ナノカニッキ

2005.3/31 THU「隣の青い芝をもりもり」

 29日……前後不覚に陥り寝る。
     「ああっ、ここで横になったら絶対寝るぞ!」と思いながら体が止まらぬ。

 30日……日曜朝番の感想を書こうとしていたら、友人から執拗にメール&TEL。
     酒呑みに行こうとのこと。平日だから行きたくなかったのだが、
     わけを聞くと彼女が旅行中で、今日はバカやれる最後の日なんだと。
     とっくに夕食も終わっているので、一時間だけつきあう。
     せっかく一人になれたのに、仕事→寝るのコンボで終わる一週間だったそうで。
     ままならない大人が二人、酒に泣き濡れてきました。
     ホント、どこも大変だよなぁ。

     一時間で収まるはずもない夜は、不完全燃焼のまま終わった。
     一年がもう四分の一終わっているなど、信じられないし認めたくない。
     新年の抱負立てたのがこの前のような気がするが、実際は……。

     春の夜に、ふるえる我。



 日曜朝番感想〜。マシュマロ通信が終わってしまいました……。

 【魔法戦隊マジレンジャー】 東映公式
 おまちかねの黄色メインのお話。黄色の次男が得意とするのは薬作りなんだそうで。彼のイメージにそれが合っているかはさておき、怪しい材料をまぜまぜする過程はなかなかステキだ。

 確固たる個性が黄色に付く前に「顔が残念」というネタ特性がついてしまったのは全部赤のせいだ(寝言とはいえ)。もうネタキャラとして生きるしかないのか!?

   熱血 ニヒル おっとり 天然 特濃熱血

 「あぁ、知性派キャラがいない!」

 えーと、その、なんだ。黄色のアニキに頭脳の冴えを見せる場面を!(かなり苦しい)



 【仮面ライダー響鬼】 東映公式
 鍛え直した響鬼さん、音撃棒の先からファイヤーボールを出せるようになりました。童子、姫クラスなら瞬殺の威力。おまけに音撃棒で殴っても強い強い! もう近〜中距離無敵っぺぇ。

 一方、明日夢くんは万引き少年少女に踏んだり蹴ったり。鍛える云々以前のヘタレっぷりが泣けてきます。
 あとでよその感想見て気が付いたんだけど、万引き少年少女は童子と姫の暗喩か。響鬼さんと明日夢くんが対になってるのね。さて、響鬼さんはマカモウまで一気呵成の型であっというまに倒したが、明日夢くんは街の小悪党にどう立ち向かうやら。
 ていうか、万引き見つかって店長に問いつめられる中、逆ギレして勝手に帰る、なんてありえませんからー。警察呼ぼうよ。

 対を成したシナリオ、ってのはいいけど、響鬼さんは面白みがないほど強すぎ。明日夢はあまりにもヘタレ。ちょっとトボけてしっかり強い威吹鬼に人気が集まるのもわかる……。

 「保育園に通うお子さまがいるママさんに聞いたんだけど、保育園ではイブキごっこが大流行りだそうですよ」
 「ラッパライダーでも、子供心をつかむと、やっぱ強いねぇ」

 どんなごっこ遊びなのか、正直見てみたい。


 思いついたはいいが、使うあてのないポップンNET対戦コメントを書いておきます。


 Bis子 【いまほしいんだよね きみのチカラ】

 泳人  【ボクは、フエでへんしん】

2005.3/28 MON「ぷひー」

 週末はもりもり買い物して参りました。


 秋葉原にて中古の512MBメモリ購入。いままで320MB足らずのメモリでOS X を動かしていたんで、なんかつっかえが取れたようなカンジ!? マグネットコーティングを施したガンダムっぽいぜ。

 次に気になるのは、CPUのクロック、かなぁ……。さすがにこのG4買ったの2000年だもん。とはいえ、新型をどーんと買うというのもアレだし。どれ、交換用のコアの値段は、と。


 テキストサイトの運営にマシンパワーなど要らぬ、と結論付けた。


 最近のMacに付いてくる「純白のキーボード」が安売りされていたので、ついうっかり買ってしまった。グラファイト+ブラックキーもそんな悪くないけど、純正のアレがあの値段なんでつい、ね。にへへ。


