|
パパパヤ〜、と続く人はポプ8好き。
トマトと白ワインと水を用いて、フライパン内で米を炊くイメージ。初めてだったもんでカンでやったんだけど、それなりに上手くいった。ちゃんとおこげも出来たぜ! そして今日の夕食もパエリア。こんどはちゃんと海鮮ものと野菜買ってきて入れてみましたよ。うーん、ちょっと焦がしたがやはり海の幸からいい味が出てる。
日曜朝番感想。今日のマシュマロ通信は、なんだかオリオン街みたいなノリでちょっと新鮮だった。
「歌で五人の序列が赤>緑だったので、調子に乗る末っ子と憤慨するアニキ。兄弟喧嘩ってこうだよな〜」 「なっとくいかねー!」と怒りを畑仕事にぶつけるアニキ。だが妹の一言が「弟(イチゴ)は手間をかけないと上手く育たない。そして自分は弟を育てる大地だ!」と悟り態度が一変。リーダー風吹かすアニキから、一気に縁の下の力持ちに。 「切り替えの早さがまたスゲェ……」 今回いよいよ巨大ロボ戦か! と思ったけどもうワンクッションありました。末っ子以外の兄弟が合体して「ドラゴン」になるのね。こういうギミックのある玩具って好きだぜー。 アニキが特によく動き、全面に出ていたので大満足の一話でした。第一印象はもっとカタい感じだったけど、熱くてノリノリで頼れる! 熱血バカだが兄弟思い。あの漢(おとこ)がいる限り、視聴継続していられる。 緑「(鼻息荒く)あのゴッツいのが、ボスだ!」 ↑リーダー風吹かしてたときの名ゼリフ。
デカレンの後番組でプレッシャーもあったろうが、よく考えて番組作っていると思います。
HDレコーダー止めて見てみたら、鬼は11人居た。 今回の妖怪はカニの化け物。調査に赴くカニ型ディスクアニマルがまたラブリー。
そしていよいよカニお化け出現! これまた即座にドンドコ音撃で倒そうとするも、体を、太鼓をも融解させる毒液を噴出して響鬼さんピンチ! ダメージ軽減のため海へザブン。
|
|
母親のとこ行ってました。法事も近い。
でも思ったね。いままでは竹光だったと。アイドル部屋の連中は地力の差もさることながら、本気で真剣振るってくる。これならどうだ、と抜刀するんじゃなくて、初めから殺傷するつもりで抜刀してる。こいつ違うぞ、今までのと。装甲も……パワーも! 【上下逆さま】 「た……太刀筋が見えないッ!(鮮血)」
もうちょっとはアイドルとしてがんばっていくつもり。
もうちょっとだけ寄り道して、マシュマロ通信六巻ゲット。フフォッ、原作にもやはりパンジーが登場するのか。 アニメ版の方でサラリと「もう一体の生きたぬいぐるみ」としてパンジーが出てきたとき、ちょっと拒絶反応おこしてたんですよ。生き人形(妖怪っぽいなぁ)クラウドこそがマシュマロ通信におけるファンタジー部分の核(コア)だという認識で視聴していたので、いきなりこういうのが「増える」ことにものすごい違和感を覚えていました。
原作、アニメともに「かわいくないもの」の代名詞として扱われるパンジーですが、原作ではいきなりオネエ言葉でしゃべりだしたのでちょっと心動いた。これはこれで。 また、作中で「なぜ生きているか」に対してちょっとだけ見解が出てた(アニメ版では放置部分)。
|
|
二月も終わろうとしていて、いつのまにか雛祭りが至近距離に来ていることにびっくり。寒い寒いと思っていたけど、もう春になろうとしている、ということか。 そんなこと思った一日ですが、東京はいまもりもり雪が降っています。落ちてくる雪の一つ一つが大きいよ! 明日にはどれだけ積もることやら。雪の落ちる音さえ、聞こえる。
