更新履歴 2001.3/24〜2001.12/22

2000.10/4〜2001.3/19の更新履歴

2001.12/22 SAT

アーケードにてポップン7、コンシューマーにてポップン5。二つの新作ポップンが同時に登場してから早一ヶ月。フィーバーも一段落し、これからはのんびりと叩ける時期かも知れません。
コナミスタイルのアーケードコントローラーも、ちょっと遅れたお年玉として皆さんの前に姿を現すことでしょう。家庭用ポップンに本当に火が点くのは、それからかも。旧作に触れるも、また楽し。
公式サイトの動きも、最近楽しげ。次々と紹介される新曲のスタッフコメントを面白く読んでいる昨今です。冷え込む季節もなんのその、ホットでハッピー、冬のポップン。ウィンターポップの調べが雪と共に舞い降りるのは一体いつ?
どちらもポップンも、まだまだ遊び足りない。

もちろんインターネットランキングにも参加したいよっしーのポップンミュージック、「よっしーとポップンの歩み」に第七話「七つの地平を越えて」を追加、真・ポップンコントローラーex作成レポート第一幕「決意する男」を公開、そして私設ミミファンクラブ「ミミクル☆ムーン」に新会員様が三名御入会!

今年最後の更新です。


2001.11/10 SAT

十月はアーケードスタイルコントローラーの月でしたね。十月二十八日まで予約受付も延期され、今まさに最終的な仕様が決定され来年一月の発売に向けて製作が始まっています。
そして十一月は家庭用ポップン5&業務用ポップン7の月です! 奇しくも家庭用ポップン5の発売日と業務用ポップン7の稼働日が、どちらも十一月二十二日と決定された様子です。この「同じ日」って、結構曲者ですね。家庭用か、ゲーセンかの二択を迫られてしまいました。もうしばらく、喜びを噛みしめながら迷っていようと思います。
今、この時。アーケードスタイルコントローラーの生産が始まり、家庭用ポップン5は発売を延期してまで中身を磨かれ、ポップン7は最終調整を迎えている……ッ!
十一月の空の下で、今これだけの事が動いている。そう考えると、とてつもなくワクワクしてくるよ。

ロールアウトを楽しみに待っているよっしーのポップンミュージック、「ポップン弾き語り」に業務用ポップン2の曲語りを追加、「ヘコみ顔ランキング」に4キャラ追加、そしてリンクに協賛サイトとして「G-POCK」様を加えさせていただきました。

真・ポップンコントローラーexもロールアウトを急がねばッ!


2001.10/15 MON

十月はニュースが多いですね。十月三日、コナミスタイルの「アーケードスタイルコントローラー」の予約が1500人分集まり、無事に来年の発売目指して製作スタート! そして十月十二〜十四日は東京ゲームショーで、一足先に家庭用ポップン5とアケスタポプコンの完成度を確かめることが出来ました。
こちらでも東京ゲームショーで新しい家庭用ポップンのスタイルに触れてきたわけですが……こんないい環境でプレイできるなんて、本当に幸せなことですよッ!? 家庭用ポップン5に盛り込まれた新曲にはドキドキされられっぱなし。DCポッパーの目から見てもロード時間も及第点。そしてアケスタポプコンには……コナミの家庭用コントローラーへの考えが、みっしりと詰め込まれていました。後ほど取り上げますが、こちらの「真・ポップンコントローラーex」の目指すべき方向を変えざるをえなくなるほどの衝撃を受けました。非常に完成度が高いです。
だが、礼を言おう。言うなれば目が覚めた。このままでは終わらせないッ!

量産型とは違うところを見せてやろうと画策するよっしーのポップンミュージック、「ポップン詠み語り」に家庭用ポップン1の曲語りを追加、「ヘコみ顔ランキング」に5キャラ追加、そして私設ミミファンクラブ「ミミクル☆ムーン」に新会員様が御入会!