 ヨドバシカメラ。ホムペ作成ソフトを見に行く。

 いままでPageMill(Winで言うところのFrontPageに相当するだろう)使ってたんですが、乗り換え先は……ドリームなんとかが本命だったんですが値段見てコンマ2秒で却下。
 そんな中目に付いたのが、今年の三月に出たばかりっぽいヤツ。とにかくテンプレがたくさんあって、画像加工の手間も要らず、とにかく文字を打つことに専念できるソフト。ページ作成からFTPまでセットというのはPageMillにも通じる。でもそのソフト、正直第一印象が

  (地雷)

 だったんですが、もうタグをいじるだけで疲れてしまう私は、もうそろそろツールによりかかる生き方をしてもよかろう、とか非常にくたびれた発想からあえてそれを選びました。新製品。前情報無し! どう選んでも何も変わるまい。


 家に到着してから、ちょっと見方変わった。
 パッケージを開けるとき、なんだかおもちゃ箱開けてるみたいだったのね。

 もしかしたら、この新ソフト、化けるかも。

 一通りなでてから、よさそうなら公式サイト紹介します。
 メモリ積んだから問題なく動くぜー。


 ATOKって今は17なのね。
 無事バージョンアップ出来ました。文字入力が快適です。


 あと、買ってきてちょっと試したのがPS2用のコードレスコントローラー。
 いいよこれ! 目から鱗。おれは今日までゲーム機に鎖で繋がれていたァー!

 パッドでやるポプ10は新鮮です。ただいまレベル9。


 週末のポップンいろはNET対戦。
 買い物の途中で、時間ずらしながらあちこちでプレイしてきました。

 メインカード、なんとまだアイドル部屋でふんばってます。
 でも一度も総合一位とれません。降格認定が発生しない程度に二位とか三位とか。てかほとんど一位は独走状態で二位と三位が泥仕合です。最近いい勝負してないな……。

 そんな状態に疲れ果てた頃、負けが込んで降格認定試合発生。
 (あぁ、潮時かも)
 そんな考えが頭をよぎるも、COMを交えた試合で、私が総合一位。降格回避。

 世の中ってこんなもんですよね。
 二週間ぶりの総合一位にして、アイドル部屋での初一位でした。


 サブのノースピカードは、刑事部屋から番長部屋に降格。おまけに万年二位〜三位でもう五、六試合ぐらい称号が「勝利の女神は何処に……」のまま。
 おまけにカードネームからもコメントからもノースピカードだと判らないはずなのに、みんないい選曲しすぎ! サナモレにアイドルガール、キャロルにパストラルときたもんだ。BPMの平均値二桁いったろこれ!

 ゲージが上がりやすいと思われるNET対戦モード。いちおうクリアは出来たけどノースピ縛り、やっぱきっち。でもこれ乗り越えないとこれ以上の上達はないもんな。もちっとこらえる。



 では、今週使用したネタコメント紹介〜。


  メイン・カレーミミ
  【なつかしいきょくが ながれてるじゃないか】


 コメントの元ネタはえりかとさとるの夢冒険の、見つけさせるつもりがない裏技より。ROM解析が出来るようになった近年に発見された裏技だそうです。ニュースサイトでこれを知ったときは笑いましたが、世の中って怖いですね。
 選曲は、1〜3の曲中心で。キャラセリフは「おかわり!」を筆頭にカレー関係でまとめました。
 さすがに「てめェー」は入れられません。

 サブカードはこんなんで。


  サブ・ヤード六世
  【もにゃーん←なきごえ】


 ポプ6稼働時に、ちょっとサイトトップで使った小ネタです。本家はこんな鳴き方しないよ。てかバグの鳴き声なんて知らねー。

 でもポプ6IRの時、コメントに「もにゃーんがヤードの鳴き声」であることを使ったコメントがあって「おぉ、読んで使ってくれている人が居る!」と感激したもんです。

 次はノホホでネタ仕込みます。


 日曜感想は次回に。ぷひー。←ヤードLOSEセリフに設定

2005.3/25 FRI「必要経費といいたい!」

 給料日&春のボーナスでした。

 求められることも多いが、お金の動きが透明で利潤が還元される様が見えるのが、ウチのいいところと言えよう。

他の部分には、今は目をそらしておく。


 というわけで!
 明日は「あったらいいな〜」と思うものをノッてるうちに買ってしまおうかと!