新しいことを始めたいのに、踏み出せないでいるこの弱さよ。
・NET対戦が始まる前の、ポプいろは。前の人の順番待ちです。 ・ポプ絵とマシュマロ絵(も)描いているステキサイトを発見。いつのまにかデスクトップに画像アイコンがゾロリと。年齢制限も無いし、紹介したい気持ちもあるが、ロキとかミルクとか桔梗とかがムチムチプリプリだったのでやっぱり紹介しない。ムハー。 ・近所に、オープンして半年の洋食屋が。すごく行きたいんだよね〜。 ・カラオケですわひでおを熱唱したい。一人で。 ・「くらえ、レベル2Low-Speed!」
|
|
こらえきれなかったです。 三月になったらコナミネットDX(月額315円)に加入して、NET対戦でコメント編集始めようと思います。やっぱりね! これはあるとなしとでは面白さがダンチですよ! NET対戦は一期一会! 小粋でスパイス効いたメッセージを送りたい! と思う昨今であります。 ポプとスポーツクラブと携帯アプリ。コナ〜ミさんに金落としまくりだ俺。
とりあえず思いつくままに。 「1Pのひと ボタンをおすのぢゃ」 by トリオ・ザ・パンチ キャラ・ローズ キャラ・ダイヤ
ポプ3の稼働が始まって、結構な時間が経ってから公式サイトで(昔はまったり更新だったね)正しい読みが分かるまで、ダイヤさんは「ディオ様」と呼ばれてた、というお話でした。 …………私のまわりだけの話だったらどうしよう……ッ。
ネタ抜きでいけば、ポプ9のウェイトレスミミが面白そうだな。 「おしぼりどうぞ」 こんな調子で。ネタひねりやすい。
その一方で、偽名でNET対戦用カードを作って思うままにコメントをひねりたい、という欲求が抑えられなくなりそうな自分がここにッ……嗚呼! 「うちのアッシュしりませんか」 キャラ・ユーリ |
|
ポプ10特別版の日めくりカレンダーより。
おじゃま全無しの人、すまないことをした。 ……なんか剣(ブレイド)懐かしいなぁ。
「ていうかー!?」 展開早いよ。悲しみに暮れる兄弟戦隊。弔い合戦を挑むも、ウルザードは撤退。しかし街の方で新たな敵の反応が二つ! 「オープニングのゴスロリってー!?」 「不明かよ!(虚空に手刀)
で、またも巨大な冥獣との戦いになるわけですが、新たな勇気を示すことで「魔人」に変身できるようになりました。今回はロボに乗り込まないで、自分が変身するのね! 緑のアニキ「マァァァジッ タウロスッッ!!」 熱血系声優も道を空けよう。熱いよアニキ。 五人の兄弟の合体技は、ボールに変身したピンクを兄弟で蹴りまくるゴレンジャーストームでした(ギリギリ覚えてる)。 「ていうか黄色のアニキがボールの流れ殺してるー!」 後で見直してみたら、なんか魔力をチャージしてるっぽいのでアリの方向で。
でも響鬼さん! 妖怪ヤマビコが、ヤマビコの妖怪に見えない……「太鼓の音を吸収する」とか、そういうピンチがあるものと思っていたのに、すんなり巨人系妖怪として撃退。これでお仕舞い? ソーセージCMの音撃が「イメージ映像です」なんて言われたらどうしよう……。
少年の成長ものは好きだが、彼の進学問題は早めに片づけていただきたい。
|
|
知っているのか雷電!
