ナノカニッキ

2003.11/30 SUN「買い物曜日」

 BeForUのアルバム、日曜の午前中を指定したら11時55分に到着した。がんばってる……って解釈でいいのかな?
 「チカラ」、歌も歌詞もいいね。


 午後から雨があがり始めたので、買い物に出かけました。めざすは駅前のドン・キホーテ。どうしても欲しい家電が今二つあるのですよ。

 一つ目はジューサー。この前立ち読みした健康誌の影響で、今猛烈に野菜ジュースを生活に取り入れたいのです。すぐにオシャレなデザインのジューサーが1980円で見つかって満足。よーし、混ぜるぜ。バナナとミルクなんて甘い構成じゃないぜ、生ニンジンとリンゴを錬成しちゃうぜ!

 二つ目はハンディクリーナー。これ結構前から欲しかったんです。週間アスキー『物欲番長』にてスパタ斉藤が「部屋が散らかるのはチリが溜まるから」→「ならば、そのチリをまめに掃除すれば部屋が、あ、汚れねぃ!」という理論で購入した、小スペース良デザインのハンディクリーナーのレビュー記事を読んでからずっとね。
 そーなんですよ。うちも一週間に一回掃除機入れてるけど、汚れるのってまず普段居るところ(パソまわり)からなんだよね。こういうチリを、目に付いたときにパパッと綺麗にしたいのです! 過去にもクリーナー探しの旅に出たこともあったけど、コードレスでなかったり、大きすぎたり、デザインがもっさいヤツばかりで眼鏡にかなうものがなかったのですが……本日ドンキで見つけました! 縦置き、コードレス、シンプルデザインでコンパクト! お値段もお手軽2980円! よし、買った!

 今日の買い物はミッション達成率高めだ。時間もあまりかからなかったし、タイムボーナスも出た気分! ちょっと荷物が大きいので、ゲーセン行きはナシ。駅ビルの書店で今月のガンダムAアルカディア買って、素直に帰った。


 だらりとアルカディアを読む午後。へぇー……これがキンターズ新作の主役?
 サムスピ零の攻略は普通に参考になった。これならエンディングが見れそう(ちなみにマイキャラは覇王丸、羅刹丸、タムタム)。
 ポップンな関係は……『彼ら』が登場だッッ!
 すわ氏のポーズ、ハジけ過ぎ。あれは絶対80cmぐらい跳んでる。
 「はいー」
 「ヒホー」



 ダムAも流し読み。
 ガンダムSEEDが終わって、時期的に福田監督のインタビューが来ると思ってたけど

 …………またやってくれたよこの人は。

 なんかもう、嫌です。



 >面白くなかったらチャンネル切ってくださいよ。しかしおかしいですよね、何故かガンダムだけは面白くないっていいながらみんな見るんですよ(笑)



 ●見ないで批判→ちゃんと見て評価して欲しいですね。これだからオールドファンは(笑)
 ●見て批判→面白くないといいながら見るんですよ(笑)
 ●始めから見ない→(批判の声が聞こえないので)やっぱりSEEDは大成功(笑)



 …………富野御大と福井春敏氏の「ガンダム創出学特別講義」のレポ(カラー6P)と、劇団誠座長・松井誠と富野御大の対談(カラー8P)で癒されてきます。しかし、還暦過ぎたクリエーターにすがりつかなきゃならない自分が情けないよ。若手の皆さん、良い作品、どんどん創って! いつまでも福田監督にデカい顔させないで!


 ●関連リンク・ガンダム創出学レポ
  http://gekkou-k.hp.infoseek.co.jp/tomino-top.htm
  なにかしら創作(絵、テキスト、音楽、ものづくり問わず)に打ち込んでおられるならば、是非読んで欲しいです。

2003.11/29 SAT「菓子パンオフ」

 「よっしーさん、すあま(マリィさんの好物)ってどんな形してると思います?」
 「すあま? ホラ……かまぼこを幅4
cmぐらいに切って、川の水底を転がして自然に角がとれたカンジの形?」
 「うわー、これまでに一番具体的な説明なのに全然分からない!」



 午後三時ぐらいから、CATさん企画の菓子パンオフに参加してきましたですよ。待ち合わせ予定のゲーセンに到着するなり、いきなりすあまの話からスタート。全員の足並みが揃うまで、そろりとサムスピ零で遊んでました。ポップンは人が多すぎてやってません。ボスキャラより、後半に出てくるやたらガードの堅いプレイヤーキャラの方が手強いと思う昨今。

 他のメンバーは皆のパンを食した後ゆえ、デニーズでお茶の流れ。メンバーと「お絵かきしりとり」を楽しみました。何を書いたか、を言わずに絵だけで表現するのが唯一のルール。「えええぇぇ!? なんだこれ!」な誤解もまた楽し。
 ギル(ドルアーガの塔)を描いたのに、誰にも正しく伝わらずげそり。なんか『銀の騎士』で話繋がってるし。ウウウ、ヘルメットとか盾のラインとかかなり忠実に描いたんだが……。


 デニーズを立ち、晩ご飯代わりに皆でパン食。「地元パン」はいずれも特色があるものだね。「今日新発売」のコンビニパンもまた趣があった。
 当方が用意したパンは、皆に分けやすい一口サイズのシュガートースト。ココナッツミルクが染ませてあって美味しい。
 ちなみにこの店舗、ミドリさんの親戚が経営してらっしゃるお店です。ほらね


 すでに日はとっぷり暮れており、後は駅前で談笑の巻。なんだかんだで一時間半ぐらい立ち話したなぁ。なんか菓子パンはきっかけで、他は極めて普通のオフ会でしたね。雨にたたられたのが残念ですが、思う様話し込めて楽しかったー。

 機会があれば鍋でも囲みたいですな。
 お疲れ様でしたー!