 1.春物のジャケットとか
 2.Mac OS X で動くホムペ作成ソフトとATOK16
 3.無線コントローラー(PS2)



 1は、フツーに欲しい。てか必要。


 2はですね、私ホムペ作成環境というのが全部『OS9』のソフトなんですよ。
 OS X(10)にはClassicと呼ばれる「OS9のエミュレーター」のような機能(正確にはちょっと違う)が付いてるんで一応不便はないのですが、本体を起動させて、さらにClassic環境を起動させるのって結構タルい。
 春の間にサイトをホニャララする予定もあるので、新しいものを導入し、使い方を学んでおくのもよかろうかと!

 ATOK16は、やっぱ必要。Mac付属の「ことえり」さんは指が拒絶反応する。
 サイト更新時はATOK13が動いてるのでサクサクキーボード打てるんですが、掲示板にレスするときはOS X から書くことが多いので結構「ムキー!」な状態に。このストレスから解放されるならっ。

 余裕があったら、中古のメモリも探そう。本体の買い換えは、さすがにキツいし私にはG4で充分。


 で、3!(橘)

 以前読んだこの記事がず〜〜っと頭に引っかかってるんですよ。さぞや快適だろうなぁ、と。
 家庭用ポプ10を頭の体操をかねてパッドで遊びたい! という欲求があるのですが、正直コードズルズルしながらってのがなんかイヤ。もっと自由に! ぶっちゃけ踊りながらプレイしてえぇ! ってことです。

 自室では割とアレです。えぇ。



 というわけでちょっと情報収集してきます。
 あんまり惰眠をむさぼらないようにしたーい。

2005.3/23 WED「すいみん不足っ♪」

 いやー、21日の夜から友人と呑んでいたんですよ。でも渋滞にハマった友人が遅れたこともあり、呑みとしては遅いスタート。でもどんどん調子が上がってカラオケまで行って来ました。えぇ、もう一時間の延長宣言をしたのは自分です。

 近所での呑みだったから歩いて帰れたのだけれど、寝たのは午前三時ぐらいかな。
 翌日、そんなに眠くないのに心臓がキリキリ痛むのが恐ろしいです。

 しかし人間寝だめの逆も出来ないんだね。脳が今日になって「この前の分も寝かせろ」と中央支配。明日のために、おとなしく寝ておいた方がよさげ。
 ムハー、面白い文章にならない。


 昨日の料理。
 ナスとタマネギとベーコンをガンガン炒めて、トマト缶と水で煮詰める。カレー粉を入れるともうカレーですよ。トマトの酸味が強くて好みかも。

 手っ取り早いカレー作りのうろ覚え実践だったが、いいカンジに収まったのでニッキに記しておく。


 日曜朝番の感想は、準備だけ……ムニャ。

 【魔法戦隊マジレンジャー】 東映公式
 前半でウルザードさんがやられてたいそう驚きました。早ッ。

 しかしそこは復活するぜ、ウルザード! しかもマジレン一同の「マジキングに合体する魔法力」を吸収して「人馬形態」ではなく「巨人型」に合体。
 あぁ〜、そうだよなぁ。ライバルロボ(ロボじゃないが)が必要だってことすっかり忘れてた。この合体、意外な驚き。

 マジキングに合体も出来ず、敗北寸前なれど、赤の魔法力爆発&魔導『騎士』ウルザードさんのお情けで決着は延期の巻。レッドは打倒ウルザードを夕日に誓うのだった。

 「うーん、今回の話は最初から最後までバトルの密度がすごかったな」
 「これでコマそろった感じですかね」
 「気になったのは、冥界と地上を自由に行き来するのは権利制なのか個人能力なのか」
 「ブランケンは『順番がこない』と不満そう。
  ウルザードとバンキュリアは自由に行き来してるような印象でしたが」
 「闇の勢力を一気に寄越せないのは、天空聖者の何かがあるんでしょ。
  それはそうと、魔法力の高まったウルザードに召還されたブランケンはノリノリでステキでした」

 次回は黄色メイン。期待。



 【仮面ライダー響鬼】 東映公式
 いったんもめん退治のつづき〜。

 ヒビキさんは話から一歩引いて、明日夢の高校合格報告を受ける。
 イブキさんがいったんもめんを倒す、という柱の裏でちょっとドラマが動き始めてました。
 鍛えてるアキラ(イブキの弟子・女子)と鍛え途上の明日夢の対比が印象的。ヒビキさん今日は最後までバックグラウンドに控える日ね。やっとこさ役者の口から設定の具体的なお話が出始めて一安心。映像作品は、映像だけでも情報の円環が閉じるようにして欲しい。

