|
お久しぶり。覚えてるかなぁ、社内で頼りにしてたおいらの相棒がとらばーゆするって話。 で、この一週間一人でふんばってきましたー。来週も。再来週も。来年も。 面白いことに、一人減ったこの状況で人員補充しないつもりらしいですよ。ガチで。 金曜の夜に、部長とタイマンで「フライデーナイトフィーバー in 焼き肉屋」までやってきましたがマジらしいですよ、やっぱり。えぇ、数週間前から聞いていたとおりの展開です。
「二人サポートを付けるから大丈夫なはず」って! その二人ってMacをろくすっぽいじったこともない物流部の人ですかァー! うち一人はパートさんだし。居る時間も限られてるし! サポートに付く人にしても寝耳に水だろうよ。お疲れさまです! 使ったことのあるソフトがインターネットえくすぷろーらー? パス……ペジェ曲線扱えるとイラレでもフォトショでもお手伝い出来るとこあるけど……いやなんでもない。
で、この前のフライデーナイトフィーバーに話が戻りますが。 肉をつつきながら(どこの完璧超人の話してるんだろう)とか思ってた。 慈愛に満ちた瞳で「この苦しみを乗り越えれば、おまえはもっと大きくなれる」、ですか。 いい話だ(銀幕の中なら)。
全力で現状に対して相撲取ってきましたが、今からは現実と相撲取らなきゃいかんようです。
ナースの忙しさに比べれば屁でもない。 |
|
ブレイドはいつになったらこういう話になるのかしらん。
円安ドル高の昨今、亀戸自慢の亀型パンも買いやすくなっていよう、とか思って店舗に足を向けるも運悪く休業日。保険のためと思って買っておいたミニウインナークロワッサンロール(正式名は失念)だけというしょんぼり手土産。やむなく二軒目の行きつけのパン屋に立ち寄り、珍しいと思われるカスピ海ヨーグルトを使用したパンを追加購入。 オシゴト組がいるので、菓子パンオフは少人数でスタート。 人がもう少し集まるまで、軽くカードゲームを楽しんだり、軽い体操で新鮮な酸素を取り込んでみたり。代々木公園っていろんな人がいろんなことしてるからあんまり変なことしてても目立たないような気がするよ。七才女児が全力のスイングで挑むバトミントンの隣で、馬式立ち(見たことはあると思う。カンフー映画とかで)しててもNO問題! 木登りは服が汚れそうなので止めといた。
|
|
「おやおや、おまえは頭が悪いから戦士になりなさい」 【ダーマ神殿にて】
つかみのネタ、古かっただろうか。 体の中にダメージの蓄積を感じつつあるので、生活の中から出来るだけ無茶な要素を引き抜いていかねばッ。家庭用ポプの発売も近いことだしね。
|
|
タイトルは山本ルンルン風味。 ちなみに マシュマロ通信(タイムス) ですよ。読み方。
日曜は姪っ子の七五三をちょっと見に行ったり。家族と話し込めたのもよかったね。 新しいズボンと下着、マシュマロ通信4巻、オリオン街3巻、そして店頭でビビッと来た池波正太郎氏の「男の作法」。初版は昭和五十九年の本だけれど、いまも輝くところのある文庫本だと感じる。てんぷら屋に行ったときは腹を空かして、親のかたきにでも会ったように揚げるそばからかぶりつかねば、か……。 まだ数ページしか読んでないけど、買って良かった。 山ルン本は、ページを開いてもいない。録画した日曜朝番も未見。
新潟の一件は、対岸の火事でなし。とりあえず、心配事が一つ減った。
|
|
本音・今日休みなのはマジ助かる。
そのせいで集合時間に遅刻したのは、ここだけの秘密だ。
コンビニで軽く食べ物を買い込む。レア食材と思われていた「豆乳杏仁」が価格破壊をおこしていたので一も二もなく購入。ウヒョー、最高! 「それ、黒蜜の味しかしないですよ」 夢を容赦なく砕くぼのさん。 ともあれ、夢の詰まったビニール袋をぶらさげてCAT亭へ。数週間前にとうとう念願の一人暮らしを始めたという。あぁもう男の一人暮らし! いったいどんなセンスで部屋がコーディネイトされているのか楽しみでしかたねぇッス。壁に英字新聞貼ったり、DIYの棚とかあったりしたら最高。「男の隠れ家大賞」的なセンスが光っていたら、もう惚れるね。彼の部屋に初めて入るトキメキ☆乙女気分。 「あれ……? 英字新聞は?」 シンプルなお部屋、というコンセプトでした。これはこれで! 笹倉さんがまだ到着していないので、ぼのさんの持参したゲームソフト「塊魂」をCATさんにオススメ。いやー、かっこいい紫の粒子を発する大王のキャラが最高だね、このゲーム。後始末させられる王子には心底同情するが。 こちらはその間、すでに自宅にいるかのようなくつろぎ方で豆乳杏仁を食す。デカいカップを開けたら、いきなり「豆乳杏仁のつまったパック」と「黒蜜のつまったパック」が出てきてげそり。悪い予感を感じながら、紙製のカップに白い塊をドボドボ落とし、黒密をかける。 まずくもなく、うまくもなし。 人の言うことは、もうちょっと聞いておくべきであった。
イベントカード発動の升に止まると、また大騒ぎ。たいていろくな事がない。天変地異が起きたり、アフリカゴミムシダマシが大量発生して一回休みになったり(ここエジプトだぞ!?)。 そんな中、数少ない「優秀な労働者(石を好きなところに置ける)カード」を幾度も引いたぼのさんが、大勝利。カードの引きを抜きにしても、やはり経験者は強い。 もう一つの「海賊脱出ゲーム」もパズル的ゲームであった。通路を逃げてゆく内容なのに、六人一緒でないとダメだから何度も引き返したりするよの。義理人情に厚い海賊だな〜。コマを戻すたび「仲間を捨てておけるか!」とロールプレイする我だ。
「ジュディさんのビキニ、気合い入ってるね」 そこかよ。
余談ですが、「読みたい」という人が来るかもと思ったので持っていった、マシュマロ通信の単行本が思いの外好評で自分のことのように嬉しかったり。 オリオン街の一巻一話も、セットで見せることが出来てニンマリ。作者、山本ルンルンの幅を知ると、おもしろさの深みも増す。 みなさん、おつかれさまでしたァーン。
漢の花道 2号 ビキニ のしうめ 滝のような汗 デビルイヤー 価格破壊 紫の粒子 トキメキ☆乙女 はすむかい アフリカゴミムシダマシ グローバル化 汚れちまった悲しみに 天津飯 ウクレレ まさかり 煮こごり
|
|
口は災いの門、か……本当に、そのとおりだ。 先人達は子孫に自分と同じ轍を踏ませまいとこの言葉を残したのだろうが、有効に生かすことが出来ずに申し訳ない気分。 自分を好きになれる境地というのは、遠いなぁ。今の私ではシロッコあたりに「生の感情を出すようでは俗人を動かす事はできても、我々には通じんな!」なんて言われてしまう。 「やはり人は、より良く導かれねばならん。指導する絶対者が必要だ」 それには異を唱えたいが。
しかし、Zガンダムは今観ると感慨深い内容だなぁ。 そういえばV(ヴィクトリー)ガンダムの時も、とうとう放送が終わるまで誰からも 「前作が再放送とプラモで大ヒットしたから、ぜひ続編を!」と、 それがこの2005年、Zガンダムが三部作の劇場映画になるんだからびっくり仰天。 Zで、なんかやりのこした事があるのかなぁ、とか思っています。 |
|