 ←カメラ付き携帯で菓子パンの山を撮れなかったので、代わりにうさぎ。

2003.11/28 FRI「昨日の話だけどいいよね」

 地元のオフラインポプ10に、解禁コマンド打ち込んできました。
 ……結局IRからカード要素解禁まで全部のコマンドをおいら一人で打ったなぁ。やってるうちにどんどんコマンド入力上手くなっていったよ。今回なんか一回で成功だよ! やっぱあそこでここまで入れ込んでるのっておいら一人なんじゃろか。
 あの店舗、麻雀対戦格闘倶楽部にルーター代?を毎月払う気はあっても、ポプのためにそれをする気はナッシンみたい(個別払いと聞くからね)。うーん、下町のゲーセンでもカード対応になれば客足は伸びると思うんだけども。
 とりあえず、おいらは帰り際に毎日行きますから! からッ!


 で、いよいよ版権ミミニャミにポプフレ譜面が解禁ですよ! 旧曲にハイパー譜面が付いたのももちろん嬉しいですが、版権キャラを自由に使えるようになったのがまた嬉しくてね……オフライン台ゆえ、毎回キャラ変えてます。
 ハイジミミは解禁出来るカードをメインに据えていたので、今回は版権ニャミを中心にセレクト。意外かも知れないけど、今日まで版権キャラを使ってる人を見たこと無いので、どんなアクションをするのかドキワクの昨今。

 ……。

 ……むかしばなしニャミはデンジャー。shioさんも罪なことをなさる。つ、使うのはオフライン台の時だけだからなっ!

 セケンニャミを使ってスカイ(H)をクリアすると、左側がえらい綺麗になって感動。

 ウワサのパワフォ(H)は二倍速+サドゥンでなんとかクリア。どっちかのオプションを外したら、もう出来る気しない。さすがかつてのボス曲……!
 あと、ヘビメタにハイパー譜面が無かったのでコナミ気が利かねぇな、と思った。まる。

 それと、グループサウンズとリバプールのダンスおじゃまがモンキーダンスでなくなっていたのが許せん。マコにとられたってもんでもないでしょー!



 土曜も仕事だが、まぁなんとかする。

2003.11/25 TUE「ホントは009も欲しかった」

 シャアアァァーッ! 魔女っ子メグツモったァー!

 さいわいダブりは出なかったが、もう買わない。
 てか、フツーに一曲300円は高いですよバンダイさん。

 アニメロのサントラも持ってるんだけど、やっぱオリジナル音源はまた味が違うね。良(よし)。


 駆け足だけど日曜感想。

 【アバレンジャー】
 アバレファーザーなんていうから、エミポンの父親が大奮起する話かと思ったよ。舞ちゃんの父親役であるレッドが主役か……まぁそれはいいんですが、前作のハリケンジャーにも見られた「足し算だけのインフレ合体」は何度見てもちょっとなぁー。かつて子供が居たティラノ活躍させなよ、こんな話なんだから。だがスポンサーの縛りがある限り、これは仕方無しか……。ガンダムの富野御大は縛りがあると考えを巡らせる必要があるから良し、なんて意味の事言ってたのをなんか思い出した。そして、エミポンのアバレピンクの活躍はやはり見受けられずげそり。
 次回は伝説の鎧の力を欲しがるアバレキラーと、記憶が戻って敵に逆戻りのジャンヌに期待。タイトルに負けないぐらいアバれて!


 【仮面ライダーファイズ】
 人間のオルフェノク狩りはヒートアップ! 対オルフェ研究もかなり進んでいる模様。しかし「オルフェノクに人間性を認めると面倒」→「人間に戻らないように固定」→「思う存分に処理」って発想は黒いぜー。人間に戻す研究、の逆だもんな。人間のために戦うオルフェノクである主人公はこれからどうなる?! 海堂ぅー、みみかき探してる場合じゃないぞ! 結花を救いに走れ! お前は人の心に目覚めたオルフェノクだと信じてたのに先週からいろいろアレだァー!


 【明日のナージャ】
 ナージャのあぶなっかしさは見ていられん。全国のお嬢ちゃん方はあれを反面教師にしてくれ。
 「ナージャ……外国の一人旅は、道頓堀を巨人軍のユニフォームで歩く心持ちでいろ!」
 「道頓堀?」

2003.11/23 SUN「parquets night!」

 ee'MALLの楽曲に『Badboy flygirl』ってあるじゃないですか。
 あれって絶対曲の中盤で「パーキッツ ナーイッ!」って言ってるよね。

 それはさておき、パーキッツのワンマンライブ行って来ましたー!
 初のワンマンライブに亜熱帯マジスカが駆けつけた! 生トランペットとの共演は大迫力でした。レポは追ってちゃんと書こうと思います。たぶん、サイトの再構成と同時になると思う。