家庭用ポップン5、本当に楽しみだよ。


2001.9/22 SAT

はい、日本各地でポップン7のロケテが絶好調ですか? それともAMショーで一足先にポップン7を体感しますか? ポップン7の虹は、着実に私たちのところへと伸びています。
「みんなでつくろう pop'n music7!! キャンペーン」も無事に終了し、A男、Bパンダ、C子で通っていた三人のキャラクター達にも名前が付きました。あとはリミックス曲を搭載したポップン7を待つばかりですね。
そして聞こえてくる家庭用ポップン5の足音! アーケードスタイルコントローラーの発売決定も間近!? わくわくする事が、どんどん起こっている。
キミのハートに、レインボー。
ポップン7の虹の下で、何か楽しいことが起こるような気がしてなりません。

そして今、公式サイトでポップン6スタッフのコメントを楽しく読んでいるよっしーのポップンミュージック、「ポップンテキストボックス」でポップン7ロケテ座談会を公開! そしてミミ番&キリ番ゲッターが景気良く多数出現! そして昨日ついに33333ヒット達成です。みなさんありがとうございます。それにともない……ってわけではありませんが、キリ番がおやすみとなります。ご了承下さい。

次は、虹を越えてあなたに逢える?


2001.9/6 THU

さて、公式サイトでの「みんなでつくろう pop'n music7!! 」ですが、リミックス曲投票が終了し、新キャラの名前募集の締め切りも迫りつつありますが、みなさんは後悔のない投票が出来たでしょうか。
上位の曲に納得がいかない? 組織票の問題とはどう向き合えばいいのか? 曲投票といいながら、その実キャラ投票ではなかったのか? 数々の問題が叫ばれている様子です。
うちの……「よしポプ」の見解はこうです。
あれは現実である、とはっきり言います。
真実とは違うかも知れませんが、はっきりとした現実です。
あの曲投票は、私たちポッパーを取り巻く環境の「成分」を如実に現したものであると解釈しています。今の、私たちを取り巻くポップンサイトの成分が、表としてあのようにはっきりと示されたのです。
現実を、現状を知った後はどうすればいいのか。結果に難癖を付けたり、どの曲の票数が多い少ないで論議することに意味はありません。その成分の中で、自分が何をするかに意味があります。
多いから正しいとは言いません。空気はその成分の六割が窒素ですが、二割しかない酸素は絶対に必要なのです。多ければ良いというわけでもありません。酸素がもし六割あれば、過酸素状態で小さな火を扱っただけで大事故になるでしょう。
……例えの方はイマイチですが、もう多い少ないの話ではないということは解って下さい。
むしろ、あなたが支援した曲に対してこの環境の中で何をするかが、今問われているのです。
コナミが出す結論にも興味あるけれど、今は自分が出来ることをやりたい。

投票の順位に関わらず好きな曲を応援したいよっしーのポップンミュージック、おそらくうちに一番足りなかったと思われる新コンテンツ「ポップン詠み語り」が開通、ヘコみ顔ランキングに五人追加、リンクにici郎さんの「un.」を追加。そして新たなミミ番ゲッターが出現! また、コンテンツの増減にともない、サイトマップをリニューアルしました。

みんなでつくろうポップンミュージック7。
なぁに、コナミは「みんなが推した曲」ならば、票の多い少ないに関わらず大事にしてくれると信じてるよ。


2001.8/14 TUE

八月十日、いよいよ発売されましたね。「pop'n music キャラクタービジュアルガイド」。
お盆前ということで、現実に全国に発送されるのは十七日ぐらいになりそうです。こちらは運良く出版元の近所で購入できました。
さっそく読み進めていますが、内容は太鼓判! これまでヴィジュアル(非ユーリ)面で遅れていた分を一気に取り返すことが出来る内容となっております。特にWeb上でのみ公開されていたCGやデータをオフラインで閲覧できるようになったため、オンラインポッパーとオフラインポッパーの垣根がかなり取り払われました。この進展は大きなものであると思っています。
この一冊の本で、「ポップンワールド」の世界観をかなり皆と共有しやすくなりました。無論、世界観の統一は創作活動の妨げとなるものではありません。決まっていることを忠実になぞらえる創作もあれば、決まっていることを軽々と飛び越えていくスタイルの創作もあります。ここでわざわざ言うことではありませんね。
「遅れてきた共通意識」。そんな風にとらえています。でもオフィシャルを尊守するのもいいが、同時に「きみのポップン」も大事にしてくれよ。それだけはお願いだ。

それでもポップンステージのグラフィックデータも欲しかったよっしーのポップンミュージック、「妄想歌詞館」に「トランスEX」の妄想日本語歌詞を公開、ヘコみ顔ランキングに三人追加、そしてミミ番ゲッターが二人誕生し、私設ミミファンクラブ「ミミクル☆ムーン」に新会員様が御入会!