 して、空飛ぶいったんもめんを退治する威吹鬼!
 マシンガンとラッパってどんな組み合わせやねん、とか思ってましたがあれは「清めの石」を打ち込んでいたのね。打ち込んでから、清めの音を出して清めの石と共鳴……という仕組みらしい。
 遠距離からラッパ鳴らせば万事オッケー! ではないところは良いな。
 三人目のザンキさん(入院中)のギミックにも期待が高まる。

 鍛えているという自負も自覚もあるアキラが、明日夢に対し「鍛えている自分」ばかりを突きつける態度を改めることで、二人は少し接近する。二人の歩み寄りは、明日夢の「鍛え」への第一歩でもあった……かな?


 響鬼「アキラと少年、仲直りっ♪」


 最後に控えしヒビキさん。

2005.3/20 SUN「息吹く春」

 昨日は友人の誕生日を祝い、肉食べてきました。肉! 肉!
 テーブルいっぱいのお皿は、幸せの姿。


 で、日曜日。ようやくマシュマロ通信七巻とオリオン街最終巻買ってこれたよー。楽しみを小脇に抱えて、帰り際にNET対戦を。やっぱプレイ回数増えてるよ……携帯アプリでプレイ回数調べてみたら、いろはで今までにチャレンジモード選んだ回数の二倍、NET対戦してました。おっとろしいのぅ。


 メインカード、アイドルに昇格するも降格寸前。でも三位に僅差で差を付けてギリギリ二位をもぎ取ること三回(点差はいずれも10000〜1000)。どうにかアイドルに踏みとどまれています。

 おじゃまを八方に駆使してこれ、だもんなぁ。素点を上げないとこれ以上はきっち。

 先週からプレシャスアンコールばっかりやってます。
 フルコンは安定。おじゃまで相手のコンボは斬るように。五千点以上の点差が付くことがあるので、重宝してます。そしてなにより曲がいい。これだけ繰り返しプレイして飽きません。

 やる人はフツーに八万点越えるけどね(自分はムリ)。



 今日のコメント。

 メインの方は降格の危機再び、だったのでこの前の【こうかくだってのにオラワクワクしてきたぞ】に。降格の危機からは一端逃れたが、称号が数回ほど「50戦突破記念」に固定されたようなので、今日はそのまま。次回からはまたネタ仕込みます。

 アイドルと刑事、ネタ師は同じぐらいの人数かな……?

 サブカード。オプション全無しでやってきましたが、メインカードと同じ刑事部屋まで来ました! でもここに来て急に黒星が増え始めています。如何にLv.28までとはいえ、ノースピでやるにはキツい曲がやはりありますからッ。
 マイキャラはウサおくん。コメントは


 【もっとツララみたいにいってくれ】


 元ネタは吉田戦車「伝染るんです」より。「もっとツララみたいになじってくれ」にアレンジしようかとも思いましたが、とんでくるおじゃまが今の1.5倍になりそうなのでもう次からは新たなネタ&キャラで挑む。
 ウサおくんのキモカワイサは最高です。


 帰宅してマシュマロ&オリオン一気読み〜。

 オリオン街最終巻!
 おしゃれ坂を駆け上がるスモモとみどりのラストは圧巻。

 いや、ウソですが。

 ルンルン先生にも『未完』と書くぐらいの往生際の悪さを見せてもらいたかった……かな?
 でも、いい最終回だった。

 羽海野チカさんの帯コメントが秀逸すぎる。


 マシュマロ通信七巻。
 四話ともハズレなしで笑みがこぼれる一冊。
 ジャスミン様の私生活がステキすぎる。貯金箱を開ける場面の前後が特に。



 そして録画分のマシュマロ通信を、ハラハラしながら視聴。クラウドが、クラウドが死んじゃう!


