|
とても平日には買いに行けません。トホホー。 一縷の望みをかけてTSUTAYAまで足をのばすも、取り扱っていない様子。やはり音ゲーサントラはニッチなのか……? えぇい、予約の手間を惜しんだばかりにっ。 げそりとするも、せっかくここまで来たのだからNET対戦。 二位ばっかりでも昇格認定が点灯するんだなぁ〜、とかこの前思っていましたが、今日は特におじゃまが効いて一位ゲット。い、行って来るよ。胸借りるつもりでビシバシいきます。 レベル35級の楽曲が出てきても、途中で落ちる心配がないから、いい練習になる。むか〜し一回だけプレイしたカサンドラ(H)が押せるようになっていたのにはびっくり。
【魔法戦隊マジレンジャー】 東映公式 増長した赤が、傷ついた敵の愛馬(合体要員)と異空間に取り残されるなかで芽生える友情……なお話でしたがちょっと類型的で燃え分が足りないかな。ウルザード+馬の他に、赤+馬、な友情合体が出来たー! ってのはちょっとよかったですが。 ブランケン、バンキュリア、ウルザードが必ずしも一枚岩でないところ、結構面白いです。 ていうか次回アニキメインの話かよ!
打撃、炎と響鬼の攻撃がことごとく無力化。新技のファイアーボールも弾かれ「こいつもダメか」と余裕のある響鬼さんですが、結構いいようにやられてます。今日まで完全にザコ扱いだった姫と童子についに光が! この状況をどう打開するかが、ヒーローの腕の見せ所。 一方明日夢くん、猛士の秘密部屋に転落。過去の妖怪退治の記録がある部屋に落ちると思われるが、そこでどんな秘密を知るのか……? あと学校行けよ! さて、そろそろ駒がそろって、物語が大きく回り始める頃か? |
|
タイトルネタを聴きたい? しょうがないな〜、のび太くんは〜。
写真紹介しようかと思ったけど、ケータイの本体操作をミスってメモリーカードではなく本体の画像を全部消してしまいましたとさ。ギャフン。 上野での花見の後(大混雑で、正直すぐ逃げ帰った)、地元で沖縄料理を出す居酒屋を発見。ちょっと立ち寄ったらここ大当たりの店! 値段は気持ち高いけど、一人でちょっとチャンプルーをつつきに行きたくなるお店だ。 心底惚れたのはトイレに行ったとき。 戻って、厨房の脇を通るとき、店員のおねーさんに質問。 「あの……雨が降ってるときはどうしてるんですか?」 ヤッベ、この店カワイイ(含む店員)。
|
|
うわああああぁぁっ! 二日連続、着の身着のまま寝込んでしまった!(あ、ヨダレ)
柔軟と器具を用いた集中鍛錬とサウナで一時間ほど。がんばりすぎません。 帰りに立ち寄る99円ショップで、マリオのボトルキャップ付きペプシを買うのが、ちょっと楽しい。緑の人気者が出ないよ。 ジャギ「兄より優れた弟などおらぬ!」
週末は花見でちょっと外出してきますね。 |
|
ケーキにお茶にピザに……他人様のお宅でこんなにご馳走になるのっていつ以来でしょうか。本当にありがとうございます。全員で卓を囲むことが出来たのは行幸です。
|
|
昼下がり、ドーナツを手土産に姉貴のところに行ってきました。 ヤフオクで落札してもらったマガーク少年探偵団の旧版本の受け取りのためですよ! 巻数もバラバラで、古本屋のビニル包装のままプチプチで梱包されたそれは、それなりの状態の古本。おまけに、ローマ字を覚えたばかりであろう女の子(非ラメント)のサイン入り本。
今日のポプ。 オプション使用アリのメインカード、アイドル部屋で今日はいい勝負が多くできた。一位に手が届くこともあり、しばらく降格の危機はなさそう。このままアイドル部屋に根を伸ばせると良いのだけれど。 オプション全無しのサブカードは、ノホホをマイキャラにして番長→刑事に返り咲き。刑事部屋はやっぱキツいけど、この緊張もまたNET対戦よ。 隠し解禁がHELL12のみになっていたので、チャレンジモードも少々。ハイパーロッケンローレの練習してきました。 それなりに譜面を拾えるようになって気が付いたのだけれど、レベル30前半とレベル30中盤の「譜面差」って、もしかしたら「左右の手に出張を求める」というところにあるのかもしれない。本来は右手で押すべき領域に左手を出張らせる必要がある場面が非常に多い(ミスティとかパストラルに見られる、急に混ざる6+9とか)。 もっとやわらか頭になりたいです。
夜になってから、目の奥の鈍痛と貧血から不本意ながらバタリ。無理もない。朝、昼と食事をせず、ドーナツ一個だもの。夕食だってトマトとタマネギのパスタでバランス悪いし。 |
|
せっかくのエイプリルフールなのに、気の利いたウソが思いつきません。
にっぽんじゅー、にほんじゅー♪ ↑ウワサのあの曲、こう聞こえるんですけど。
「ドゲェー!」 「7&Yって便利だよなぁ〜」 「どの角度からツッコんだものかッッ」
一話見たあと、二十話ぐらいまで見てなかったんですよ。だからほとんどの話が初見。先日買った一巻も、まだ二話までしか見てない。後半が出るまで、じっくり楽しめそう。
|
|