そして、今回で「よしポプギャラリー」が閉鎖です。いただき絵は全て大事に保管しております。これからいただき絵は別の方法で公開させていただきますので、なにとぞご了承下さい。
曲リストも、もう少しですよ。


2001.7/23 MON

「みんなもつくろう pop'n music7!」
七月十八日より発表されたこの企画、もうみなさんご存じでありましょう。ポップン7ではリミックス曲が投票で決定されるのです! そして参入が決定しているキャラクターの名前も一般公募するとか。
以前ポップン6はネオ・ポップン1であると言ったことがありましたが、ポップン7はさらに新しい試みがなされているようです。プレイヤー側の声が制作サイドに届く……めったに無いことです。ポップンキャラの名付け親になるのを夢見るも良し、復活を希望する曲に熱いコメントを添えて投票するも良し、です。新しい試みには常に問題が付きまとうものですが、今は清濁併せ呑んでいく時期であると思っています。まず動こう! まず参加しよう! ということで。
新しい企画は盛り上げていきたいものです。

その一方で、もう7かぁ、という思いもあります。
公式サイトではインターネットランキングも終了し、ステップアップチャレンジも終了しています。隠し要素が全て解禁になるオペレータコマンドも公開されました。ある意味ここからがポップン6のスタートであると感じているのですが、どうでしょう。もうエキスパートコースは全部制覇しましたか? RGB譜面は遊び尽くしましたか? ノーマルゲージでEX曲やってみましたか? 遊べるところは、まだまだあるように感じます。

次に目を向けるのはまだ早いと思っているよっしーのポップンミュージック、「よっしーとポップンの歩み」に第六話「長靴履いたうさぎの世界一周」を公開。ヘコみ顔ランキングに5キャラ追加。そして私設ミミファンクラブ「ミミクル☆ムーン」に10人目の新会員様が御入会!

正直に言うと、『カントン』、『ニューエイジ』、『アンビエント』のリミックスを聴きたくて仕方がありません。


2001.7/8 SUN

ポップン6のサントラ、聴いてますか? こちらではすっかり生活のBGMです。
今こうしてサントラを聴いていると、書きたくなるのが曲語り。曲にまつわる思い出を、つらつらと。そうだ、うちに足りないのはこのコンテンツだったのでは?
やるとなったら一からやりたい。そう思い、サントラやアルバムをもう一度聞き込む昨今です。
そう、ポップンはキャラだけでなし、音楽だけでなし。

そしてゲームは楽しくなければ、と思うよっしーのポップンミュージック、「ポップンテキストボックス」にポップン七夕祭り〜祭りの後〜を公開、リンクにポップンと音楽が好きな人の為の「Happy beat」を追加、そして新たにミミ番ゲッターと私設ミミファンクラブ「ミミクル☆ムーン」に新会員様が!

いろんな人に支えられているサイトです。強い日差しのなかで、ふとそんな事を思う。


2001.6/25 MON

インターネットランキングも一段落し、とうとう六月二十日から「ステップアップチャレンジ」なるものがスターとしました。先日ようやく実際に稼動している状態でプレイしてきたのですが、なかなか新鮮な驚きを感じましたよ。えーと、平たく説明すると「条件を満たすと新しく構成された譜面で遊べるようになる」ってことなんですが、なんだかアニメロ2号における「ダブルコマンド」みたいでしたね。叩くポップくんの数が増える、という。
でもなかなかどうして、一筋縄ではいかないです。緑→青→赤と三段階に難しくなっていくわけですが、それぞれの譜面にちゃんとハイパー曲が用意されているので、曲によっては譜面がいきなり六種類も追加されるってことですよね!? どこまで出来るかわかりませんが、レッツ、ステップアップ!
譜面が進化する。正直に言うとまだまだ荒削りなところも見受けられますが、旧曲にも再びポッパーの目が向くようになりましたし、一つの曲を長く、いろんな方法で楽しめるようになったと思います。
「ポップン6の魅力は懐の深さ」。いつかそう言える日が来るかも知れません。