復刊ドットコムより、ようやくシトラス学園完全版を受け取れました。 発売前から作者自ら「小学生非推奨」な事をおっしゃるコミック! いったいどんなものかとドキワクの数ヶ月でした。
この土壌にこそ、この花は咲く。
NET対戦には行きませんでした。雨降ってるんだもん。それに寒いし。 ハウルに影響されて作ったハムエッグとチーズとパンの「美味し糧」と、ペペロンチーノで一日お腹いっぱい。 洗濯を二回分やって、外出はコンビニにヤングサンデー(『絶望に効くクスリ』に富野由悠季が登場してる!)買いに行くときだけ。後は引きこもりやってました。
|
|
十二月からのゴタゴタ&風邪でながらくスポーツクラブから遠ざかっておりましたが、二月になってから初めて行ってきました。建物の外装工事が、いつのまにか終わっていた。 ちなみにコナ〜ミスポーツクラブです。
|
|
ニッキの時間軸と、現実の時間がやっと追いついた。 今日は公式更新日ですね。NET対戦、脂のってるなぁ。NET対戦の中の人はコバケンさんでしたか。ポプスタッフさんも「記号や漢字が使われたスペシャルカード」で参戦してるってのは確定か〜。 同じ時間に、ポプの前に立つというシンクロニティ。お会いできたらラッキーですな。 ポップンで、つながるひろがるカンガルー(wacネタ)。
そんな私は、ただいま『種刑事』で土日に出没中。早くフルーツにしたい。 もう一押しされると、コナミネットに加入してコメントいじり始めてしまいそうです。 |
|
日曜の晩、ご飯前にどうしても恋しくなってNET対戦しに最寄りのゲーセンに(週末しか参戦出来ない派です)。 そしたら見覚えのある後ろ姿。キャラポプ(リエ)を常時装備。Sanaさん曲を装備してNETの合戦場を駆けるESTさんでした。お久しぶりー。 NET対戦について、あれこれお話しできて楽しかったです。生きた意見を聞いたよ。 最近始めたというギタフリで2Pプレイ。レベル10台の曲で、お互いのオススメを交えながらジャンジャカ。セッションもそうだけど、NET対戦は「相手が人だから楽しい」につきるね、うん。
これからはマシュマロ通信をデジタルなファイルで持てるようになったことが、実は一番嬉しい。
【魔法戦隊マジレンジャー】 東映公式 ときめきメモリアル、早乙女好雄役の……上田祐司だったな。セリフの収録が終わって開発スタッフに 「そして新番組! マジレンジャー! 魔法! それは神秘の力!(玄田哲章の声で)」 予告を見たときの印象。 とまぁ、緑の人(だけ)に期待する格好でフタ開けてみたんですが、これがなかなかどうして! ストーリー面は「奥様が実は魔法使いで、あなた達も実は魔法戦士よ。でもママは力を蓄える必要があるからみんながんばって戦ってね♪」というもの。これは理屈抜きで飲み込め。マジで。 それと! 今回敵役がすごくいい! 「それはそうと、魔導騎士ウルザードって、あれオヤジ……」 勇気を示すことで、魔法の力が手に入る。無謀と勇気をはき違えたレッド(三男)が、すぐには変身出来ないってのも結構いいね。溜める演出って大好き。レッドが変身するまでの間、マジで頼りになるリーダーってカンジで動いていた緑のアニキにまた惚れた。
致命的にダサい固有名詞と呪文はマジ勘弁! 抵抗無く聞ける呪文は、エンディングテーマに組み込まれたアレぐらい。歌詞ならいいや。 予想外に良いOP/ED/アクション 加点1 2-1で、戦隊ものの一話としては充分オモチロイものでした。
【仮面ライダー響鬼】 東映公式 伝わりにくいのは固有名詞ぐらいだと思うけどね。えー、ライダーさんは妖怪退治をする「鬼」で、その活動をサポートする人達が「猛士」って言うようだね。今日のお話は「どこそこに妖怪が出るようだから、キャンプを設営して調査する」って内容でした。これはライダーとしては新しい。いままでのお話が完全に対処療法の怪人退治だったから。 今日の主役はディスクアニマル達でしたね。やっぱりいっぱい居て、「使役」させて現地調査するんだ〜。パズル的変形が小気味良い。ナイス作中アイテムだと思います。
バトルパートも「隠し爪で、敵の腹ザックリで終わり」ってダーティー過ぎ(笑)。 ソーセージCMみたいに、衝撃波を飛ばす系の音撃を見たいなぁ……二話の馬乗り音撃(というか打撃技)はイマイチ派です。 |
|
![]() やっとここまで片づいた。 しかしテレビ番組をファイルとして扱えるって、やってみるとすごく便利だな! けれども今のところ、番組が始まる前にパソを立ち上げてあげないと録画出来ないというのが残念無念。いやさ、Macは自動起動、自動終了の設定がめっさ簡単でさ、Winも同等の事が出来ると思っていたが調べてみると一筋縄ではいかないっぽいのよ!? この辺要勉強。 きっとまだ知らない機能があるはずだ……白い箱なのにブラックボックスとはこれいかに。 |
|
あ、もう一週間経とうとしてる!