 ………………。


 チクショウこの毛玉め!
 明日からまたひどいめにあわせてやる!
 (泣きながら)


 「おやすみ、クラウド」
 「おやすみ、サンディ」←今日のあらすじ




 あー、公式、ホントにほとんどネタばれしてるよ〜。
 戦隊とライダーの感想は明日ね。

2005.3/18 FRI「中の人などいない!」

 忙しい週末だった。


 そしてこの日は、ドラえもん声優陣が声をあてる最後の日ですね。
 何年かぶりに、アニメのドラえもんを見ました。ていうか動いて、しゃべるミニドラ見たの初めてかも。

 声優陣の大幅入れ替え、新ドラの声しか聞いていませんが、特に抵抗は無い派です。
 来週の「新声優による第一回」のドラも、忘れないように録画しなければな。


 あと、これ普通に泣きました。



 明日こそ、マシュマロ通信七巻とオリオン街最終巻買ってこよう、そうしよう。


 ふと思い立って、ここを参考にお仲間探してみました。

 ……おぉ、現段階でベスト10に入ってる(笑)。

2005.3/16 WED「構想十年!」

 マシュマロ通信とオリオン街の最新刊を求め書店に出向くも、シゴトが詰まって閉店時間に間に合わず。遅くまで開いているところまで足を延ばすが、そこではそもそもジャイブの書籍を扱っていないという有様。げそり。


 せっかくここまで来たのだから、NET対戦をたしなんできました。
 台湾に行っている間に、かなり隠し曲出ていたね。

 ウサおくんは、相変わらずキモカワイイなぁ。キーマニの曲、楽しい。
 ショルキーの担当曲、染みる。いっぺんでお気に入り。
 たなばたは……ノースピの身には辛い譜面。いや、広く譜面を見る能力が足りないのか?
 復活のミルクプリティーとセットとは嬉しい展開。ギタドラのあの曲、サビしか知らなかったよ。

 ウワサのシノビアンコに、ちょっと胸キュン(死語)。なんか懐かしいデザイン……。
 L・O・V・E ラーヴッッ!!!


 一方NET対戦。
 刑事部屋でいいカンジに二位以上に食らいついていたら、昇格認定試験でみたびアイドル部屋へ!

 …………あっという間に降格認定試合ですよ奥さん。
 これがスパイラルってヤツですか。まだ降格直前なので、もう少し踏ん張ってみる。


オレはようやく
のぼりはじめたばかりだからな

このはてしなく遠い
アイドル坂をよ……

未完           


 対戦もそうですが、コメント編集も楽しい。
 でも「本当に面白いコメント」って難しい。

 ジャンプ放送局が黄金時代だった頃……あるチャンプがこう言うのね。
 ネタを考えたら一晩置いて、それでも面白かったもののみハガキに書く、と。

 プロと同じやり方だと さくまあきら が絶賛してた。

 うーん、自分だけが面白い、ってのは簡単なのだけれども。


 今日の自己ボツネタ。
 2Pハヤトを使用して「ちきゅうはとてもいいところだぞー!」とか「ぼくはムーンレィスなんです!」とか。うーん、黒歴史。

 サブカードのキャラをペペに変更して、コメントを「ザラキ」にしてみたけど、思ってたより面白くなかった。次はヤード六世とか使って「ぷひー」とか喋らせてみるか。


 現在のお気に入りは、メインカードで使ってる9ミミのWINセリフ。
 元気良く「おかわり!」と言います。


 これは当分変わらないと思うなぁ。

2005.3/15 TUE「台湾音頭」

 台湾旅行、終了の巻。

 雨にたたられたけど、オモチロかった。写真も少し撮ってきたので、機会見て公開しますね。12月の福岡旅行の分と一緒にアップ出来るよう、やってみます。


 Win機に録画した日曜朝番、ざっと見ました。Windows導入して一ヶ月。実はまだ「定時に自動起動」のやり方が解らないので、旅行中マシンを起動させっぱなしで出発したのはここだけの秘密だ。

 ほんのり、あたたかくなっていました。


 日曜朝番の感想、軽めに行きます。

 【魔法戦隊マジレンジャー】 東映公式
 レッド弟の恋を、ピンク姉がかき回す、の巻。
 長男が意外に落ち着き無いと思ったら、長女もまたアレだな! 妹弟は大変だ。

 「学校のヒロインは、案の定レッドの中の人ではなく、変身したレッドに惚れましたとさ」
 「えーと……とってもラッキーマン?」

 ……アニキ分足りないよー。



 【仮面ライダー響鬼】 東映公式
 今日の妖怪はいったんもめんです。響鬼さんのドンドコ音撃は通じにくそうな相手!
 でも当の響鬼さんは、山奥で鍛えまくり。ディスクアニマルのお世話付きです。

 ……今気が付いたんだけど、最初の三種のディスクアニマルって桃太郎モチーフか?

 さて、一方いったんもめんの方は威吹鬼さんが退治に向かいます!