なにはともあれ、ポップン5で一二を争うほど好きな『ニューエイジ』の譜面が難しくなって帰ってきたことが嬉しいよっしーのポップンミュージック、ヘコみ顔ランキングに5人キャラを追加しました。これでやっと30/120! キャラが増えないとしても四分の一!? そして新たなキリ番ゲッターが出現!

ポップン6のサントラも、あと少しでお目見えですよ。


2001.6/3 SUN

ポップン6がリリースされ、もう一ヶ月が過ぎましたが、みなさんどのようにポップン6を楽しんでおられるでしょうか。こちらは依然、譜面の深い湖に浮かんでいるカンジです。まだまだ遊び尽くせず、嬉しい悲鳴を上げる昨今です。
そんな最中、一週間前に『よしポプ』20000HITs達成です。皆さんありがとうございます。
同時にちょっと不安になります。攻略、情報の要素がないこのサイトは、ヒット数に見合うだけの何かを提供出来ているのでしょうか。
メインコンテンツの一つであった「真・ポップンコントローラー作成レポート」も、コンテンツとしては寿命を迎えていると言えましょう。では、テキストコンテンツの方は? ……自問自答。
うん、やっぱり書き続けるしかないんだね。うちはこれしかないもの。

もう少し見守っていて欲しいよっしーのポップンミュージック、分散していた文章ネタを一つにまとめ、新コンテンツ「ポップンテキストボックス」を作成。同時に『お茶の間ポプ6談義』を公開。ヘコみ顔ランキングに6人追加。そしてリンク要項のページを新たに作成し、リンクに「チエノワ」を追加しました。でも、「MIL」はやはり閉鎖のようです。めそり。

それはそうと、うちのコンテンツのカテゴリ分けが、ポップンステージのオマージュであることを知らない人も今は居るんだろうなぁ。
『ガールズポップ』はポプステの曲よ!? 『スーパーユーロ』も! もッ!


2001.5/20 SUN

別にここは等速ポップン推奨サイトと言うわけではありませんが、よっしーはポップン5から等速ポッパーとしてぺちぺち叩いています。では、よっしーは倍速をどう思っているのか!? 等速こそが正道なのか!?
すぐに言えます。倍速、超オッケー!
実際、クリアできない曲を倍速でプレイすることが多々あります。正味の話、ゲームなのですから、クリア出来なくては話にならないのです。だから倍速でプレイしようが、ヘル6を二人で解こうがそれはそれはゲームとして正しい手段であると思っています。
では、クリアした後どうするのか。きみはどこを目指すのか。十万点目指してハイスコアを狙う? 可能な限りBADを減らしてきれいに音を奏でる? 6ではGOODでもコンボが繋がるから、フルコンボを狙う? 二人で叩いたヘル6を一人ででも出来るようにする? もしくは片手プレイ等のパフォーマンスに走る?
そう、よっしーはたまたま「等速ででもクリアできるようにする」がクリア後の目標なのです。
ポップン6全曲クリアした。6は簡単すぎる。もうやらない。7が出たらやってもいい。
そういうゲームを食い潰す考えは、少なくともこのサイトにはありません。クリアした後、きみはいったい何を見る!?

やるからには目標を持ちたいよっしーのポップンミュージック、ヘコみ顔ランキングにポップン6キャラクターズを追加、「妄想歌詞館」にて『K-ユーロ』の妄想日本語歌詞を公開、私設ミミファンクラブ「ミミクル☆ムーン」に一名様御入会。そして新たなキリ番ゲッターが出現!

答えられなくていいから、考えてみて欲しい。きみのポップンって何?