2003.11/22 SAT「あ、あれはまさか破炉源……!」

 知っているのか雷電ー。

 なんだってー、もそうだけど、定型句を生み出す人ってのは凄いものだな。
 ミシミシと冷え込んでくる昨今、耐えきれなくなってハロゲンヒーター買って来ちゃいました。ホラあれよ。熱線扇風機みたいなヤツ。秋葉原の石丸電気で、先着20名様に限りハロゲンヒーター1980円の大安売りやっていたんで出向いていきました。開店ダッシュはせず、割とのんびり店舗に向かったんだけど、三回もハロゲンヒーター持った人とすれ違ってちょっと焦った。無事に買えましたけどね。イェー。

 久しぶりにアキバ、上野を流して帰りました。秋物の服も、アメ横でゲットー。

 上野でポップンといえばヴォルテックスですが、御徒町寄りのアドアーズにもポプ10があるんですね。「側面がジュディ」のポプ3筐体なれどカードリーダー付き。しかもボタンが新品っぽい? 電飾は生きてるし、押し心地も最高! インターフェイスが快適だとやっていて気持ちよいね。
 UFOキャッチャースペースに置いてあるポプであるため、割と親子連れのギャラリーが付きます。ついつい版権曲で皆さんにアピールしちゃうおいら。EXステージで渡る世間に鬼は無し、とか。

 帰宅して、洗濯物(二回分)を取り込む。ちょっと仕舞うの遅れたなぁ。


 あ〜〜〜。
 ハロゲンは不思議な暖かさ。

2003.11/19 WED「胸のつかえが取れた」

 オシゴトの方は、無事に終わりそうです。

 それとですね、二ヶ月ほど前から家族の健康に問題があったのですが、本日の検査の結果、大きな問題は無いと言うことがはっきりしました。あー、今日まであれこれ気を揉んだけど、いいところに落ち着いて良かった! 心配事が無いってステキだね。これで存分に気持ちをポップンの方に向けることが出来るぞー。


 さて、本日の公式サイトは大ボリュームの更新!
 曲紹介もさることながら、こんなお願い届きましたのコーナーが凄い! もうね、ページまるごとネタ帳ですよこれ。しかしスタッフはボケとツッコミのセンスあるな〜。ズッコケ三人組、お前にも家族が居るだろう、爪とか噛んでるからだよがよっしー的wacベスト3でした。

(その時アムロは15歳なのだが、ツッコむとまたガンオタと言われそうだ……)

 今回の更新は、本当にお腹いっぱいになりました。
 スタッフの皆さんお疲れ様。ポップンイレブンでも是非、スタッフの皆さんの素顔がかいま見えるようなおもしろ企画を期待しております。
 次はリクエストコースの作成か! よーし、おいらもコース考えるか。ヒマだからな!(上野顕太郎ご存知?)



 【アバレンジャー】
 「おれも横田さんみたいに恐竜やに入り浸りたい……」「エミポンは眼鏡をかけてこそ、と思っていたが、これはこれでなかなか……」「これがパパポンとママポンー!?」「(ラフレシアと聞くとどうしてもカロッゾを思い出す)フハハハ、こわかろう!」パパポンとママポンに「地球の平和のために戦っているからタイに行くわけにはいかない」と納得させるため自作スーツをよなべで作るエミポン萌え。「ていうかこれじゃアミノンジャーだよ!(ガビーン)」「もちろん、アバレピンクよ♪」「ふざけるな(ブルー)」「その気で躍進!(キュピーン)アバレピンク!(爆豚)」「イメージカットがやっぱブタだァー!(ガビーン)」ブルーから譲り受けたアバレーザーで割といいカンジに戦うエミポン。ご両親の危機を救うも、これまた割とあっけなくトリノイドにラフレシア化される。「あれ? これで出番終わり?」アバレキラーとリジュエル登場。今日まで飲まず食わずで放浪していた伝説の鎧の人も乱入。「やっぱ中の人アスカだー!」「一撃でキラーもアバレ三人衆も変身解除させた! ブラック最強!?」珍しいことに爆竜登場せず。トリノイドを倒すのは次回に持ち越し。
 「ていうかエミポンの出番もう終わりー!?」
 ヒーロータイムのアバレジャンケンでも、ブルーに出番奪われてるし……げそり。
 でもノリが初期の頃に似ていてかなり楽しめました。まる。


 【仮面ライダーファイズ】
 ファイズ、カイザ、デルタとラッキークローバーによる三対三の「だいバトルだ(幼児雑誌風に)」。ベテラン勢が三原デルタを上手くサポート。ファイズとカイザもこういうときは息ピッタリなんだよなぁ。そして見事北崎さんまでも退散。北崎さん生涯二度目の敗北! 戦いが終わり、駆け寄る真理。
 真理「巧……もう迷わないよね?」
 草加「それはどうかなっ」
 イヌタクとカイザの人の和解フラグ、なんか一生立たないような気がしてきた。
 今日のMVPは「プッ、北崎さん負けて大荒れだよ。ニヤニヤ(殴られながらも)」の琢磨にキマリ。

 一方、海堂はなんだかんだで火事から救い出した子供のお世話にご執心。でもお手柄を独り占めはよろしくない。啓太郎くんがあんまりだ。海堂は増長している! 当てつけに結花ともいちゃついて見せてるしー。啓太郎の心はもう砂漠です。
 草加「言ったはずだ。オルフェノクになった人間は心まで腐っていくとなっ」
 えーと、確かあなた人造オルフェ……ゲフンゲフン!

 一方、警察もだんだんとオルフェノクの暗躍する状況を把握し始める。そしてついにオルフェノク狩りが始まるのだった! 最終回に向けて、展開がヘヴィになってきたぜ。人とオルフェノクの歩む道はどうなる!