 「このいったんもめん、旅行者を絞って生気を抜き取るのね」
 「顔が変色する演出を見て、ゴールデンラッキーを思い出してしまいました」

 だがいつまでも妖怪の好き勝手にはさせないぜ!(ババーン)
 仮面ライダー(ちゃんとバイクに乗ってる)イブキ見参ッ!


 ピューと吹く威吹鬼、でした。


 「こ……このギリギリ二枚目半なさじ加減のカッコ良さ。あなどれねー!」
 「ラッパかと思ったら拳銃としても使えるのかヨ!」

 トランペットの音が、ちょっとカッコいい。
 こりゃあ三人目のライダーにも期待できるぜ!


 で、毎度おなじみマシュマロ通信。事故にあったナッツをみんなでお見舞いに行くも、規則にうるさい病院のみなさんに阻まれます。

 …………ずーっと既視感感じていたんだけど、思い出したよ!
 デカレンジャーのゴーチャだ!

 「規則ですから」

 ドタバタ劇だったけど、新聞部のメンバーが全員動いていたから結構好きな一話です。


 「あ〜ぁ、でもそろそろ最終回なんだよな〜」
 ダラリとモニタの前でうなだれる我。


  次回予告


 「…………こッ……これは」

 これか!? これかァー!

 しかもTVガイドによると最終回のタイトルが「幸せの鐘を鳴らそう」って!

 ヤバイ! 泣くかも!!!


公式サイトにネタバレがあるそうな。あぶなかった……。


←トップページはこちら
 「すべてのジャスミン様を見るまで訓練は終了しないッ!」

2005.3/10 THU「とびます」

 数年前から、花粉に反応するようになった自分。
 やっぱりハナが出ますわー。

 夏が暑かったもんで今年は花粉が倍増、どころか平年の60倍とか聞きますが。
 60倍て!
 リアリティないよ、そんな数字。「通常の三倍」とかでも、もうトンデモな数値なのに。

例・通常の三倍速いカローラ(それはもう乗用車ではない)

 本当に花粉症、な人達は大変だと思います。


 あー、それと。
 私金曜から日曜まで台湾行ってきます。社員旅行です。
 ここまでシゴト片づければ、金曜日に出発出来ます。
 何を見てきたらいいのかなにも解っていないので、行き当たりばったりな旅行になるのは……確定。

 「とりあえず……そこって公用語は北京語? 広東語?」

 行きの飛行機の中で、日常会話初級編第一章ぐらいは頭に入れるよう努力します。


 日曜感想。マシュマロ通信、バジルのがんばりが光った一話だったなぁ。いい写真を撮る為にあそこまで出来るんだから、彼女の写真にかける情熱は本物。いつまでも「ピンボケ写真ばかりで、正式な部員として認められていない」という設定を引きずっているのがかわいそうになってくる。
 しとやかにしてもピンボケが直らない、と分かるや否や、素に戻るのがまたバジル。


 【魔法戦隊マジレンジャー】 東映公式
  ←前回のあらすじ

 ファンタジーでおなじみの、石化能力を持ったコカトリスが登場。鏡を錬成して光線反射に至るまでの展開、王道で好み。今日の話はブルーのメイン話ってことなんだろうけど、石化する組であまり動けなかったのでまだキャラ立てが弱い。兄姉思いのレッドの話でもあったからそれはそれで。

 そして今回いよいよ「魔人」に変身した兄姉が合体してマジキングに変形!
 二分割されるブルー姉があんまりだと思った。

 最初は「ドゲェー! このロボ三角帽子かぶってる!」とか思ったけど、つばをクイッとあげる仕草はキマってるね。実はOPからもう印象変わってました。巨大なウィングがハッタリ効いてて、動くとカッコいいな!

 「マジキングに合体後は、中でみんながチェスの駒みたいになるのね」
 「しかもアクションとるごとに『ゴリゴリッ』と台座が動くのには笑いました」

 さて、変身からロボまで全部出そろった。フィニッシュブロウにアクションが多くて、見せる方は大変そうだ〜。これからしばらくはキャラ立ての話かな。個人的にはイエローに期待する。



 【仮面ライダー響鬼】 東映公式
 二人目のライダー、イブキさんがもう登場してました。

 展開が早くて、なんかちょっと心配です(カイザみたいに、十数話に出るかと思ってた)。

 イブキ「きみ、猛士(タケシ)だよね?」
 明日夢「え? 僕はアスムです」
 イブキ「ははは……久しぶりに聞いたよ、そのギャグ」

 えー、猛士っていうのはライダーをサポートする人達、のことね。とうとう公式見て来ちゃったよ。やはり劇中の表現だけで勝負、って時代ではないのか。しかし「勘違い」で一般人の明日夢くんを妖怪退治の現場につれて来ちゃうんだから危なっかしい組織だなぁ。