先週の土日なんか最悪だった。体の痛みに咳、眠れば頭痛だもんなぁ。痛みより時間をロストしてることのほうが苦痛でした。一週間前と部屋の様子が変わっていません。増えたのはゴミだけです。 近所の医院から、会社近くの医院に乗り換えたのだけれど、ここで出される薬は、なんかよく効いたな! ちゃんと咳が止まって感動した。家に帰ってから、風呂に入ったり歯を磨いたりするいとまもなくバタリ、と寝てしまうのにはまいったが、結果的に体を休める格好となった。よきかなよきかな。 薬はあと一日分あるので、しっかり飲んで風邪をテッテ的に体から追い出しておくとしよう。
【特捜戦隊デカレンジャー】 スワンさんが地下に残しておいてくれた、デカウイングロボだけが一縷の望み。しかしあえてテツにデカウイングロボをまかせ、デカレンジャーの五人はデカバイクロボでデカベース内に突入。アブレラを追いつめるも、基地機能は完全掌握されているので変身さえも解除されてしまう……最終話で徹底的に裸にされた! しかしここからの逆転劇が凄かった。まさに五人の力を合わせた決死のバトンリレー! デカベースのコントロールを取り戻した後の怒濤の逆転劇。「五人の」デカではなく、テツを含めて「六人」になっているところにまたシビれた。最後の最後で、こいつら本当に一つになりやがった。 エージェント・アブレラの撃破。スワンに支えられてボス登場。犬長官の包容の、なんと熱いことか。 しかし、巨大な悪の一角を崩したに過ぎない。彼ら六人のデカの戦いはまだ終わらない。
だが、もっとも単純でもっとも成しがたいことをやった特撮作品だったよ。 「大人だけど、観てよかった!」 もう一度、素晴らしい一年を提供してくれたスタッフのみなさんに、感謝!
「ひっさつの音撃(おんげき)さくれつ!」な内容では(まだ)ないので、子供の方が先に離れていきそうなことだけが心配。
ハウルの動くしろろ(使い魔) 宮崎氏の映画をキチンと劇場で観るモチベーションというのが、正直枯渇しつつありました。 でも、劇場で観ておいてよかった〜、と思いました。 前評判は多少小耳に挟んでいました。 一にも二にも、この映画キャラが魅力的。動いてるところを見るのがすごく楽しい。 一番のカタルシスは、掃除と食事。 そして、サリバン先生の前で熱弁をふるうソフィーさんにシビれた。 物語の背景とか、戦争って結局何? とか、あんな扉あるんなら歩かなくていいやん! というツッコミはもう意味無し。見て、視界の範囲にある情報で、頭の中に手のひらに乗る物語を再構築出来れば充分。「物語」ってヤツは、全部説明しなくてもいい。「なぜ歩くか」ということに対しても物語的、演出的、寓意的意味を各人がいくらでも出せるはずだ。 ハウルとカルシファーの『契約』の件がちょっと画面からの情報だけではわかりにくい一面があったけど、欠点とは言わない。 なにより人が、面白い。
【カンフーハッスル】 そんなシャウ・シンチーのノリが大好きで、でも予告編からは (少林サッカーは越えないな) という予感は、ちょっと感じていて。 でもお金出して劇場で観た映画でありまするー。
そう言われれば「あぁ、そうだね」とは思う。 今でもシャウ・シンチーは好きなので、次回作に期待。 |
|
体調はもとにもどっても、咳の呪縛からなかなか逃れられなかった今年の風邪。 今日は病院行くために午前中は休んだけどね。埋め合わせはやはり夜に行う。
以上四作品の感想は週末にモリモリ書くことにしよう。 |
|