  誰でも出来る草加ごっこ
  1.携帯電話を用意する(回転式がベスト)
  2.「それはっ(スチャ)」
  3.「いったいっ(9、1、3)」
  4.「どういうことかなっ(complete)」
  気に入らないことがあったときにやろう


 【明日のナージャ】
 ローズマリーさんは恐いよなぁ。ナージャもローズマリーも同じ孤児院の同期の桜(そう言うのか?)。ローズマリーさんは「自分はプリンセスで、いつかお迎えが来る」という妄想を持っている。一方ナージャは、その妄想(ごっこ遊び)に付き合う格好でナイトを演じた。小さいうちはこれで良かったんですが……ローズマリーさんはその妄想を抱いたまま大きくなったのです。
 丁稚奉公でメイドとして働き始めるローズマリーさんでしたが、どんくさいと叱られてばかり。「プリンセスのはずの自分」と「現実」とのギャップに苦しみます。そこで探偵ブラザーズから「ナージャが実は貴族の娘」という話を聞いたとき、彼女は壊れるのです。

ローズマリー(プリンセス)>ナージャ(ナイト)

 この関係はローズマリーの中では絶対のものなのです。貴族でなけらばならないのは自分なのです。ローズマリーはナージャの「貴族としての未来」や「お金」を欲しがっているわけではないのです。私利私欲のために「泥棒」をしているつもりはローズマリーにはまったく無いのです。
 妄想を当然のように現実にすり合わせる女! しかも「そうすること」に関しては頭の回転速い速い!
 やっぱりローズマリーは恐いよなぁ。

 お尋ね者になったナージャは、ダンデライオン一座のみんなに迷惑をかけぬよう、一人で各地のイケメンズを集結させる旅に出ることになりました。旅立ちを決意する理由と過程が丁寧に描かれていて好印象。ナージャは明るく、団員のみんなにダンスでもって、別れを告げるのでした。
 あぁ、ケンノスケは結局片思いで終わったなぁ…………。


 (みんな、いままで本当にありがとう。感謝の言葉もありません。
  これでもうお別れだけど、さよならは言いません。きっとまた、会えるって信じてるから。
  だから……だから……!)


 「やっぱり、ナージャはすげぇや」
 「へへ、あったりめぇさ。なんたってナージャは、ダンデライオン一座の奇跡の舞姫なんだからな」


 (わたし、行って来ます。お母さん、待っててね)


 「ナージャも、新たな運命に一歩を踏み出すんだねぇ。時には風に逆らうことも必要なのさ」

 (音楽フェード、バック青空に)

〜 明日のナージャ Fin 〜



 「わー、ウソ! まだ終わりません!」
 一瞬本気で最終回気分になった。




 >スタッフ全員にミミニャミを描いてほしい。(自分に似るらしいので)
 >さっそくポップン9コメントで描いてもらいました。いかがでした?*shio
 >日の丸はさすがに、スタッフみんなひいてたというか *tera

 ほほぅ。

 ケシゴムアンセムの「ごあいさつページ」でおいらが描いたミミ

2003.11/16 SUN「三日分のヒゲを……抜く! 剃る!」

 いろいろあった週末でした。後は月曜、火曜と乗り越えれば一段落。

 金曜日は歓送迎会あったんですよ。ガンダムの話が出来る数少ない若手でしたが、本日新たな旅立ちです。SEEDは内容が酷い、という点で私と意見を同じくしても、SEED関連の商品は楽しく買う男であった。そうだよ、プラモに罪はないんだ……。ダブったカードとかプライズとかいろいろもらっちゃってサンクス。きみはSD好きだから、来年のガンダムは楽しみだろう。それについて話が出来ぬのが、まこと残念。

 二次会の話も出ぬうちに、会場を後にして社にとんぼ返り。仕事の続き。
 酔うヒマもあったものではない。

 でも土曜日、どうにか形になった。もういい。あとは来週の勝負。


 日曜は日曜で、母と実家から荷物の運び出しのお手伝い。わたしの五月人形も発掘されたが、兜と弓太刀だけ残して処分することにした。捨てる、捨てないの決断を迫られるものが多い。
 たとえば、ゲーメスト付録のポスターと冊子(厚さ20cmぐらい)とかね。
 ヤフオクで良い値が付いたりしないだろうか。オークションなんてやったことないが。

 十二月上旬ぐらいに、大掃除終わらせたいな〜〜〜。
 部屋はそれなりに片づいているんだけど、リビングの床に本があふれてきてしょうがない。

 日曜の夜に「大改造! 劇的ビフォーアフター」って番組やってるんですよ。問題を抱えた不便な家屋を、リフォームの匠(よく出る表現)が劇的に解決、という番組です。雑誌「室内」がオモチロくてたまらないわたしにとって、非常に興味深いテレビ番組です。あとね、テーマソングが結構良い。
 これ観てると「あぁ〜〜、おれも収納棚とか作りてぇ〜〜」って思うね、ホント。物理的に本を置けるスペースが無いのは判ってるから、2×4材(真ポプコンexの骨格)とかでマガジンラックを作りたいものです。あとは棚ね。デッドスペース有効活用!


 というわけで、鋼の錬金術師とアバレンジャーとファイズとナージャはまだ未見。
 サイトにも手を入れたいけど、すまんがまだ優先順位が下の方なのだ。

 出来ることから(レスとか)始めます。

2003.11/13 THU「カリーン(目から鱗が落ちる音)」

 あるサイトの日記に書いてあったんだけど

 デジカメってさぁ

 『本棚』とかの背表紙を撮影してパソに保存しとくんだよ!
 パソの前に居ながら、本棚の裏側が分かるんだよ!