2001.4/30 MON

ポップンミュージック6フィーバー!
四月二十八日よりアーケードリリースされたポップン6ですが、もう皆さんプレイされた頃と思います。今作はポップン5以上に間口が広いゲームに仕上がっているなぁ、という印象です。FREE2モードが事実上ノーマルモードに組み込まれたり、譜面も6の新曲はすべてハイパー対応と、ライトポッパーとヘヴィポッパーが同じゲームで共存できるように、今まで以上に考えられています。ここまでシリーズが続くと、新しいプレイヤーがつきにくくなる傾向がありますが、これで全国のポッパー人口の底辺が広がることを願って止みません。
ポップン6はロケテの時から版権曲の導入等で大きく騒がれましたが、実際にプレイしてみてどうだったでしょうか。このサイトではロケテの時から大きく騒がないようにしてきましたが、リリースされた今、よっしーの見解を一つ。
「ポップン6は、ネオ・ポップン1である」
実はロケテの時から言っていたことですね。ポップン5でシリーズとして一区切り。今目の前にあるのは新世代ポップンです。昨日からいろいろ叩いてきましたが、底が深くてまだまだ結論が出ません。でも、今は新しいポップンの誕生を喜ぼう。そして遊び倒そう。評価はその後で充分。

ミミニャミがうなるほど出てくるので版権曲超オッケー!とは迂闊に言えないよっしーのポップンミュージック、「よっしーとポップンの歩み」に第五話「さようならポップン5」を公開。ヘコみ顔ランキングに主要キャラ三人を追加。そして新たなキリ番ゲッターとミミ番ゲッターが出現!

楽しくポプりたい。それが今の願い。


2001.4/9 MON

みんなはもう「コナミスタイル」のリアルサイズポップンコントローラーは見たかな? そう、コナミがとうとうゲーセンの筐体と同サイズのポップンコントローラーの試作品を完成させたのです。見た感じ、もう気になるのは叩き心地と値段だけですな。
ここまで、本当に長かったです。「ゲーセンとまったく感覚が違うため家庭用は買っていない」というポッパーも実際にいる中、とうとう家庭とゲーセンの環境の差異が無くなろうとしているのです。もう、血の滲むような思いをせず、真・ポップンコントローラーを作らなくともよい時代が来たのです!
では、現在完成している真・ポップンコントローラーはどうなるのか?
いいえ、まだまだ量産型にやらせたりはしませんよ。こちらは別の進化の方向を模索していきます。

これで家庭用ポップンが大きく盛り上がることを期待しているよっしーのポップンミュージック、「よしポプギャラリー」にてCATさんのお礼画像を公開、「ヘコみ顔ランキング」に6キャラを追加、それに加えて、「Sana-mode」の発売を記念して「妄想歌詞館」にて『アンビエントEX』の妄想歌詞一番を公開。

ヘコみ顔ランキングは、もうライフワークになるな、うん。


2001.3/24 SAT

「よっしーのポップンミュージック」開設一周年!
今日この日を彩る音楽は、昨日発売された新谷さなえさんの「Sana-mode」であります。ポップン4で一番叩いたと思われる『アンビエント』こと「birds」のロングが収録されているのが、たまらなく嬉しい。ちょっと驚いたのが『グルーヴロック』こと「赤いリンゴ」が収録されていたこと。なんて言うか、セクシー。
もう一つ驚かされたのが「Angel」でした。これってポップン3の『カントン』でおなじみのCathy LauことToMo Kさんの楽曲ですよ!? こんなボーナストラックが入っているなんて、当方感激でありますッ!
ポッパーのみならず、一枚のアルバムとして万人にオススメしたいCDです。ポップンの歌姫、ここにあり。

開設一年を迎え魂の落としどころが決まりつつあるよっしーのポップンミュージック、「よっしーとポップンの歩み」に第四話「約束」を公開。「管理人よっしーについて」を、これからを見据えて新しいヴァージョンに更新。やりたいこと、やるべきことが決まってきました。

そして一年間いろいろ応援してくれて、ホントにありがとね。

モードセレクトへ

Presented by yossy