 イブキ「え……? ヒビキさんのお弟子さんじゃなかったんですか?」

 おいしい役所かも。


 それはさておき、イブキさんから溶けた太鼓の予備(猛士驚異のメカニズム!)を受け取ったヒビキさん。例のカニオバケにリターンマッチです。

 「バチの方は屋久島の神木から作るのに」
 「太鼓の方はテクノロジー……って解釈でいいのかな?」

 あと、変身は修行っぽいです。

 背中から攻めるとまた毒液で溶かされるので、今度は太鼓を腹に貼り付けます。インファイターには不利な相手です。今回のドンドコは、わりと見れたなぁ……カニをひっくり返してあるとはいえ、ある程度毒液を浴びなから攻撃、ってのがよかったのかも。今までピンチ描写はあまりなかったけど、片手を負傷しながら、毒に軽く冒されながらの音撃はなかなかハラハラさせられました。

 合成のチープさは、ある意味特撮の味なので良。

 もっとも私は CG<スーツアクターの演技力 だと思ってるけどね。


 次回は「威吹く鬼」!

2005.3/5 SAT「ニンニンジャ♪」

 ポップン秘伝忍法帳、見てきた。

 やってることは「お星様」とかと同じだけど、テーマソングに救われてるね。テンポいいよー。


 そして本日コナミネットの利用を始めました。セカンドカードも作成完了。こちらは完全ノースピカードで行きます。部屋はたぶん番長〜キャプテンあたりに落ち着くと思う。

 さんざん悩んだカードネームは、ミミを暗示するひらがな六文字にしました。「ウサギイヌ」ってのもいいかな〜、とは思ったけどもう決めた後だったのでそっとしておく。ハハハハハ。


 ●今日のコメント

  メイン・ポプ9ミミ

  【おしぼりどうぞ】


  サブ・ドットALT

  【おのぞみならうたをうたいます】


 アイドル→刑事への降格を賭けた一戦でのコメント

  メイン・ポプ8ミミ

  【こうかくだってのにオラワクワクしてきたぞ】


 ものすごい勢いで降格しました。

2005.3/3 THU「備えあればうれしいな」

 ミミの日があと三分で終わろうというところに仮絵をアップするおいら。

 Mac OS X に乗り換えてからタブレット指してなかったなかったもんだから、ドライバを捜すところから始まって大変でした。鉛筆書きのラフも用意していたのに、スキャナーのドライバも無いことに気が付いて(しかもOS 9!)、結局全部デジタルで一から描きましたとさ。

 「更新中」の文字が書き込まれたミミ絵は一時間ぐらいサーバにあったかな……もう上書きしたけど。忘れるところだった。あぶないあぶない。


 ……。

 やっぱ平日に更新してる人ってスゲーや。
 寝よう(ニンニン)。



 うちの最寄りゲーセン、がんばってるっぽいです。

 でも常連の輪に入れなくてお星様の時もツーリストの時も余所行ってましたが。

 まったりポプが好きです。

2005.3/1 TUE「君の名は」

 三月ですね。

 今月から、コナミネットでNET対戦コメントいじろうと思います。
 次にオンライン筐体の前に立てそうなのは週末ですけれども。

 NET対戦は危険だ……近場にあると、ついついプレイしてしまう。
 タイトーのオフラインポプ12は、四曲200円で閑古鳥です。
 ネットに繋がると化けると思うんだけれどもー。


 コメント編集と同時に、セカンドカード作ろうと思ってます。
 こちらはサドゥン抜きで、完全ノースピカードで行こうと思います。
 サドゥン外すだけでレベルが3〜5下がるので、メインカードとは違うところで戦えそう。
 せっかくなので違う部屋を体験したい。


 だが問題はカードネーム!
 セカンドカードはネタ専用なので、どうしたものか……!
 いろんなジャンルのネタ絡めたいので、普遍性があって面白いものがいい。


 「どんなネーム考えてるの?」
 「えーと、えーと……『サナえもん』、とか」
 「一番に思いつくのがそれかよ」


 本当に全然妙案が浮かびません。助けてサナえもん!

古いニッキを読む