 収納にはデジカメ。

 いいこと教えてもらった。昨日から使えるようになったデジカメ、大活躍の予感。
 その前に本棚の整理だけどな。




>[右脳]→本能、無意識、記憶力(図形などを読み取る能力)、直感などの働き
>[左脳]→理性、理論(理屈)、思考力などの働き
>右と左の脳は同時には動かない。右より左の方が力の働きが強い。右側はなかなか動かない。故に、右側にだけ頼る状態ではいけない。(「今日は気分が乗っているから出来る」「今日は気分が乗らないから出来ない」というのは右脳に頼っている状態から生じる。)

 わ、わかる話だ……。日本人って、マンガとかの影響で結構右脳/左脳の働きのことをよく知ってると思うんですよ。そして創造性を司るという右脳を『尊重』し、計算を担当している左脳を一段低く見がち……というすり込みがあるように思います。
 でもこの引用元で語っておられる先生は「右脳で創造したものを左脳でテクニック化し、どんな状態でも一定の出力(創作)が出来なければそれは実力とはいわない※意訳」って言ってるんだよね。

 そうか。そうだよなぁ。ノらないと書けない、なんて右脳一辺倒人間の言うことだ。私は「右脳で考える創造的なスバラシイ人間」ではなく、「右脳だけでしか考えられない欠落人間」ってことか……。


 右で出力したものを左で技術化して引き出しに入れる、か。
 意識してみるとしよう。

2003.11/12 WED「夜のお散歩」

 ミックスベジタブルを切らしたことに気が付いて、24時間営業のスーパーに赴く午前零時。いざ行ってみたらお掃除で閉店中でした。うーん。

 勢いで、そのまま夜の町を散歩してきました。普段通らないところを、ぐるりと大きく一回り。古書店、コンビニ、ラーメン店の灯りが目立つ。意外と近所で銭湯を見つけたり、ラーメン180円、期間限定で餃子100円の店舗を見つけて激しくときめいてみたり。
 でも食べない。そういえば、昨日で晩ご飯リンゴ一個ダイエット一週間なんだよね。もうそろそろ、この時間帯にお腹が平らになっていることに慣れてきました。2kg痩せたんですよ。脂肪が落ちるのは、ここからなんですけどね……。

 わざと遠いところのコンビニに立ち寄る。冷凍食品の棚をのぞいたが、やはりミックスベジタブルなどは無い模様。鍋物が500円クラスであれこれ売ってることに、ちょっと驚いた。
 代わりに雑誌『イブニング』を購入。またしばらく買い続けます。だって「ミスター味っ子II」が始まってるんですよ! さっそく読んでみましたがいや、フツーにおもろいですよこれ。島本和彦の新連載(10/11)も始まるというし、これからは目が離せないな! うむ。


 充分夜の町並みを堪能したので帰る。
 明日のために、もう寝よ。


 あ、そうだ。デジカメの電池、復活しました。電池使い切り→過充電というセオリーを二回繰り返したら、ようやくまともに「溜まる」ようになりました。ワーイ。

2003.11/11 TUE「見つけたァー!」

 おれ、神様信じる!


 いや、フツーにカバンの中に落っこちてました。リング部分がかなり広がってゆるんでいた模様。これからはお部屋のインテリアとして、第二の余生を送ります。うひゃっほーい。

 見つかった記念、ってわけじゃないけど、ミミクル☆ムーンに新会員様がご入会です。すぐ登録できなくて申し訳ないです。
 サイト構成も変えないと、ですね。

2003.11/10 MON「促音(そくおん)」

 小さい『っ』とかの打ち方、教えてもらったよ。「たちつてと」の後、さらにボタンを押し続けると出てくるんだと。あ〜〜〜、機械ってホント知ってるか知らないかだよなぁ〜。前に使っていた携帯、促音は『つ』を出してから隣のメールボタンで『っ』に変換していたから、必死で変換ボタン探したよ。
 何はともあれ、一安心だ……文字さえ打てれば、後はそんなに困らない。秘められた機能は、後ほど解放する方向で。


 ・スラスター復活
 ・胸部ミサイルサイロ開閉
 ・ビームライフル(修理済み)装備
 ・専用シールド発見
 ・ビームサーベル初使用
 ・頭部陥没修復
 ・月光蝶システム起動


 「秘められた機能」を「解放」って文を書いたところで思い出したんだけど、この項目を作品の時間軸にそって正しく並べようとすると結構迷う……!
 掲示板で答え合わせなんかしなくていいからなっ。


 デジカメ、暫定復活。昨日一晩充電したんだけれど、数枚で電池が切れます。以前中野に行ったときはわざわざ電池買ったんですよ。そのときはちゃんと稼働したから本体に問題が無い、ってのは間違いないんですが……。

 短いサイクルで充電したから変なクセがついた? トホホー。デジカメは買い換えの予定無いのよ。おんなじ130万画素でも、やっぱりデジカメの方が綺麗。同じ画像撮って確かめちゃったよ(わざわざUPはしないけど)。
 なんとかこの問題は自力でクリアしたい。

 お試しで撮った画像は我がSO505iとミミを失ったストラップ。痛ましい……。


 待ち受け画像は、あくまで暫定。気に入ってるけど。

2003.11/9 SUN「 913 [Enter] 」

 悲しみを乗り越えて新携帯ゲットです。あれこれいじり倒しています。
 気になった点をいくつか書いてみようかと思います。


 ●厚さが30mmとぶっとい!
 これは納得して買った。むしろこのゴツさがたまらん。

 ●ジョグダイヤル
 ソニーといえばこれ。回している最中に押してしまうことが多いが……これは慣れか?

