子さん。「アイスのお土産」というセリフから生まれたあの笑顔が反転する瞬間が最高だった(ニヤニヤ)。 鰻アイスを引き当てたのは私。ご丁寧に山椒の袋がついている。アルミパックでいつも新鮮! ほんのり鰻色のアイスをひとすくい。 後 味 最 悪 。 悔しいことに、山椒が実によく合う。ふりかけないとやってられない。ミミニャミがこの場に居たら『大当たり』という顔をして、特大のニヤニヤ笑いを披露してくれたことだろう。シット!
(望むようには、か……)
|
|
本社まで出歩く時は、あの炎天下の中を歩かねばならない。 麦わら帽子でも買おうかと思ったけど、コピー用紙の箱をかぶって歩くことにしました。いやぁ、たったこれだけですが効果絶大ですよ!
あぁ、猛烈に部屋のお片づけしたい気分。いいことだ! |
|
こちらのサイト様に触発されて、今日の晩ご飯はサイゼリヤに行って来ました。 お目当てはモッツァレラトマト。食べたいと思ったらもう止まらん。トマトがチーズを! チーズがトマトを引き立てるゥ! あー……フツーにおいしかったです。でもモッツァレラチーズってこんなにモソモソ、パサパサしてたっけ? 他の居酒屋とかで食べたトマトとチーズのサラダはまさに「トマトとチーズの刺身」といったカンジで「ンンンマァ〜イ! おれこの店ひいきにするぞーッ!」な出来映えだったのに、残念な雰囲気。 ペペロンチーノも食べたけど、こっちは自分の作るヤツより「らしい」味がするな……何が足りないのだろう。 でも安いサイゼリヤが大好きです。久しぶりに行ったよ。 |
|
『天井』の運河、と書くとターンエーガンダムですね。月面都市。 月面都市の天井運河は太陽の有害な光を弱めてくれますが、天の川は夜にしか見えないので太陽の光を弱めてくれません……ていうか今日特に暑い! 健康診断のため日中に外出してきたのですが、直上から熱せられ、コンクリからは輻射熱。危うくトーストになるところだった。
1st〜Zの資料が必要なのに『グフ』すら満足に揃えられない。ノリス・パッカードのグフカスタムを用意したらツッコまれるかなぁ……ウググ。
赤「いいや、お前の居場所は解っている。ずっと俺の行動を見ていられた場所……それはここだァー!」 指令に使われていた携帯の中に宇宙人がー!(ガビーン) い、一応名推理!? いやぁ、緑も赤もお手柄であった! 今日は中の人がよく頑張った。
しかし睦月の増長は凄まじいものがあるな……アンデッドを倒す、カードにするというあたりが完全にゲーム感覚。上級アンデッドのカードをレアカード扱い。橘さんにカードコンボの使い方を注意されて舌打ち。人の心の光云々、の部分が見事に置き去りになっていてステキ過ぎます。 一方、一万年前にカリス(マンティスアンデッド)とある約束をしたイーグルアンデッドさん。自分との約束をすっかり忘れているっぽいカリスさんをいぶかしがります。 「それもそのはずだぜェー、俺と約束をしたカリスはカードに封印されていたんだからなァー!」 マンティスアンデッドのカードを奪われた相川始。代わりに取りだしたのはドラゴンフライ(トンボ)アンデッドのカード。それをベルトにスラッシュすると……トンボアンデッドに変身! 1.相川始はエースカテゴリのカードでカリスに変身する そそそそれじゃあ、オメーはいったい何が正体なんだあああぁぁ! トンボアンデッドの力で応戦する相川始であったが、相手は上級のイーグルアンデッド。分が悪いが、ブレイドさんに助けられます。相川始に変身し、トンボアンデッドのカードをブレイドに渡す。「これを使え」このカードの能力は……飛翔! こういうの、ブレイドの悪いとこなんだよなぁ。殴られてばかり、ウェアウェア言ってるばかりのブレイド。それが急に上級アンデッドを倒せるぐらい強くなる。最初はびっくりしたけど、なんの契機も無く強くなってるからすごいご都合主義に見える。 今回の「カリスの正体」も、物語が半分終わろうとしているところにやっと出てきた「物語の巨大な歯車」のはずなのになんか印象がぼやけちゃってるんだよね……こちらは「な、なんだってー!」と大騒ぎしたいのに、余計なものが話に絡んでいるからちっちゃいイベントのように錯覚してしまう。 ブレイドに於ける、ストーリー上の印象
(いかんな……惰性で見てるぞ、自分) |
|
ドン・ウィンズロウの『仏陀の鏡への道』、いよいよ三部に突入。 とうとう「決まり金玉」の出番ですよ。
あと、「ほにゃく」でも「翻訳」と変換されるこのソフトに萌え。
家庭用ポプ9でマラソンモードを嗜んだり、DCで所有してる格ゲーソフト、ひと通り起動させてみたり。マーブル vs カプコンとかSNK
vs CAPCOMとかフツーにおもろいわ〜。 ……いつか全とっかえしてやる。PSアーケードコントローラーみたいにな!
RieSanaNoteさんとこもライブレポ上がってたね〜。 |
|
よく眠った〜。 今日は秋葉原石丸電気にて行われたSanaのトーク&ミニライブ&握手会行って来ました。 ライブ後は、RieSanaNoteのESTさんとお食事と軽くポプ。ファミレスでだいぶお話が弾みました。あぁ、いろいろ満たされた土曜日でした。
|
|
七月は太陽の季節の入り口ではなく、下半期のスタートとして認識されました。 事業計画報告会、どうにか終わりました。スティーブン・スティールばりに(無理して)喋ってきたよ。あの事業計画通りに実行できたら、そりゃあ凄いことになるね。
給与の支給体系も変化した。それゆえ、結果の出ていない今期のボーナスは大減額という話に。その流れは小学生にも理解できる。欲しいんなら勝つしかないと。 「社にぶら下がるだけの人間は不要」という事実。受け入れてしまえば、辛くはあるが苦しくはない。多少目が回っているが、今期で「仕切直し」だ。やれるかやれないかが試されている。 (2003年末……同僚が鬱で退社。私一人で大立ち回り。部署の引っ越しも同時進行。シゴトの進行停止は認められない。すべてをやれ、すべてをこなせ……よくあれを乗り越えてきたもんだ) 辛くはあるが、苦しくはない。 私も多少は強化が進んでいる……ようだ。
|
|