 ●ボタンロック
 側面のスライドスイッチでキーを無効に出来る。頻繁に使うスイッチだが、私は指先が乾いているのでちょっと操作しづらい。もうちょっと盛り上がっていると良いのだが……ゴム片を接着したい欲求に駆られています。

 ●130万画素のカメラ付き
 初めて手にしたカメラ付き携帯です。手持ちの130万画素のデジカメと比較したかったけど、最近充電器のトラブルが続いていていつも目盛りが1です。起動もままなりません。わざわざ新しく電池買ったのに……げそり。
 でも普段持ち歩くものにカメラが付いている、ってステキです。有効に使いたいものです。かなり大きなサイズで撮れるけど、パソに転送出来るサイズに限界があるのが残念。メモリースティックが内蔵されているから、パソに直接挿せればオリジナルサイズが手にはいるけど……そいつが挿せるパソじゃないのよ、おいらは。
 一応、i ショットで送信できる最大サイズの画像がこちら。まぁ、ホムペで使うぶんには充分でしょう。

 ●やるせないほど許せないところ
 「っ」「ょ」「ぅ」「ぉ」ってどうやって入力するの? 『文字入力のしかた』のページにも書いていないような気が……。予測変換機能が付いているから一応困らないけど、この歯がゆさ耐え難い!
 前の携帯でもこんなことがあったような気がする。その時は程なく解ったけど。明日持ってる人間に訊くぞ!


 でもまぁ、なんだかんだ言って良い買い物をした! 画像と音が綺麗なだけで感動ものですよ。明日あたりからポプ関連の着メロ、待ち受け画像を探しに行って来ます。今まで表示限界に苦しんできたからね。ワクワクだぜー。

 後はベルトに固定出来れば完璧。



 今のうちに日曜朝番まとめて書いておこう。
 三本まとめて書くのって、ひさしぶり。


 【アバレンジャー】
 リジェが急成長してナイスバディなリジュエルになりました。   すごく微妙(な演技)。
 安易にときめかないキラーは好印象。ギガノイド『悲劇的』を絡めた家族愛のお話は正統派でいいカンジ。戦隊ものはたまに説教臭があるぐらいでちょうどいい。
 今回の戦いでキラーオー&ギガノイド、アバレンオー&マックスオージャとまたしても2対2の戦いになるが、加勢に駆けつけたバキケロ、パサラ、ディメノコ、アンキロがマックスオージャの手足に合体して『マックスリュウオー』となった! あああ〜、それはいいんだけど伏線無くいきなり合体したァー! こ、こういうのは大ピンチから合体するもんだが……1ターン目から最強形態にならないでくれよ、もったいない。番組の後半になればなるほど『玩具』が飽和状態になっていくのは仕方ないんだが、マックスリュウオー、あれもう動かないだろ。必殺技も立ちっぱなしのまま飛び道具だし。アバレンオー役に立ってないし。
 最終話に向けて、もう一アバレ頼みたいところです。

 次回はエミポンの話&両親登場で期待。…………あれアミノンジャーか!?


 
【仮面ライダーファイズ】
 お待たせしました、ファイズ・ブラスターモード大活躍の巻です。   空を飛ぶのは微妙。
 ブラスターモード、なんか特撮が空回りしてるよ!? 必殺技の余波で両断、爆破される列車は大げさで好みだけど。てか、里奈ひどっ! 三原「もう戦えない」→デルタギア道路に投げ捨て→里奈拾いに行く→そこにトラックが!→「里奈ァー!」あ ん ま り だ ろ こ れ 。まぁ、幸い死には至らなかったようだが。三原くん、本気で戦うというフラグの為に里奈さんをこんな風に使うなよー。
 澤田さんのお話で、流星塾の謎はほぼ全貌が見えたね。草加がカイザのベルトで灰化しないのは人造オルフェノクだったから、と。完全なオルフェノクになりきれず、灰化が進む澤田は、最後の力をラッキークローバーに向ける! ヤツはやはりまだ人の心を持っていた! でもラッキークローバーの面々の他に、草加と戦う羽目になるとは思わなかったろうなぁ。草加、殺る気マンマンだし。一端逃げ切るも、灰化の運命からは逃げられなかった。さらば澤田。真理に看取られたのがせめてもの慰め……ってかつて自分が殺した女に看取られるって状況がスゲー。
 だが、澤田の遺志はイヌタクがガッチリ継いだ! 「オレは、人として、ファイズとして戦う!」
 ファイズ、カイザ、デルタの変身三重奏! ……ってここでまた終わり!? ヒキすぎですよ東映さーん!

 オレの中では、やはり海堂が真の主役。


 
【明日のナージャ】
 アバレ、ファイズとなんかイマイチハジケきれなかったけど、ナージャ別の意味で凄ッッ!
 あぁそうさ、おいらもヘルマン公爵と同じように「なんでドレスを破ったんだ! 実の娘だといういい証拠になったものを」とか思ったさ! でもローズマリーは涼しく返したね。

 「おじさまはなにもかも欲張るから勝負事で失敗するんですわ」
 「なにっ」
 「後になってからドレスを出したら、かえって怪しまれますわ。だから証拠は消したの」

 うわーーーーー! 狡猾ッ! おまけに「お母さん」との再会のシーンでも完璧に「娘」を演じてるしー!
 ニセモノの正体がローズマリーと分かったらもう黙ってはいられないナージャ。単身ヘルマン邸に向かうが、そこで見たのは「お母さん」と和気あいあいのローズマリー。やめて、お母さんをとらないで! しかしその叫びも鐘の音にかき消され、届かない。だがローズマリーはナージャに気が付いた。

 「あら、どこの誰かわからないお猿さん♪」←!
 「(柵越しに)あなたどういうつもり! お母さんをかえして!」
 「フフ……あなた昔、私の忠実なナイトだったわよね。手の甲にくちづけを許してもよくってよ」
 「ふざけないで!」
  バッ(手首つかむ)
 「キャーーーーー! 誰かーーーー!」←!!!

 たちまち現れる警察。ナージャお尋ね者にッ! 警官に追われるも、間一髪ダンデライオン号に救い出される。しかしこれで完全にお尋ね者。もうウィーンには居られないッ!
 ナージャに打つ手はないのか!? 否、彼女がナージャであると知る者が全国にいる! いまこそ各地のイケメン達を集結させて彼女がナージャ本人であると証言させるのだ! ナージャの戦いは続く!
 次回、明日のナージャ! お母さんのドレスを再生して作り上げたブラスタードレスでローズマリーに戦いを挑む!

 別視点で見ると、ナージャが初めて人を憎むお話。

 盛り上がりすぎ。アバレもファイズも負けるな。

2003.11/8 SAT「ミミよさらば」

 ふらりと外出しているときに、携帯電話安売りのA看板が目に付いた。

 カイザフォンのことを思い出し、とりあえず現物見に行くか……と思いショップに足を運んでみた。マンションの三階。決して広い店舗とは言えない。見たところ表だって立っている従業員も一人で、他の客の対応に忙しいらしく、のんびりサンプルを見ることが出来た。

 すべての客を捌き、一人になった私にさっそく話しかけてくる。女性の方で、そこはかとなく嬉しい。さっそく現在の疑問を投げかけてみた。思いの外、するすると疑問点が出てくる。向こうは慣れたもので、シャボン玉のように小気味よく疑問を消してゆく。
 あぁ、私はもう買う気になっているのだな。そんなことを思った。

 使い道も分からないポイントが貯まっているらしく、それを調べてもらうべく携帯電話を取り出した。カウンタの上に置いたとき、息を呑んだ。

 ストラップ……数少ないポプ1時代のプライズ、ミミストラップからミミフィギュアが消え失せて居るではないか。虚しく丸環だけが残っている。抜け落ちたのだ! 何年か前にも抜け落ちる事故があったが、室内だったので見つけることが出来た。二度目が今日、しかもおそらく屋外で起こるとは!

 (この間0.2秒)

 なにくわぬ顔をして、『紐』と化したストラップをつけた携帯をカウンタに置き、手を離した。ポイントが算出され、値引き後の金額が明示される。契約書にサインしつつ、私は全力で記憶を逆回転させていた。

 ど こ で 落 と し た ッ !



 明日カイザフォンを受け取る話を固めて、速攻でゲーセンに向かった。最後に携帯を取り出したのは、ここでチャレンジポイントを見るべく取り出したのが最後だ。
 狭い店舗で、一階には麻雀対戦格闘倶楽部、クイズマジックアカデミー、ポップン10しか置いていない。人影もまばらだ。だが……床には見あたらない。ここでないとしたら、時間を見るべく取りだした路上でだ。

 そうならば……絶望的だ。

 私が携帯電話を持ち出したときから、ずっと使い続けてきたストラップだ。一体何年の付き合いになる!? そのミミストラップが……路上で人目に触れることなく、塵芥に混じって消えてゆく様を思うと、やるせなくなる。いまどこでどうしているッ!

 しかし、まさに買い換えを決意したその日に消えるとは、ある意味運命的だ。何かの意志が働いたのかも知れぬ…………旅立ったんだ。そう思おう。


 ミミよ、さらば!

2003.11/7 FRI「レッツ、ダンシンッ」

 昨日はちょっと忙しかったので、あんまりポプれなかった。やっぱり解禁コマンド打たれてなかったよ! 結局一日遅れでおいらが入力したよ! なんだよ、あの店舗で熱心なのおれ一人かよ!
 でも隠しが出てるとなると、オフライン台でも結構人がつくね。今日は独占状態にはならなかった。

 週末にカード対応店舗に行くことを考えて、狭く深く選曲。今日はアニメロ系楽曲にバシバシおじゃまつけて遊んできました。すきすきソング、魔女っ子メグ、キューティーハニー。いや〜、どれもダンスおじゃまが楽しいね! プレシャスアンコールもなかなか。
 一押しはやはり、すきすきソングでしょう。

 キン♪ キン♪ キングゲイナー♪

 カード対応でないと、マイベストが正しく算出されないのがなんかイヤン。



 土日休めるのって久々のような感覚っ。
 晴れるようだし、いい二日間にするぞー。

2003.11/5 WED「昨日はがんばりすぎた」

 今日は(も?)ついてこれない人をいっぱい出しそうだ……。


 お星様にお願い、やはり終了と同時に隠し解禁コマンドが
公式に出ましたね。今日はゲーセンに立ち寄れなかったので、明日コマンド入れてこようと思います。誰か入力しておいてくれると助かるな。いままでのコマンド、全部自分で入れてきたもんね……オフライン台なのがつくづく悔やまれる。
 忘れないように書いておこう。エンドロールがどんな風に変化するか、チェックするぞー。


 トップコメントの下書きに深夜○時までかかったもんで眠い眠い。でも、三十二人のキャラクターにパチっとはまったときは快感だったね。ほとんど修正無しで今日 html にしました。

 書ききれなかった『追加新譜面』たちは、原作のようにリザーバーということで。乱入者でも可。あー、なんか漫画喫茶でひと通り読み返したくなった。


 今日は早めに寝ます。空腹をごまかすためにも。

 あ、そうだ。
 改装は間に合いませんでした。まる。

2003.11/4 TUE「まるで日記のよう」

 カイザフォンを持つ二人目の人間が社内に現れました。

 ちょっと見せてもらったんだけどさー、メ キ メ キ と 欲 し く な り ま し た 。
 いやさ、だっておいらが今持ってる携帯って沖縄サミットとかやってた頃の携帯だよ!? 沖縄に集まった首脳陣に配られたものと同じ! というふれ込みで買ったもんですよ。なんとカラー液晶搭載! 256色表示ですよ、奥さん。もうびっくり。技術格差ありすぎ。

 えーと何? ガンタンク(熱核融合炉)とV2ガンダム(ミノフスキードライブ)ぐらいの差があるんじゃね? なんか当たり前のようにカメラ付いてるし。130万画素? そ れ 俺 が 持 っ て る デ ジ カ メ と 同 ス ペ ッ ク な ん ス け ど 。そしてこの回るボディ! へその下に当てて「いくしーどちゃーじ」とか一度は言うだろ! 一度はッ!

 最初に買ったのは事務のコなんだけど、見せてもらったときついうっかりへその下に当ててしまった。ハハハやだなぁ、フォトンブラッドを経由してエネルギーなんか送ってませんよ。キュイーン。


 (これさえあれば、自作の待ち受け画像も表示できるのか……)


 買い換えでも二万数千円らしいです。安ッ、マジ安ッ。
 旧態依然の携帯ライフを送っている昨今ですが、玩具の延長でついうっかり、買ってしまうかも。

 恐い話ですね。




 近況。ダイエット始めました。
 やはりね、じわりと体重増えてきてます。帰り際にご飯食べることが多いのだけれど、時間が遅いから食べた分はみんな脂肪になってるっぽいです。そこでおいらは考えたね。朝とお昼は普通に(バランスよく)食べて、晩ご飯を切りつめればいいんじゃないかと!
 食費も浮いて無駄のない体になれるんなら一石二鳥。牛丼食べなきゃポップン+侍魂零+Zと楽しめるんですからステキなもんですよ。ワーォ。

 というわけで、さっそく今日からスタート。みんなよく見張っておいてくれ。
 今日はリンゴ一個食べただけだけど、結構平気。いいカンジ。「ダイエットは自分に合うものを見つけるまでが大変」と言ったのは誰だったかな〜? この方法で上手く行きますよう。


 たぶん解禁まで、ポップンはやらない。

2003.11/3 MON「夜半に、霧を見た」

 心臓に絡みつく糸が溶けたな、と思えるほど眠ってみたり、ふらりと友人宅に遊びに行ったり。なんかラーメンの食べ歩きをしたくなりました。
 うん、結構元気になった。三連休でなかったのが残念だけども。

 星願、願いが届く瞬間というのをやっと見れたよ。バケツがいっぱいになると花火が上がったような音がしてバケツ消滅、そしてメッセージ表示、と。

 もちっと派手かと思ってた。

 気まぐれに、新しくできたネットカフェっぽいとこ行ってみた。ビリヤードが出来たりするのはいいんだけど、コミックの蔵書が致命的に少ない。もう行かない。Windowsからうちのサイト見たら、やっぱ部分部分がなんか変。やるせない気持ちになった。
 あ〜〜、窓マシンも欲しいなぁ〜。窓マシン『も』。

 駅伝により、今日はアバレのみ〜。


 【アバレンジャー】
 爆竜トリケラトプスが、なんと人間になるお話! 星に願いが届いた! 幸人さんに会いに行くも、まさか自分が爆竜だとは言えず、いったんは恐竜やから逃げ出すが、親切にしてくれたお姉さんを捜すとき偶然幸人さんと出会い、図らずも二人は行動を共にする。
 「幸人スペシャルをお見舞いしてやる」「ぼくはトリケ……ケ、ケラトです」「なんか俺の相棒に雰囲気が似てるな」「ヨダレはいっちゃった」
 ヤツデンワニも含めておいしいシーンてんこ盛り。アバレキラーも仮復活。まだアバレマックスになる経緯を知らないキラーが微笑ましい。一方お姉さんを追うブルーとケラト、偶然ギガノイド『奇跡』の張り巡らせる陰謀の一端に触れ、戦うことに。そこでケラトはトリケラへと姿が戻るのであった!
 まふー、夢のあるお話だったけど、ギガノイド『奇跡』に引っかけて欲しかったなぁ。結局トリケラが人間になったのは神の仕業、ってことで決着しちゃったし。
 とりあえず、ブ ル ー と ト リ ケ ラ の 関 係 は な ん か あ や し い 。とかいうと思うツボかも。

 次回はリジェが凄いことになりそう。キラーときめきまくりですか? 

古いニッキを読む